検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 【悲報】Apple Watchのサイクリング計測、「電動アシストの有無」が判別できてないと発覚

【悲報】Apple Watchのサイクリング計測、「電動アシストの有無」が判別できてないと発覚

NEWS

公開日:

 

さまざまなワークアウト(運動)を記録可能なApple Watch。

なかでも多く利用するのはウォーキング、ランニング、サイクリングなどでしょう。

なおサイクリングについては、最近は電動アシスト自転車を利用している人も多いはず。

筆者もシェアサイクルで電動アシスト自転車に乗ることがよくあり、「この電動アシストされている状態って、Apple Watchは普通に自転車に乗っている状態と区別できているのかな?」と以前から疑問でした。

そこで、その検証を実際に自転車に乗って行ってみました。

You Tubeの動画レポートもありますので、そちらもぜひチェックを。

同じルートを走って検証した結果……

検証の方法は以下になります。

・使用した自転車は電動アシストのシェアサイクル
・走った場所は平坦な河川敷
・約3kmの同じルートを、「電動アシストあり」「電動アシストなし」の状態で走ってみる
・計測はワークアウトの「サイクリング」で実施
・心拍数の影響も考慮し、1回目の走行が終わった後は、心拍数が落ち着いてから2回目の走行を行う

その結果が以下の画像のようなもの。

左側が「電動アシストなし」で、右側が「電動アシストあり」です。

なんと、消費カロリーなどの数字はほぼ変わりませんでした。

そして、電動アシストなしの状態のほうが、「心拍数も上がっている」「走っている時間も長い」という結果にも関わらず、わずかながら消費カロリーが少ない結果となっています。

逆に言うと、「電動アシストされてラクに走っている状態のほうが消費カロリーが多い」ということなので、これは非常におかしな結果といえるでしょう。

この結果が導かれた理由はなぜなのでしょうか。

筆者の推測は、「電動アシストありの状態のほうが平均速度が速かったので、消費カロリーが多い」という判断をApple Watchが行った……というもの。

ただし、Apple Watchは「ワークアウト」の計測中は、心拍数のデータももとに消費カロリーを算出するはずなので、心拍数が低い「電動アシストあり」の走行のほうが消費カロリーが高く判断されてしまうのは、やはり納得がいきません。

このあたりの計測精度も、次のSeries 8やOSのアップデートで改善されることを期待します!

●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、編集部員は常にスマートウォッチを片腕or両腕に着用。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」にも出演。

あわせて読みたい

あわせて読みたい

Apple Watchやスマートウォッチをダイエットに活用するなら「日常生活全体の消費エネルギー」に注目すべし!

健康やダイエットに!スマートウォッチを使うとエクササイズが10倍効率的になる理由

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  2. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  3. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  4. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  5. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  6. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  7. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  8. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  9. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

  10. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

   

NEW CONTENTS

  1. TradingViewなどのチャート分析に最適!TourBoxに代表される「左手デバイス」がトレード成績を上げる

  2. Apple Watch Ultraが袖に引っかかる!スウェットや冬服で感じる“意外な不便”とは?

  3. スマートウォッチの「リフレッシュレート」とは?数値の意味と見え方・バッテリーへの影響をわかりやすく解説

  4. スマートウォッチのAOD(常時表示ディスプレイ)とは?仕組み・メリット・非搭載モデルとの違いをわかりやすく解説【Apple Watch SE 3で初対応】

  5. LTPOとは? スマートウォッチの「LTPO OLEDディスプレイ」をやさしく解説|Apple WatchやHUAWEI WATCHの省電力の秘密

  6. Amazonでしか見ない“謎ブランド”家電とは? 実はOEM/ホワイトラベル製品が多い

  7. スマートバスマット&スマートリカバリーリングが最大20%OFF!「ウェリー」アプリ10万人突破記念セール開催中

  8. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  9. スマートウォッチの「ニト(nits)」や「輝度」とは?明るさの基準をわかりやすく解説

  10. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック