検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. スティーブ・ジョブズとApple Watchの関係は? 没後に開発の製品だが、様々な関連も

スティーブ・ジョブズとApple Watchの関係は? 没後に開発の製品だが、様々な関連も

NEWS

2025.04.22

Appleが2014年に発表し、2015年から発売がはじまったApple Watch。

スティーブ・ジョブズ亡き後、ティム・クックがCEOに就任したAppleにおいて、初の新カテゴリー製品として知られています。

では、Apple Watchはスティーブ・ジョブズとまったく無関係の製品なのでしょうか?

この記事ではスティーブ・ジョブズとApple Watchの関係を探ってみます。

ジョブズの死後のディスカッションからApple Watchは生まれた

Appleの元CDOで、 iMac、MacBook、iPod、iPhone、iPadなどのインダストリアルデザイン担当者として知られるジョナサン・アイブは、「スティーブと時計について話したことはなく、自分たちで作ろうとしたこともありません」「彼が時計をしてたいのを見たこともありません」と過去のインタビューで語っています。

つまり、Apple Watchはスティーブ・ジョブズの発案の製品ではないわけです。

なお、ジョナサン・アイブらAppleの幹部たちはジョブズの亡くなった数カ月後の2012年初頭に最初のディスカッションを開始。

自分たちがどこに行こうとしていたのか。企業としてどんな軌道に乗っていたのか。何が自分たちのモチベーションになっていたのか。

そうしたことをじっくりと話し合い、誕生したのがApple Watchでした。

なので、Apple Watchは、スティーブ・ジョブズの死から間接的に生まれた製品とも言えるわけです。

ジョブズが闘病時に感じていた医療への不満

なおスティーブ・ジョブズは2003年に膵臓がんの診断を受け、翌年に手術を受けた後も、病との戦いを長く続けていました。

そして入院時のジョブズは、病院内のヘルスケアのシステムが共有化されずバラバラだったことに失望しており、「患者と医者などの医療提供者との間できちんと連携されていることが重要だ」とも痛感していたそう。

心拍数や血中酸素濃度などの指標のほか、今や心電図の計測が可能なApple Watchは、まさにユーザー個人と医療提供者のギャップを埋めるツールとしての特徴を強めつつあります。

こうした点でも、Apple Watchは、スティーブ・ジョブズと関係がある製品……ともいえるわけです。

ジョブズの思想はApple Watchに色濃く受け継がれている

Apple Watch自体はジョブズの直接的なプロジェクトではありませんが、彼の哲学や製品思想は多くの面で反映されています

1. 健康・ライフスタイルへの注力

  • ジョブズは生前、健康やウェルネスに強い関心を持っていました(菜食主義者であり、代替医療にも関心)。

  • Apple Watchがヘルスケアデバイスとして進化した背景には、そうした「健康への意識」があると見る向きもあります。

2. ユーザー中心の設計

  • 「テクノロジーよりも体験を優先せよ」というジョブズの信念は、Apple Watchのシンプルな操作性やミニマルデザインにも表れています。

3. iPhoneと連携する“エコシステムの一部”という思想

  • Apple WatchはiPhoneとの連携を前提とした設計。

  • 「製品は単体ではなく、体験としてつながるべきだ」という、ジョブズが推し進めたAppleエコシステムの思想がベースにあります。

Apple Watchの成長で「ジョブズの次の時代」を切り開けるか

そしてApple Watchは、スティーブ・ジョブズ時代のAppleが未着手だった「医療」という分野に進出し、その存在感は日を追うごとに大きくなっています。

Appleが発表した2021年度第3四半期(4~6月)の業績では、Apple Watch などのウェアラブルとホームデバイスとアクセサリーを併せたカテゴリーも急成長。

同カテゴリーの売上高は前年同月比36%増の87億7500万ドル(約9636億円)となり、MacとiPadの売上を初めて上回りました。

ティム・クックも「ユーザーが健康を維持するため、そしてフィットネスの目標を達成するため、Apple Watchは最良の選択肢であり続けている」とコメントをしています。

【あわせて読みたい】Apple Watchの売上が急成長。Appleの基幹カテゴリーへ 

なおApple Watchの血糖値センサーについては、かなり以前から開発中との情報が漏れ伝わってきており、新型コロナウイルスの感染拡大以降は体温計測の機能搭載についても、さまざまな噂が流れています。

日本でも「人生100年時代」という言葉が広まり、コロナ禍で健康意識がより高まりつつある今、Apple Watchの存在がより大きくなっていけば、Appleは医療分野でも世界を代表する企業になる可能性があります。

そうした状況が生まれたときにはじめて、Appleは「ジョブズの次の時代」を切り開いた、といえるのかもしれません。

参考文献:『アップルさらなる成長と死角 ジョブズのいないアップルで起こっていること』(2019、竹内 一正/ダイヤモンド社)、『ティム・クック-アップルをさらなる高みへと押し上げた天才』(2019、リーアンダー・ケイニー/SBクリエイティブ)


●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!



当サイトのおすすめ記事のリンク


Apple Watchの使い方のテクニックや、購入検討に役立つ記事の一覧はこちら!

あわせて読みたい

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 【保存版】スティーブ・ジョブズの名言100選|人生・仕事・創造性・リーダーシップのヒント

  2. 【全文和訳】スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ「2005年 スタンフォード大学卒業式」

  3. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  4. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  5. Amazfit Bip 6: 上位モデル級の機能を搭載した史上最高のエントリーモデル、日本上陸!

  6. スティーブ・ジョブズの「成功哲学」── 革新を生むビジネス手法と思想の核心

  7. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  8. Garmin、待望の「心電図アプリ」2025年4月23日より提供開始 スマートウォッチで心房細動の兆候も確認可能に

  9. スティーブ・ジョブズの思想を体現したApple製品7選:革新の源を探る【McIntosh、iMac、ipod、Apple Storeも!】

  10. ASUSが指先で血圧とECG測定可能なスマートウォッチ「VivoWatch 6 AERO」を発表。

NEW CONTENTS

  1. スマートウォッチ&リングで計測可能な心拍変動(HRV)の見方、健康管理の活か仕方を徹底解説!

  2. 日本発の健康管理用スマートリング「SOXAI RING 1.1」、ドコモで先行取扱い開始

  3. スマートリングを活用した新たな健康管理プロジェクト「Impakt Life」がFiNANCiEプラットフォームで公開

  4. 【徹底解説】Apple Watchの「バンド」と「ベルト」「ストラップ」の違いとは?

  5. スマートタトゥー:未来のウェアラブルデバイスを詳しく解説

  6. 【GWセール開催】TokyoTool×MP2Lコラボ!NOMAD製品購入で豪華プレゼント進呈

  7. ノースフェイスやAPEのApple Watchバンドを売ってる怪しい店を調査!

  8. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  9. スマートコンタクトにスマートタトゥー……。スマートウォッチ&リングに続く未来のウェアラブルデバイスは?

  10. Apple Watchやスマートウォッチで体温測定ができない理由は? 計測可能な体表温度と深部体温の違いも解説!

TAG

タグをさらに表示