Appleは2025年、AI機能「Apple Intelligence」とともに、従来のフォーカス機能をさらに進化させた「妨げ低減(さまたげていげん)集中モード」を発表しました。
このモードは、これまでの「おやすみモード」や「集中モード」を一歩進化させた存在で、AIが通知内容を理解し、ユーザーにとって重要なものだけを表示するという、まったく新しい仕組みを備えています。
この記事では、Apple公式サポートの解説(iPhoneのApple Intelligenceで通知を要約してさまたげを低減する/MacのApple Intelligenceで通知を要約して妨げになるものを減らす)に基づき、このモードの仕組みと使い方、従来の集中モードとの違いをわかりやすく解説します。
「妨げ低減集中モード」とは
「妨げ低減集中モード(Reduce Interruptions Focus)」は、Appleの生成AI「Apple Intelligence」が持つ自然言語理解機能を活かして、通知を解析し、重要なものだけを届ける新しいフォーカスモードです。
Apple公式サポートでは以下のように説明されています。
・「『さまたげ低減』集中モードを使うと、保育園のお迎えの時間が早まったというテキストメッセージなど、緊急の対応が必要な可能性がある通知のみが表示されます。」
つまり、通知の内容そのものをAIが理解して「重要かどうか」を判断し、仕事中や休憩中など、集中を妨げる不要な通知を自動で制御してくれるのです。
従来の「集中モード」との違い
従来の「集中モード」では、通知を受け取るアプリや人をユーザーが自分で指定する必要がありました。
一方、「妨げ低減集中モード」はAIがその通知の内容を理解し、状況に応じてリアルタイムに重要度を判断します。
比較項目 | 従来の集中モード | 妨げ低減集中モード |
---|---|---|
通知制御の仕組み | ユーザーが手動で許可/拒否を設定 | AI(Apple Intelligence)が通知内容を解析して自動制御 |
通知の内容理解 | タイトルやアプリ単位で制御 | 文章全体を言語的に理解し、緊急性・重要度を判断 |
通知の要約 | なし(通知をそのまま表示) | AIが通知内容を自動で要約して表示 |
対象デバイス | iPhone、Apple Watch、Mac、iPad | iPhone、Mac(2025年時点)/将来的に他デバイスにも拡張予定 |
利用条件 | すべてのAppleデバイスで利用可 | Apple Intelligence対応デバイス・地域・言語(日本語対応) |
通知の要約機能とAIの連携
Apple Intelligenceの新要素として注目されるのが、「通知の要約」機能です。
長文の通知や複数の通知がスタックした状態でも、AIが自然言語処理によって重要な情報を抽出し、短くまとめて表示してくれます。
これにより、たとえばグループチャットの大量メッセージも、AIが「会議の場所が変更された」「お迎えの時間が早まった」といった要点だけをピックアップして教えてくれます。
「インテリジェントブレークスルー」との関係
「妨げ低減集中モード」は、Appleが新たに導入した「インテリジェントブレークスルー(Intelligent Breakthrough)」機能とも連動しています。
これは、どの集中モードを使っていても、AIが通知の内容を理解し、重要なものだけは突破して通知してくれる仕組みです。
たとえば、家族からの緊急メッセージや業務上の重要連絡など、「妨げてはいけない通知」を自動的に判別して届けてくれるため、安心して集中できます。
設定方法(iPhone/Mac)

iPhoneで設定する場合
1. 「設定」アプリを開く
2. 「集中モード」をタップ
3. 右上の「+」を押して「さまたげ低減」を選択
4. 「集中モードをカスタマイズ」から通知を許可する人・アプリを設定
Macで設定する場合
1. 「システム設定」→「集中モード」を開く
2. 「さまたげ低減」をクリック(ない場合は「集中モードを追加」→「さまたげ低減」を選択)
3. 通知の許可設定やスケジュール、アプリの動作をカスタマイズ
Apple Watchで設定する場合
1. 右側面のサイドボタンを押す
2. 表示された画面を下に移動し、月のマークのモード選択の部分をタップ
3. 表示された画面を下に移動し、「さまたげ低減」をタップ
対応デバイスと利用条件
Apple公式によると、「妨げ低減集中モード」はApple Intelligence対応デバイス(iPhone 15 Pro以降、Appleシリコン搭載Macなど)で利用可能です。
現在はベータ版として提供され、日本語を含む主要9言語で利用できます。
この機能を利用するには、最新のiOS/macOSがインストールされており、Apple Intelligenceがオンになっている必要があります。
まとめ:AIが「本当に必要な通知」だけを残す時代へ
「妨げ低減集中モード」は、従来の「おやすみモード」や「集中モード」を超えた、AI時代の通知管理機能です。
Apple Intelligenceが通知内容を理解し、優先順位を判断することで、私たちは本当に大切なことだけに集中できる環境を得られるようになりました。
スマートウォッチやスマートフォンを使う中で、通知の多さにストレスを感じていた人にとって、この機能は大きな変化となるでしょう。
関連記事
・Apple Watchの「消音モード」「シアターモード」「おやすみモード」「集中モード」の違いを徹底解説【公式データ付き】
・Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説