検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 世界最小の健康管理用スマートリングを開発するSOXAI、総額8.8億円の資金調達を実施

世界最小の健康管理用スマートリングを開発するSOXAI、総額8.8億円の資金調達を実施

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

日本初、世界最小となる健康管理用スマートリング「SOXAI RING (ソクサイ リング)」を自社開発するSOXAIは、シリーズAラウンドにおいて総額8.8億円の資金調達を実施しました。

SOXAIは「ヘルスケアをライフスタイルに」というビジョンを実現するために、人々の健康管理・健康増進を目的とした指輪型ウェアラブルデバイス(スマートリング)である「SOXAI RING」を自社開発中。当製品は様々なバイタルデータを正確に・連続的に・さりげなく取得できることが強みであり、データの測定精度や装着感、ファッション性を売りにした製品となっています。

2022年10月のサービスローンチ以降、まずは国内での普及に取り組み、2023年度の売上高は約5億円まで拡大しています。スマートリングの市場が拡大する中、2024年は国内外で競合製品が増えてきていることもあり、更なる競争力の強化を目的に今回の資金調達を実行しました。今回の調達資金は、更なる機能開発・マーケティング・製品生産・人材採用などに利用し、事業スピードを加速させながらもサービス品質を向上させるべく取り組んでいます。

SOXAI RINGの特徴

SOXAI RINGは、幅7.6mm、厚み2.5mmという超小型デバイスであり、バイタルセンシング機能が搭載されたスマートリングの中では世界最小のサイズを実現しています。

SOXAI RING 1 シルバーの着用イメージ/シルバーを含めた計4色を展開

装着者に負担を与えることなく、心拍数、心拍変動、血中酸素レベル、体表面温度、活動量等のバイタルデータを精度高く測定可能であり、取得した情報は独自のアルゴリズムで分析することで、睡眠状態、ストレス状態、活動状態などをモバイルアプリ上で表示します。様々な健康指標を分かりやすくスコア化することで、ユーザーの特性にパーソナライズされた生活習慣や睡眠の質の改善に繋げます。

 

SOXAIアプリのイメージ

新規投資家一覧(呼称、敬称略)

・未来創生3号ファンド

・みずほキャピタル

・PARAMOUNT BED Healthcare Fund(パラマウントベッドのCVC)

・SUMISEI INNOVATION FUND(住友生命のCVC)

・HAKUHODO DY FUTURE DESIGN FUND(博報堂DYグループのCVC)

・NTTドコモ・ベンチャーズ

・TENTIAL

・フューチャーベンチャーキャピタル*

*セカンダリー取引での参画

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  2. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  3. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  4. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  5. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  6. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  7. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  8. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  9. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

  10. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

   

NEW CONTENTS

  1. TradingViewなどのチャート分析に最適!TourBoxに代表される「左手デバイス」がトレード成績を上げる

  2. Apple Watch Ultraが袖に引っかかる!スウェットや冬服で感じる“意外な不便”とは?

  3. スマートウォッチの「リフレッシュレート」とは?数値の意味と見え方・バッテリーへの影響をわかりやすく解説

  4. スマートウォッチのAOD(常時表示ディスプレイ)とは?仕組み・メリット・非搭載モデルとの違いをわかりやすく解説【Apple Watch SE 3で初対応】

  5. LTPOとは? スマートウォッチの「LTPO OLEDディスプレイ」をやさしく解説|Apple WatchやHUAWEI WATCHの省電力の秘密

  6. Amazonでしか見ない“謎ブランド”家電とは? 実はOEM/ホワイトラベル製品が多い

  7. スマートバスマット&スマートリカバリーリングが最大20%OFF!「ウェリー」アプリ10万人突破記念セール開催中

  8. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  9. スマートウォッチの「ニト(nits)」や「輝度」とは?明るさの基準をわかりやすく解説

  10. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック