ついに本日から日本でも使えるようになったApple Watchの心電図アプリケーション。早速使ってみたのでご紹介します。
【AppleWatchの心電図について知りたい方はこちら】
Apple Watchの心電図アプリがついに日本でも使用可能に!
まずはともあれ動画で使用シーンをご覧ください。
使い方は非常に簡単。まずはiPhoneのヘルスケアアプリで初期設定を行いますが、ここでは生年月日を入れるだけ。次にApple Watchで「心電図アプリ」を起動、どちらの腕に着用しているか確認があったのち、着用していない手の人差し指をApple Watchのデジタルクラウンに接触させて計測開始します。そして30秒後には計測完了。医師に提出するためのPDFレポートまで作ってくれるのは非常にすばらしいですね。
また、この心電図アプリケーションを使うためにはApple Watch用のWatchOSの最新バージョン7.3を入れるだけではなく、 iPhone側も最新のiOS14.4にアップデートする必要があります。ともあれようやくここ日本でApple Watchのポテンシャルが開放されたのはうれしいニュースです。
まずはiPhoneのヘルスケアアプリの設定からスタート。
測定結果は心房細動、洞調律、低心拍数、高心拍数、判定不能のいずれかに分類されます。
医師に提出するためのPDFレポートまで作ってくれます。