検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 女性に限定した学術研究は全体の3%! アスリートのジェンダーギャップ解消に向け、米国企業が研究機関を設立

女性に限定した学術研究は全体の3%! アスリートのジェンダーギャップ解消に向け、米国企業が研究機関を設立

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

米国マサチューセッツ州ボストンに本社を置くWHOOP社が女性アスリートのパフォーマンスに関する共同研究及び教育機関、Women’s Performance Collective(以下、WPC)を設立したと発表しました*1。

このWPC設立の背景には、スポーツ科学の世界において女性に限定した学術研究が圧倒的に少ない……という問題があり、研究と教育の分野に存在するジェンダーギャップを解消していくことも目標とされています。

*1. WHOOP Establishes Women’s Performance Collective and Announces Partnership with VOICEINSPORT
https://www.whoop.com/thelocker/womens-performance-collective-voiceinsport-partnership/

女性アスリートに特化した研究は少ない

WHOOP社のパフォーマンス科学担当副社長のクリステン・ホームズさんはWPCについて、以下のように述べています。

「私たちは女性の声を取りあげ、女性の生理学研究を支援する重要性を認識しています。WPCを設立して、女性のスポーツ、パフォーマンス、そして健康に貢献し続けていけることに誇りを持っています」

『Outside』誌オンライン版の記事(*2)によると、現在のスポーツ科学の世界では、女性に限定した学術研究は全体の3%に過ぎないのだそうです。

*2. Where Are the Women in Sports Science Research?
https://www.outsideonline.com/health/training-performance/where-are-women-sports-science-research/

WHOOP社はこれまでも大学生女性アスリートの月経周期、ホルモンの変化パターン、月経周期期間の回復、および妊娠などに関する、女性の生理学に特化した研究を主導してきました。

WPCの活動を通して、研究と教育の分野に存在するジェンダーギャップを解消していくことも目標としています。

米国の錚々たるアスリートと学者が集結

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sloane Stephens(@sloanestephens)がシェアした投稿

WPCには学術の世界とスポーツ現場の両方から専門家が集まり、様々な角度から女性の睡眠、回復、栄養、そしてトレーニングに関する教育を通じて、彼女らの健康を最適化することを目的としています。

発表された設立メンバーは以下の通り。

日本では馴染みが薄い名前かもしれませんが、カッコ内の肩書を見れば、錚々たるメンバーだということが分かるでしょう。

大坂なおみとも親交のあるプロテニス選手・スローン・スティーブンス(上記写真・左)なども名を連ねています。

• Julie Foucher(元クロスフィット世界大会入賞者、現在医学博士)
• Annie Thorisdottir (クロスフィット世界大会優勝2回)
• Colleen Quigley (2016年リオデジャネイロオリンピック・陸上3000m障害8位)
• Sloane Stephens (2017年全米オープンテニス女子シングルス優勝)
• Allison Brager(米国陸軍神経科学者及び元クロスフィット世界大会選手)
• Scout Bassett(元パラ陸上競技米国代表選手、現コメンテーター)
• Alysia Montaño(陸上中距離走米国代表ランナー)
• Bobsled Olympian, Lauren Gibbs(2018年平昌オリンピック・ボブスレー米国代表)
• CeCe Telfer(全米大学陸上400mハードル優勝)
• Hazel Wallace(栄養学者、医学博士)
• Stacy Sims(女性生理学及び栄養学関連著者)

フィットネス・トラッカー「WHOOP」とは

WHOOP社とその製品については、以前に別の記事で詳しく紹介しました。

【あわせて読みたい】ディスプレイも時計機能もナシで本体は無料。サブスク型のフィットネス・トラッカー『WHOOP4』がアメリカで注目を浴びるワケ

アスリート向けのフィットネス・トラッカーとして注目を浴びる存在ですが、同社は自らを「the human performance company」(人間パフォーマンス企業)と名乗っています。スポーツを切り口にしながらも、広く健康関連分野でユニークな位置を築き始めているようです。

●執筆者プロフィール 角谷剛(かくたに・ごう)
アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー走部監督を務める。年に数回、フルマラソンやウルトラマラソンを走る市民ランナーでもある。フルマラソンのベストタイムは3時間26分。公式Facebookは https://www.facebook.com/WriterKakutani

あわせて読みたい

ディスプレイも時計機能もナシで本体は無料。サブスク型のフィットネス・トラッカー『WHOOP4』がアメリカで注目を浴びるワケ

NBA選手も使用の指輪側フィットネストラッカー「Oura Ring」、新バージョン登場さらに機能充実

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  3. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  4. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  5. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  6. Xiaomi Smart Band 8 Proが税込4,980円! イオシスで未使用品が約300台限定入荷

  7. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  8. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  9. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  10. チタン製Apple Watchバンド「C01」「C03」がAULUMUから登場。高級感と機能性を融合

   

NEW CONTENTS

  1. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  2. GPT-5.1の最新ガイドが公開。初心者でもわかる「進化ポイント」と活用術をやさしく解説

  3. ChatGPTの人格モードは何が違う? 新モード「プロフェッショナル」まで全種類を詳しく解説|文体サンプル付き

  4. パキスタン大手紙、紙面にChatGPTプロンプト誤掲載で炎上|SNSで嘲笑と批判相次ぐ

  5. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  6. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  7. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  8. Amazonブラックフライデー2025:11/24(月)〜12/1(月)開催。先行セールは11/21(金)から!SWL編集部が“買い”のスマートデバイスを厳選

  9. 新世代の超軽量AMOLEDスポーツウォッチ「COROS PACE 4」登場。PACE 3から進化したディスプレイと機能を徹底解説

  10. 【神コスパ】Xiaomiの「90W HyperCharge Power Adapter」が3,480円! 3ポートで90W出力