「よし!買おう」と決意した後も、実はほかにも決めなければいけないことが本当に多いApple Watch。最新のSeries 6に決めた場合でも、
「GPS + セルラーモデルにするか、GPSモデルにするか」
「ケースはアルミか、ステンレススチールか」
「ケースの色はシルバーか、ゴールドか、スペースグレイか、ディープネイビーか、レッドか」
「ケースのサイズは40mmか44mmか」
「バンドはどれにするか」
などなど、迷うポイントが沢山あります。今回はその中でも「GPS + Cellularモデルにするか、GPSモデルにするか」の問題について掘り下げていきます!
違いは「単独で通信できるか否か」
通信方式について「GPSモデル」「GPS + Cellularモデル」(以下、セルラーモデル)の2種類があるApple Watch。両者の違いは、ごく簡単に言ってしまえば「iPhoneがなくても単独で通信できるかどうか」です。
・セルラーモデル:Apple Watchだけで通信ができる
・GPSモデル:iPhoneがないと通信ができない
と考えておけばOKです。より具体的に書けば、セルラーモデルでは、Apple Watch単体で下記のようなことが可能です。
・メールやSMSの送受信
・通話
・Apple Musicのストリーミング再生
・天気の表示
iPhoneを持たず、Apple Watchだけを持って外出するシチュエーションとして考えられるのは、ランニング等のワークアウトでしょうか。そのため「ランニング中にApple Watchを使いたい」という人には、セルラーモデルはメリットがあると言えます。
でも、セルラーモデルは月額料金がかかる
「単独で通信できるなら、セルラーモデルのほうが絶対便利じゃん! 自分はセルラーモデルにしよう」と多くの人が思うでしょうが、便利なものにはお金がかかるのが世の常。セルラーモデルの通信には月額料金がかかります。料金はiPhoneを契約しているキャリアにより異なりますが、以下の金額です。高い金額ではないですが、「毎月この料金を払うか否か」も両モデルを選ぶ際の判断基準になるでしょう。
・ドコモ:月額500円
・ソフトバンク:月額350円
・au:月額350円
GPSモデルがあるのはアルミケースのみ
また、ケースをどの種類にするかによって、「GPSモデル」「セルラーモデル」は自動的に決まってしまう点もポイント。簡単に言うと、以下のような状況です。
・アルミケース:セルラーモデル、GPSモデルのいずれかを選択可能
・ステンレスケース:セルラーモデルのみ販売
・チタニウムケース:セルラーモデルのみ販売
つまり、「アルミケースの場合のみ、セルラーモデル、GPSモデルのいずれかを選択可能」「アルミケース以外の場合は自動的にセルラーモデルになる」という状況。アルミケース以外のApple Watchが欲しい人は、自動的にセルラーモデルを選ばざるをえなくなります。また「Apple Watch Hermès」もケースはステンレスなので、自動的にセルラーモデルとなります。
なお、「セルラーモデルのApple Watchを購入しつつ、月額費用の発生する通信契約はしない」という選択も可能。「ステンレスケースのApple Watchが欲しいけど、単独通信はしないし、通信費用がかかるのはイヤ」という人は通信契約ナシで購入しましょう。
また、アルミケースについては、セルラーモデル、GPSモデルのどちらを購入するかによって、本体価格が以下のように変わってきます。
・GPSモデル:42,800円
・GPS + セルラーモデル:53,800円
セルラーモデルはGPSモデルよりも11,000円高い価格設定です。Apple Watch単独での通信の必要性を感じていないなら、GPSモデルを選ぶほうが確実にオトクですが、「月額費用が発生するのはイヤだけど、将来的に単独通信も試してみたいかも……」という人は、セルラーモデルを買っておき、通信契約はしないのも手かもしれません。
実はGPSモデルも色んなことができる
「セルラーモデルはiPhoneがなくても単独で通信できる」と書きましたが、GPSモデルも実はiPhoneの通信なしでもできることが沢山あります。具体的には以下のようなことです。
・ワークアウトの記録
・同期しておいた音楽を聞く
・Apple Payでの買物
・Suicaでの決済(チャージは不可)
「なんだ、iPhoneなしでも色々できるじゃん!」と思う人が多いでしょう。「ランニングにはiPhoneを持っていきたくないからセルラーモデルにしようかな」と思っていた人も、上記のできることを参考に再考してみてもいいかもしれません。
結局、どっちのモデルがいいの?
セルラーモデルがおすすめの人はこんな人
・ランニング等のときにiPhoneなしで通話をしたい、通知を受け取りたい
・ランニング等のときにiPhoneなしでストリーミングで音楽を聞きたい
・災害時や緊急時にApple Watchを単体で使えるようにしておきたい
ランニング時の使用については、先に説明したとおりですが、意外と購入のポイントになるかもしれないのは3点目。「故障等の不測の事態でiPhoneの通信ができなくなった」「iPhoneをなくしてしまった」という状態でもApple Watch単体で通話やSMSのやりとりが可能……というのは、セルラーモデルの大きな魅力といえるでしょう。
GPSモデルがおすすめの人はこんな人
・アルミケースでいいので安い価格でApple Watchを手に入れたい
・月額の通信契約をしたくない
・常にiPhoneを持ち歩いている
・ランニング等にもiPhoneを持っていく
・ランニング中はメールや通話はできなくてもいい
・ランニング中は事前にダウンロードしておいた音楽を聞ければOK
やはりセルラーモデルとの大きな違いはランニング中の使用法。最近はランニング中もiPhoneをストレスなく持ち歩けるバンドやウエストポーチがありますし、「ランニング中もiPhoneは持っていく」という人は、GPSモデルでも困ることはまずないでしょう。ランニング中にお気に入りの音楽を聞く人は多いでしょうが、それも事前にApple WatchにダウンロードしておけばGPSモデルでも事足ります。
結論は「大半の人はGPSモデルで大丈夫!」
結論としては「大半の人はGPSモデルで大丈夫」ということ。実際のところ、セルラーモデルを購入した人に話を聞いても、「居酒屋でiPhoneをテーブルに置いてトイレに行った時、通知がApple Watchに届いて便利だと思ったことが1回だけあった」みたいな話で、特にメリットは感じていないようでした。
ただ、デジタルギアとしてのApple Watchが好きで、「多少がお金がかかってもApple Watchの機能は完全フルで使いたい」「iPhoneを持たず、Apple Watch単体で通話をしてみたい」という人は、セルラーモデルにしてもいいかも。腕に付けた時計だけで通話って、やっぱりカッコいいですからね……。あとはご自身の判断におまかせします!