検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. ポラール、GPS 搭載フィットネスウォッチ「Polar Ignite」に人気カラーのオレンジを追加

ポラール、GPS 搭載フィットネスウォッチ「Polar Ignite」に人気カラーのオレンジを追加

NEWS

公開日: 最終更新日:

 
ポラールIGNITE

心拍トレーニング製品のリーディングカンパニーのポラール・エレクトロ・ジャパン株式会社は、高度な睡眠分析機能やトレーニングガイダンスを搭載した軽量のGPS搭載フィットネスウォッチ「Polar Ignite」(ポラール イグナイト)の新色オレンジ(M/Lサイズ)を2月20日より販売します。販売はオンラインストアを含む全国のポラール製品正規取扱店で行い、希望小売価格は27,800円(税別)です。

 なお、オレンジの交換ベルトも3,980円(税別・M/Lサイズ、シリコン製)で同日より販売開始します。オレンジは、ジムなどで着用するカラフルなスポーツウェアにも合わせやすいカラー。最上位機種のPolar Vantage Vや、ランニングウォッチPolar M430でも人気の高いカラーとして知られています。

Polar Igniteの主な機能

「Polar Ignite」は、睡眠時の心拍数を分析して自律神経の状態を確認することができる高度な睡眠分析機能を搭載。さらに、睡眠による回復度や、過去のトレーニング履歴や蓄積している疲労度をもとに、翌日のトレーニングメニューを提案する「FitSpark(TM)」機能も搭載しています。トレーニング中だけでなく、24時間装着することで、ユーザのより効率的なトレーニングをサポートするスマートウォッチといえるでしょう。

■Sleep Plus Stages(TM)
睡眠時の体の動きに加えて心拍数を計測し、従来のSleep Plusよりも詳細な睡眠データを計測。睡眠時間や、就寝・起床時間といった情報に加え、レム睡眠の時間、睡眠サイクルの回数などが新たに分かります。心拍数を含めて得られた睡眠データを分析し、睡眠スコアとして数値化します。睡眠スコアは、過去4週間のユーザの平均値と比較することができ、睡眠の改善、悪化などを確認することができます。

■Nightly Recharge(TM)
睡眠時の平均心拍数や、心拍間隔時間、平均心拍数変動、1分間の平均呼吸数などを計測・分析し、自律神経ステータスとして数値化します。睡眠中の自律神経が、交感神経と副交感神経のどちらが優位に働いているかを見ることで、睡眠の質が分かります。この自律神経に関わる内容とSleep Plus Stages(TM)の睡眠スコアをもとに、前日の身体・メンタルの疲れが癒されているかが分かり、6段階で回復状況を評価します。

■FitSpark(TM)
過去のトレーニング履歴や、Nightly Recharge(TM)のデータから分かる体の回復状況などを基に、その日のうちに実施が推奨されるトレーニングメニューを提供。トレーニングは大きく、「筋力」「カーディオ(心肺機能)」「サポーティブ(体幹・可動性)」「プログラム」の4つに分けられています。推奨されたトレーニングメニューは、心拍数を見ながら実施します。「プログラム」は自分でトレーニング内容を作ることができます。

■Serene(TM)呼吸エクササイズ
自律神経の副交感神経を優位にして、自律神経を安静な状態にするため行う、呼吸のエクササイズです。ディスプレイの表示を見ながら息を深く吸って、深く吐くを繰り返します。睡眠前に行うことで、睡眠の質を高める効果が期待できます。

■Polar Precision Prime(TM)センサー
緑と赤の2色のLEDを計9個使用して血管の状態をより正確に把握することができます。また、皮膚に接触する面に電極センサーを4つ搭載し、皮膚と光学式心拍センサーの接触状況を把握できます。さらに、3D加速度センサーの搭載により、手の動きで発生する誤差(モーション・アーティファクト)の補正を行います。この2色LED光学センサー、電極センサー、3D加速度センサーという3つのセンサーを融合させることにより、心拍数計測の精度を高めることに成功しました。

■GPS機能
距離、スピード、平均速度などの計測ができます。トレーニング終了後には、Polar Flowアプリやパソコンへデータを同期し、ルートの確認や走行データの管理を行えます。

■ランニングプログラム
レース当日の日程と距離を登録するだけで、今までのトレーニング実績や、最近の運動量に基づき、すぐにユーザに合わせたランニングプログラムを作成します。Igniteにプログラム内容が表示され、ユーザは設定された距離や心拍ゾーンに合わせたトレーニングを行います。Polar Flow上では、ランニングメニュー以外にストレッチや体幹トレーニングの動画を見ながら行うことができます。

■ランニングインデックス
ランニング中の心拍数とランニングスピード・安静時の心拍数・最大心拍数からランニング走力を確認することができる数値です。継続的に計測することで走力の向上を確認できます。

■光学式心拍センサーでのフィットネステスト(VO2max(最大酸素摂取量))の実施
有酸素能力を評価し、数値で確認できます。継続的に計測し数値の変動を確認することで、有酸素能力の向上を実感できます。胸ストラップ心拍センサーが不要で、手首の光学式心拍センサーで測定ができます。

■スイム計測(スイミングメトリクス)
スイミングのスポーツプロファイルを選んでトレーニングを開始した際に、心拍数と共に室内でも屋外でもスイミングのストローク数や距離を計測します。また、平泳ぎやクロールなどの泳法を自動認識します。

■Smart Coaching機能
トレーニング効果:トレーニング直後にトレーニング効果をフィードバックします。有酸素運動、心肺機能、瞬発力の強化などの様々な効果を確認することができます。

心拍ゾーン:初期設定時は最大心拍数の50パーセント(50%HRmax)以上から、10%ごとに最大心拍数(100%HRmax)までをトレーニングの有効ゾーンとして5段階に分けたものが心拍ゾーンです。心拍ゾーンはPolar Flowサービスにて任意に変更が可能です。5段階ゾーンを指標にすることで、効率の良いトレーニングができるだけでなく、運動強度が過度に上がっていることも分かるので、安全なトレーニングが可能となります。

スマートカロリー:身長、体重、年齢、性別、最大心拍数、実施しているトレーニングの強度に基づいてトレーニング中に消費されたカロリー数を正確に算出します。

■24時間心拍計測と活動量計
24時間心拍計測機能です。睡眠中や安静時の心拍数が計測できるため、一日の心拍数の変動が可視化できます。また、3D加速度センサーにより、活動量を常時計測しています。

■スマートフォン連携でデータ管理や通知受信(iOS、Android対応)
Bluetoothでスマートフォン上のアプリ「Polar Flow App」に連携します。またウェブサービス「Polar Flow」上で日々のアクティビティ・トレーニングを記録できます。また、電話の着信やメール受信、SNSをバイブレーションで通知します。会議やプレゼンなどの状況に応じて通知機能はオン・オフの切り替えが可能です。

Polar Ignite製品概要

製品名 Polar Ignite
色 オレンジ
バッテリー 24時間心拍計測使用で最大5日間
GPS、心拍計測のトレーニング連続使用で最大17時間
ディスプレイ カラータッチディスプレイ
重さ 35g(リストバンド含む)
サイズ 直径43mm×厚さ8.5mm
防水 30m防水(WR30)
希望小売価格 27,800円(税別)
発売日 2020年2月20日(木)
セット内容 Polar Ignite、USBケーブル、スタートガイド
製品ページ https://www.polar.com/ja/ignite

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  4. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  5. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  6. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  7. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  8. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  9. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  10. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

   

NEW CONTENTS

  1. ガジェットの箱は残すべき?捨てるべき?買取価格をもとに整理の基準を解説

  2. スマートウォッチの発火事故が増加で消費者庁が注意喚起。就寝時の発火事故も

  3. 【徹底まとめ】スマートウォッチやガジェットの発火・偽物・詐欺・危険広告に要注意!安全に使う・買うための知識集

  4. ガジェットオタク的レビューの限界――些細な進化やスペックばかり言及しがちで製品の本質が分からない

  5. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  6. タブレットケースで人気のMOFTが、ついにApple Watchバンドを発売。シンプルで美しい“色遊び”の一本

  7. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  8. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  9. 【完全まとめ】東大発issinの「スマートバスマット」と「スマートリング」を徹底解説|ダイエット・健康管理を自動化する次世代デバイス

  10. スマートバスマットがダイエットを助けてくれる理由10選|“乗るだけ3秒”で続く・痩せるを習慣化