検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 『HUAWEI WATCH GT 2e』を4月17日(金)より発売。約2週間続くロングバッテリーで遊び尽くせるスマートウォッチ

『HUAWEI WATCH GT 2e』を4月17日(金)より発売。約2週間続くロングバッテリーで遊び尽くせるスマートウォッチ

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

ファーウェイは、遊べるスマートウォッチ『HUAWEI WATCH GT 2e』のミントグリーン、ラヴァ―レッド、グラファイトブラックを4月17日(金)より、アイスホワイトを5月以降に19,800円にて発売します。

『HUAWEI WATCH GT 2e』は昨年発売が開始され、独自開発の低消費電力システムによる長時間バッテリーと高級感溢れるデザインで好評を博した『HUAWEI WATCH GT 2』をよりシンプルに進化させたモデル。充実した機能と長時間持続するロングバッテリーはそのままに、よりスマートなデザインで若者世代に日常的に楽しんでいただける最新作です。

また『HUAWEI WATCH GT 2e』は15種類のワークアウトに対応。ランニングをはじめ、器具を使ったエリプティカルやローイングなど、多彩なトレーニングのサポートを行います。
バンドはグラファイトブラック、ラヴァ―レッド、ミントグリーン、アイスホワイトの4色展開で、好みのファッションに合わせて好きな色を選べます。Android端末であれば、多彩なウォッチフェイスをダウンロードしたり、自分が撮影した写真をウォッチフェイスに設定することも可能です。最先端のテクノロジーをファッショナブルに身に着けたい人や、フィットネス時に気軽に自分の記録を計測したい人におすすめです!

『HUAWEI WATCH GT 2e』シリーズの主な特長

スマートでスタイリッシュなデザイン

ウォッチフェイスには1.39インチAMOLEDディスプレイを採用し、明るい日差しの下でも鮮やかな画面で、操作に困りません。
丈夫なステンレスフレームとベルトが一体化したシームレスなデザインで、カラーはミントグリーン、ラヴァ―レッド、グラファイトブラック、アイスホワイトの4色展開です。
また、ベルトの素材にはグラファイトブラックには肌触りの良い、ブラックフルオロエラストマ―、ラヴァ―レッドにはレッド&ブラックTPU、ミントグリーンにはグリーン&ブラックTPUを採用しています。
自分のファッションに合わせて好きな色を選択できます。

自分好みにウォッチフェイスをカスタマイズ

HUAWEI ヘルスケアアプリにある多彩なウォッチフェイスから、好きなデザインを選んでウォッチフェイスを追加することができます。
また、Android端末ならHUAWEI ヘルスケアアプリでギャラリーというウォッチフェイスを編集でき、自分が撮影した写真の中からウォッチフェイスに設定することが可能です。
さらに、光・色・モーションがシームレスなイメージとなって表現されるライブウォッチフェイスも新たに登場。毎日日替わりで好みのデザインを楽しめます。

独自チップセットが実現したロングバッテリー

ファーウェイが独自開発した低消費電力チップセット、HUAWEI Kirin A1を搭載。デュアルチップ設計と省電力アルゴリズムにより、多様な使用シーンでのバッテリー持続時間が向上し、約2週間持続するロングバッテリーを実現しています。
『HUAWEI WATCH GT 2e』は、より少ないエネルギーでパワフルな性能を発揮し、バッテリー消費を自動的に最適化します。

スポーツをより楽しくするモニタリングとカスタムワークモード

『HUAWEI WATCH GT 2e』は、最大8つのアウトドアスポーツ(ランニング、ウォーキング、クライミング、ハイキング、トレイルラン、サイクリング、オープンウォーター、トライアスロン)、7つの室内スポーツ(ウォーキング、 ランニング、サイクリング、プール、自由訓練、エリプティカル、ローイング)の合計15のスポーツモードに対応しています。
これらのスポーツモードでは、モニタリングによるデータ分析と記録、運動後のアドバイスまで行います。
トレーニング効果を客観的に把握することが可能です。
さらに、ロッククライミング、パルクール、ストリートダンス、スケートボード、サーフィンなど85種類以上のカスタムワークアウトモードを追加可能で、より自分のライフスタイルにあわせてアクティビティを楽しめます。

ワークアウト自動識別

『HUAWEI WATCH GT 2e』は屋外ランニング、屋内ランニング、屋外ウォーキング、屋内ウォーキング、エリプティカル、ローイングを自動識別し、設定しなくても簡単に記録を始めることができます。

好きな音楽と共にトレーニングが可能

『HUAWEI WATCH GT 2e』は、本体にペアリングしたAndroidスマートフォンの音楽を『HUAWEI WATCH GT 2e』へ保存し(最大約500曲)、Bluetoothイヤホンと繋げて音楽を聴くことができます。
HUAWEI ヘルスケアアプリで音楽リストの作成や管理も可能です。
トレーニング中にスマートフォンを身に着けずとも、身軽に音楽を楽しむことができます。

ストレスモニタリングや睡眠モニタリングなど多彩な記録機能

「HUAWEI TruRelax™」のストレスモニタリングが24時間ストレス状況をモニタリングすることでストレスの状態を可視化し、ストレスが高い時には『HUAWEI WATCH GT 2e』に搭載されている呼吸エクササイズのガイドに従って、呼吸を整えることができます。
また、ファーウェイが独自開発した「HUAWEI TruSeen™ 3.5」心拍計測技術により、リアルタイムでの高精度な心拍数の計測を実現しています。
さらに、睡眠モニタリング技術「HUAWEI TruSleep™ 2.0」を搭載し、睡眠時間はもちろん、深い睡眠、浅い睡眠、レム睡眠の割合や、深い睡眠の連続性など、睡眠の質も解析します。計測された睡眠データに基づき、より良い睡眠のためのアドバイスを提案し、ユーザーの睡眠を調整・改善するためのサポートをします。

日常生活をもっと楽しくする便利機能

メッセージ通知、天気情報、スマートフォン探索、アラーム、懐中電灯など、生活を便利にする機能が充実。
さらに、『HUAWEI WATCH GT 2e』は新たにリモート撮影機能が追加され、友人との撮影はもちろん、セルフィ―もより便利に、スマートに行うことができます。

『HUAWEI WATCH GT 2』に新色が登場!

『HUAWEI WATCH GT 2』の42mmシリーズに、新色のフロスティホワイトが新たに追加となり、4月17日(金)より発売します。

ファーウェイ デバイス 日本・韓国リージョン プレジデント 呉波(Wu Bo)よりコメント:

「ファーウェイは、スマートフォンからタブレット、そしてウェアラブルデバイスの領域まで、常にお客様のニーズに応える魅力的な製品と新しいユーザー体験をお届けできるよう、製品開発を行っています。
今回発表する『HUAWEI WATCH GT 2e』は、全世界で非常に人気を博している『HUAWEI WATCH GT』シリーズの最新モデルで、約2週間持続するロングバッテリーに、パルクールなどの最新のアクティビティも備えた多彩なスポーツモード、シンプルで洗練されたデザインと好みに合わせてカスタマイズできるウォッチフェイスで、個性とパフォーマンスを重視する若者向けのモデルとなっています。
私たちは、これからも継続して技術とデザインの進化に励み、日本の皆様へ革新的で新しい体験をお届けできるように努力してまいります。」

製品の詳しい情報

『HUAWEI WATCH GT 2e』 製品ページ
https://consumer.huawei.com/jp/wearables/watch-gt-2e

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  3. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  4. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  5. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  6. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  7. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  8. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  9. タグ・ホイヤーが第5世代「TAG Heuer Connected Calibre E5」を発表。スイスのクラフツマンシップとデジタルが融合した新時代のスマートウォッチ

  10. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

   

NEW CONTENTS

  1. Apple Watch「旧作カラー」の魅力と選び方|スターライト/レッド/ピンク/ブルー/グリーンを徹底ガイド

  2. Apple Watchの「消音モード」「シアターモード」「おやすみモード」「集中モード」の違いを徹底解説【公式データ付き】

  3. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  4. Apple Watchが寝室で光ってウザいときの原因と対処法|「おやすみモード」と「睡眠モード」の正しい使い分け

  5. Apple製品の箱にある「UN3481」ラベルの正体。意味と理由をやさしく解説

  6. スマートウォッチ初心者の購入場所として「家電量販店」がオススメな理由

  7. 【初心者向け】はじめてのSwitchBot導入ステップ3段階|どこから始める?何が便利になる?

  8. SwitchBotで叶う“完全スマートホーム化”|編集部の実機レビュー7本で総まとめ【2025年版】

  9. マンションの集合玄関もスマホで開けられる!「SwitchBotボット」で遠隔解錠までラクになる使い方ガイド

  10. VISAのタッチ決済スマートリング「EVERING」に新シリーズ「Designs」登場。6つの個性で“指一本のキャッシュレス”をもっと自由に