日本中でブームになっている登山。どんどん増え続けるクライマーの中で今注目を集めているのが、GPSでナビしてくれたり、心拍やペースを計測してくれたりする高性能なスマートウォッチなんです。そこで、『Garmin』『CASIO PROTREK』『SUUNTO』の3大アウトドアブランドから、フラッグシップモデルを実際に登山に持ち込みガチ比較を決行。第3回は「独自機能&アプリ」を比較検証します。一番使えるモデルは果たしてどれだ!
ガチ対決エントリーモデルはこの3本!
それではガチ対決に入る前に、今回エントリーした3モデルを紹介していきましょう。
エントリー①
GARMIN
Fenix 6 Pro Dual Power
ガーミン フェニックス6 プロ デュアル パワー
最上位シリーズのマルチスポーツGPSウォッチ
複数の衛星システムを活用した正確なナビシステム、高精度な光学式心拍計、ソーラー充電機能など、アウトドアで役立つ機能が満載。チタン合金も使った重厚感あふれるデザインで、Suicaにも対応と、ビジネスシーンでも機能美と洗練されたスタイルが映える1本です。
Fenix 6 Pro Dual Power Slate Gray DLC / Black
エントリー②
CASIO PRO TREK
PRO TREK SMART
カシオ プロトレック スマート
Wear OS搭載! カラー地図表示のGPSウォッチ
CASIOの本格アウトドア腕時計シリーズ「PRO TREK」から登場した、GPS搭載スマートアウトドアウオッチ。Wear OS by Googleを搭載しており、多彩なアプリを追加可能。電波圏外でも現在地が表示されるカラー地図など、アウトドアで役立つ機能を多く備えています。
PRO TREK Smart WSD-F30
Amazonで詳細を見る
エントリー③
SUUNTO
SUUNTO 9 Baro
スント スント 9 バロ
最大120時間の運動追跡!タフネスGPSウォッチ
SUUNTOのマルチスポーツ対応GPSウォッチのフラッグシップ機。強靭なボディには気圧高度計測機能や、GPS記録オンの状態でも120時間までエクササイズを記録できるロングバッテリーを搭載。長時間の過酷な屋外トレーニングやレースでも抜群の力を発揮します。
SUUNTO 9 BARO Titanium
Amazonで詳細を見る
Round3
独自機能&アプリ対決
音声入力、ソーラー充電、Suica搭載、圧巻のロングバッテリー……。この3モデルのスマートウォッチは、それ1つで購入の決め手になるような独自機能をそれぞれが備えています。今回はそんな独自機能をモデルごとに徹底比較。また、登山の詳細なログを記録でき、アプリで確認したりアプリで登山前にルート作成もできたりするのもスマートウォッチの魅力ですが、独自機能と並行してアプリの使い勝手も対決していきます!
GARMIN
Suica搭載にソーラー充電魅惑の独自機能が揃う
マルチスポーツGPSウォッチの最上位モデルの本機には、2020年からGarminが対応をスタートしたSuicaをはじめ、うれしい独自機能が複数。バッテリーの持ちもよくビジネスシーンの使用にも向いています。また、登山のログはGarminのアプリ「Garmin Connect」で確認可能。時間、距離、消費カロリー、平均心拍数などのデータも表示されます。ブラウザ版のアプリは事前のルート作成に便利です。


CASIO PRO TREK
Wear OS by Google搭載で拡張性の大きさが強みに
Wear OS by Googleを搭載している本モデルは、サードパーティのアプリを追加可能なのが大きな魅力。登山以外のシーンで活躍する機能も多いので、普段使いを想定している人も注目です。Googleのサービスやサードパーティのアプリとの連携がいいのが本モデルの特徴。移動した経路をGoogle Earthで振り返れる機能は特に楽しいです。


SUUNTO
GPSをオンにした状態でもバッテリーは120時間稼働!
アウトドアのアクティビティに使える機能を豊富に揃えつつも、バッテリーの持ちが非常にいいのがこのモデルの特徴。過酷な環境下にも耐えうる強度と耐久性も大きな魅力といえます。時計のディスプレイ上の表示はシンプルなSUUNTO 9ですが、登山後にログを見ると、残されたデータの詳細さに驚くはず。アプリ上でのルート作成や取り込みも慣れればとても簡単です。


登山の実力は伯仲するもそれぞれ個性豊か
今回エントリーした3モデルは、各ブランドのフラッグシップだけあって、登山のパートナーとしてどれもおすすめできるもの。どれを買うか迷ったら独自機能が決め手になるかもしれません。『Garmin』はなんと言ってもソーラー充電がウリ。常に充電切れが気になるスマートウォッチですが、最大80時間のバッテリーライフは非常に心強い存在です。さらにSuicaによるキャッシュレス決済ができるのも『Garmin』の強みでしょう。登山だけではなく普段でも使えるようなスタイリッシュなルックスですが、キャッシュレス決済の搭載で、ますますデイリーユースで役立つ1本となっています。アプリの出来も秀逸で登山の準備や登山後のデータ管理もまったくストレスを感じさせません。カスタマイズ好きや新しもの好きには『PRO TREK』がおすすめです。『PRO TREK』は「Wear OS」を搭載しているので、好きなアプリをダウンロードできますし、音声アシスタントも使用できます。インストールしたアプリによって、登山ウォッチとはまったく別の用途でも使えるのです。OSを開発したGoogleのサービスと綿密に連携できるのもストロングポイント。Google Earthにルートをルートをオーバーレイしたり、登山のスケジュールがGoogleカレンダーに自動登録されたりと便利に使うことが可能です。『SUUNTO』はこの中では最も登山に特化したストイックな存在と言ってもいいでしょう。地図上の登山ルートをたどりながら、高度と心拍数、速度が分かるアプリの機能は、登山家が自分の実力を測るのに大いに役立ちます。また、事前のルート登録では世界中の山好き『SUUNTO』ユーザーが作成したルートが多数アップデートされており、それをダウンロードすることも可能。登山愛好家のコミュニティーが活用できるのも強みです。機能性ばかりではなく、北欧スタイルのシンプルなデザインも人気で、まさに才色兼備なモデルと言えるのが『SUUNTO』なのです。
Photo/HIROAKI KAWATA
Text/SEIICHIRO FURUSAWA
Model/YUTO TSUJIMOTO
●Round1「登山データ対決」はこちら
●Round2「ナビゲーション対決」はこちら
『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』なら、登山、ゴルフ特集など全21ブランド200以上の最新モデルが一気に見られます!
SmartWatchLife特別編集
最新スマートウォッチ完全ガイド
価格:1,100円(税込)
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
SmartWatchLifeでは「LINE公式アカウント」を開設しました!
スマートウォッチライフではLINE公式アカウントの運用を開始しました!
スマートウォッチライフでは、スマートウォッチに関する最新ニュースをはじめ、レビュー記事や製品情報など、みなさまのお役に立つ情報をLINE公式アカウントよりお届けします。
以下の友だち追加ボタンをタップしてください。
「友だち登録」で、最新記事をタイムリーに受け取ることが可能になります。ぜひ「友だち登録」をお願いします!