検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 接客業の人にこそスマートウォッチがオススメな理由

接客業の人にこそスマートウォッチがオススメな理由

NEWS

公開日:

 

運動や歩行のログを取り、心拍数や消費カロリーなども計測してくれるスマートウォッチ。「健康管理やダイエットの役に立つ」というのは、スマートウォッチの大きな魅力と言えます。もう一つのスマートウォッチの魅力は、「スマートフォンへの着信やLINE等の通知を届けてくれること」。そのため、不必要なスマホのチェックを減らせるというメリットがあります。今回の記事は、そのスマートフォンのメリットは、接客業の人にこそ生きてくるというお話です。

接客業では「お客さんの前でスマホを出す=失礼」という印象になりがち


接客業に従事し、お客さんを前にして働いている人は、「あれ、スマホがブルブル震えてるけど誰からの電話だろう?」「LINEが届いてるか気になるから、スマホをチェックしたいな」と気になっても、スマホは取り出せないもの。たとえ緊急を要する連絡や、仕事に関する連絡の可能性があったとしても、「お客さんの前でスマートフォンを取り出していじる=失礼」という印象になってしまうからです。

スマートウォッチがあれば、お客さんの前でスマホを出さずに済む!


スマートウォッチは、そんなときにこそ役に立ちます。先述のようにスマートフォンへの着信やLINEの通知を届けてくれるので、スマホをいちいち取り出す必要はありません。また、サッと時計を見る仕草なら、お客さんの前でスマホをいじったときのような失礼な印象にはならないわけです。実際に筆者の知人にも「接客業でスマホを見られないからスマートウォッチを購入した」という人がいました!

「接客中もスマホが気になって仕方がない」「家庭の事情でスマホをチェックしたいことが多いけど、お客さんの前で見ることができなくて困っている」という人は、スマートウォッチを導入すると、そうしたストレスを軽減できるはずです。

通知の内容もチェックできて、返信もできる機種だと便利!


スマホへの着信やLINE等の通知をしてくれる機能は、大半のスマートウォッチに備わっていますが、通知の内容には差があります。画面が小さく、価格もリーズナブルなモデルや、フィットネス要素を重視したモデルの場合は、「『新着メッセージがあります』としか表示されない」「誰からLINEが届いたかは分かっても内容は分からない」というケースもあります。

逆にApple Watchのような高性能スマートウォッチになれば、届いたLINEの内容を確認でき、定型文やスタンプ、音声入力等で簡単な返信もできてしまいます。

また最近はリーズナブルなスマートウォッチでも、LINEの通知で一定の長さの文章を表示してくれるモデルも増えてきました。「通知機能が便利そう」という理由でスマートフォンの購入を考えている人は、「通知がどこまで詳しく表示されるか」を事前にチェックして購入しましょう!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  3. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  4. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  5. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  6. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  7. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  8. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  9. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  10. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

   

NEW CONTENTS

  1. Xiaomi Smart Band 8 Proが税込4,980円! イオシスで未使用品が約300台限定入荷

  2. 「ただ歩くだけ」では足りない。1日15分の“速歩き”が血圧・血糖・メンタルを整える理由

  3. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  4. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  5. KDDI、Apple Watch向け「au Starlink Direct」を提供開始。圏外でも衛星通信でメッセージ送信が可能に

  6. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  7. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  8. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  9. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  10. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ