検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. コラム・業界分析
  3. 両親にiPadをプレゼントするなら入門書もゼッタイ一緒に渡すべき理由

両親にiPadをプレゼントするなら入門書もゼッタイ一緒に渡すべき理由

コラム・業界分析

公開日: 最終更新日:

 

先日、筆者は奥さんの両親にiPadをプレゼントしました。

奥さんの両親は「2人ともスマホは使っているが、年配世代向けの入門機種で、使える機能はやや限られている」「お義父さんはパソコンを使えるけど、家のパソコンは古くなっていて、動作も遅くて不便」という状況でした。

とりあえず、スマホは使い慣れたものを使ってもらったほうがいい。

でもパソコンを新調するには費用がかさむし、気軽に持ち運びはできなそう……。

というわけで、iPadをプレゼントすることにしたのです。

スマホに慣れてない世代にはiPadの基本操作も難しい!

2人は以前からiPadには興味があったようで、プレゼントには非常に喜んでいました。

が、ちょっとした問題も。

iPadは非常に使いやすいタブレットPCですが、スマホに慣れていない世代からすると、最初のセッティングがまず大変。

電源を押して立ち上げて、Wi-Fiに接続して、認証用の指紋を登録して、Siriの声を登録して……という作業は、年配者が1人で行うのは無理でしょう。

なのでセッティングは自分たち夫婦が一緒に行ったのですが、それで話は終わりません。

「電源の場所はどこか」「最初の画面に戻るにはどうしたらいいか」「アプリはどこでダウンロードするか」「Amazonで買い物をするには何をすればいいか」などなど……

覚えなければいけないことがメチャクチャ多いのです。

そして、「その場合は画面を上にスワイプして……」と説明しても、「スワイプって何だ?」という話になり、覚えなければいけないことがさらに増えてしまいます。

……という感じで、セッティングから基本操作のレクチャーを行うだけでも、時間は2~3時間ほどかかってしまいました。

入門書が手元にあると自分で解決できることが増える!

iPadの使い方を教えているときに感じたのは、レクチャーするにもコツがいるということ。

いきなり難しい単語を教えても、相手はワケが分からなくなるので、難しい単語は言い換えが必要。

そして、あらゆる操作を一度に教えようとすると、教わる側は頭がパンクしてしまいます。

また、筆者夫婦は両親と同居しているわけではないので、「iPadの使い方でここが分からなくなったんだけど、どうすればいいの?」という疑問が湧いてきたときは、LINEの通話なりメッセージなりで教えることが今後は必要になります。

……というわけで、近所の書店に売っているiPadの入門書を購入して渡すことにしました。

普段は「こういう本、誰が買うんだろう?」と思っていましたが、字が大きく、「電源ボタンはここ」といったレベルの話から丁寧に説明されている入門書は、年配世代がiPadを使いはじめるにはピッタリ。

簡単な疑問は自分で読んで解決できるようになるので、プレゼントした側も・された側も、お互いにレクチャーの手間が省ける点が素晴らしいと思いました。

なので、iPadを両親にプレゼントする人には、やさしめの入門書を一緒にプレゼントすることをオススメします!

最新の入門書のなかでオススメのものは下記で紹介していますが、少し大きめの書店なら1~2種類はiPadの入門書が置かれているはずなので、近所で探すのもいいでしょう。

あわせて読みたい

iPadと一緒に買いたい! iPadの入門書&仕事テク本5選

2万円代のiPadがある時期も! Apple公式の割引品「整備済製品」の最新記事はこちら! 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  4. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  5. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  6. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  7. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  8. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  9. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  10. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

   

NEW CONTENTS

  1. ロジクールのWebカメラ「B525」がなんと500円!秋葉原・最終処分場で特価販売中

  2. ガジェットの箱は残すべき?捨てるべき?買取価格をもとに整理の基準を解説

  3. スマートウォッチの発火事故が増加で消費者庁が注意喚起。就寝時の発火事故も

  4. 【徹底まとめ】スマートウォッチやガジェットの発火・偽物・詐欺・危険広告に要注意!安全に使う・買うための知識集

  5. ガジェットオタク的レビューの限界――些細な進化やスペックばかり言及しがちで製品の本質が分からない

  6. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  7. タブレットケースで人気のMOFTが、ついにApple Watchバンドを発売。シンプルで美しい“色遊び”の一本

  8. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  9. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  10. 【完全まとめ】東大発issinの「スマートバスマット」と「スマートリング」を徹底解説|ダイエット・健康管理を自動化する次世代デバイス