検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. Apple Watchの使い方、基礎知識
  3. スマホなしでも電話番号を持って通話が可能! Apple Watchのファミリー共有設定とは?

スマホなしでも電話番号を持って通話が可能! Apple Watchのファミリー共有設定とは?

Apple Watchの使い方、基礎知識

公開日: 最終更新日:

 

Apple Watchの「ファミリー共有設定」とは?

非常に多機能なApple Watchですが、基本的にはiPhoneを持つユーザー専用のデバイスです。
しかし、実は家族のiPhoneと連携することで、自分がiPhoneを持っていなくてもApple Watchを使えることをご存じでしょうか?

それを可能にするのが、Appleの提供する「ファミリー共有設定(Family Setup)」機能です。
この設定を使うと、iPhoneを持たない子どもやシニアの方でもApple Watchを単独で利用できるようになり、それぞれが個別の電話番号を持つこともできます。

ファミリー共有設定でできること

ファミリー共有設定では、1台のiPhoneを持つ家族(保護者など)が、複数のApple Watchを管理できます。
それぞれのApple Watch利用者が個別のApple IDと電話番号を持ち、通話・メッセージ・位置情報共有などの主要機能を使うことが可能です。

この仕組みにより、スマートフォンを持たない家族にも安全で便利なデジタル体験を提供できます。

子どもやシニアの利用に便利な機能

ファミリー共有設定でApple Watchを使うと、以下のような機能が利用できます。

・電話やメッセージで家族と連絡が取れる
・音楽のストリーミングやアプリのダウンロードも可能
・「スクールタイム」を設定し、授業中や勉強時間に通知やアプリを制限
・「探す」アプリによる位置情報共有で、居場所の確認・帰宅通知などを受け取れる
・シニア向けに文字サイズを大きくしたり、音声操作で使いやすくカスタマイズ可能

安全・健康を守る機能も充実

ファミリー共有設定のApple Watchでは、安全を守るApple独自の機能も利用可能です。

衝突事故検出:重大な車の衝突を検知し、自動で緊急通報
転倒検出:転倒を感知し、反応がない場合は緊急SOSを自動発信
緊急SOS:サイドボタン長押しで世界中の緊急通報サービスに連絡
高心拍・低心拍の通知:異常な心拍を検知してアラート表示(13歳以上)
日光下の時間の計測:屋外活動時間を記録し、保護者が確認可能

このように、子どもの見守り高齢者の安全確保にも役立つ設計となっています。

ファミリー共有設定に必要なもの

ファミリー共有設定を行うためには、以下の環境が必要です。

・Apple Watch SEまたはApple Watch Series 4以降のGPS + Cellularモデル
・iPhone 6s以降(iOS 14以降搭載)を持つ保護者のデバイス
・それぞれのApple ID(ファミリー共有グループ内に追加)
・2ファクタ認証を有効にした保護者のApple ID
・通信キャリアがFamily Setupに対応していること(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなど)

※設定自体はWi-Fi環境でも可能ですが、通話やメッセージなど一部の機能にはモバイル通信契約が必要です。

設定の流れ(概要)

設定は保護者のiPhone上で行います。主な手順は次のとおりです。

・Apple Watchの電源を入れてiPhoneに近づけ、「ファミリーメンバー用に設定」を選択
・利用者をファミリーグループから選び、Apple IDでサインイン
・モバイル通信プランとWi-Fiの設定を行う
・「探す」や「Siri」など必要な機能を有効化
・共有連絡先・スクールタイムを設定し完了

設定完了後は、保護者のiPhoneにあるApple Watchアプリから、各機能の調整や利用制限をリモート管理できます。

対応モデルと通信プラン

ファミリー共有設定は、以下のモデルで利用できます。

・Apple Watch SE(GPS + Cellularモデル)
・Apple Watch Series 4以降(GPS + Cellularモデル)

※GPSモデルは対応していません。通信契約には月数百円程度の追加料金がかかります。

利用できない機能もある

ファミリー共有設定で使うApple Watchでは、すべての機能が利用できるわけではありません。以下のような一部機能は非対応です。

・心電図(ECG)/心房細動履歴/血中酸素ウェルネス/手首皮膚温計測
・周期記録/睡眠計測/服薬リマインダー/ショートカット/Newsアプリなど

ただし、健康管理や安全機能の多くは利用できるため、家族の見守りや日常のヘルスチェックには十分な機能を備えています。

まとめ:iPhoneがなくても家族でApple Watchを活用できる

ファミリー共有設定を使えば、iPhoneを持たない家族でもApple Watchを活用できます。
子どもの見守り、高齢の家族の安全確認、離れて暮らす家族とのつながりなど、幅広いシーンで役立つ機能です。

設定は保護者のiPhoneから簡単に行えるので、「子どもにスマホは早いけど連絡手段は持たせたい」「親の健康状態を遠隔で見守りたい」という方には特におすすめです。

あわせて読みたい

Apple Watchをもっと便利に使いこなしたい人は、こちらの記事もチェック!

カテゴリー:Apple Watchの使い方・基礎知識

便利アプリの活用法や、設定の裏ワザを知りたい方はこちら。

タグ:Apple Watchアプリ活用

日常で役立つちょっとしたTIPSや、知られざる便利機能をまとめています。

タグ:Apple Watchの小ネタ・裏ワザ

最新モデル情報や基本の使い方まで、Apple Watchに関する総合情報はこちらから。

タグ:Apple Watch(総合)


●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!

当サイトのおすすめ記事のリンク


そのほかApple Watchやスマートウォッチ関連の記事はこちらをクリック!

スマートリングの関連記事はこちらをクリック!


 

 

 

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  2. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  3. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  4. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  5. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  6. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  7. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  8. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  9. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  10. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

   

NEW CONTENTS

  1. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  2. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  3. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  4. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  5. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  6. Notta Memo体験レビュー|電車内のアナウンスまで文字起こし!? AIレコーダーの完成度を検証

  7. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  8. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  9. Garminのスマートウォッチが「パニック発作の予測」に貢献。台湾大学が発表した最新研究とは?

  10. 【セール速報】Redmi Pad SE 8.7がAmazonで特価! 通常16,980円→9980円に