検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. アメリカで人気の新スポーツ「ピックルボール」のメリットをApple Watchが実証

アメリカで人気の新スポーツ「ピックルボール」のメリットをApple Watchが実証

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

ここ数年、アメリカで人気が急上昇しているスポーツに「Pickleball(ピックルボール)」と呼ばれるものがあります。

テニスの半分ほどのスペースで、空気穴を開けてスピードを落としたボールを、板状のラケットで打ち合うものです。

テニスに比べると走り回る距離が少なく、また試合のペースも遅いため、ときには「高齢者のためのテニス」と呼ばれることもありますが、最近では学校の体育授業に使われるなど、全世代に広がりつつあります。

このピックルボール愛好者とテニス愛好者からApple Watchを介して健康関連データを取得し、その効果を比較した研究レポート(*1)が発表されました。

*1. Serving up Fun and Fitness: Pickleball in the Apple Heart and Movement Study.
https://appleheartandmovementstudy.bwh.harvard.edu/the-rise-of-pickleball/

Appleとハーバード医学大学がコラボした大規模調査

この研究を行った『Apple Heart & Movement Study』はハーバード医学大学系列の『Brigham and Women’s Hospital』が母体となり、アップル社がスポンサーになっている機関です。

広くApple Watchユーザーからデータ提供を募り、心臓医学に関する様々な研究に活用することを目的としています。

今回の研究では4,799人のピックルボール愛好家と7,780人のテニス愛好家がApple Watchに記録したデータが解析対象になりました。観察期間は32か月、合計の試合数は25万を超えたということです。

様々な角度から興味深い解析結果が報告されていますが、大体においてはこのふたつのスポーツは似たような健康効果があるようです。ただ、いくつかのポイントで相違点があることも明らかになりました。

●プレイ時間: ピックルボールの平均プレイ時間は90分、テニスのそれは81分でした。ピックルボールの方がコートに出かけた際にプレイする時間が長くなる傾向があります。

●心拍数: ピックルボールの平均心拍数は143 bpm、テニスのそれは152 bpmでした。テニスの方が強い運動強度でプレイする時間が長くなることを意味します。

2021年1月から2023年8月までの期間、テニスの参加者数は季節による変動が明らかでしたが(寒い時期に減り、暖かくなると増える)、ピックルボールのそれは右肩上がりの上昇を続け、ついに最終月ではテニスを上回りました。

ただし、これはピックルボール愛好家が季節に関係なくプレイするというより、ここ数年の人気急上昇を裏付けているのかもしれません。

Apple Watchに限らず、ウェアラブル機器を活用したスポーツや健康に関連した研究はますます増えてきているようです。今後もその流れは続くでしょう。

以前なら被験者たちを設備の整った研究室に集めなくてはできなかった種類の研究が、テクノロジーの恩恵で簡単にしかも大量に取得できるようになったデータのおかげで実現しています。

文中のピックルボールについて、もっと詳しく知りたいという方は、下の記事もご覧ください。

米国で急成長しているスポーツ「ピックルボール」とは

●執筆者プロフィール 角谷剛(かくたに・ごう)
アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー走部監督を務める。年に数回、フルマラソンやウルトラマラソンを走る市民ランナーでもある。フルマラソンのベストタイムは3時間26分。公式Facebookはhttps://www.facebook.com/WriterKakutani

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  3. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  4. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  5. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  6. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  7. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  8. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  9. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  10. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

   

NEW CONTENTS

  1. KDDI、Apple Watch向け「au Starlink Direct」を提供開始。圏外でも衛星通信でメッセージ送信が可能に

  2. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  3. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  4. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  5. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  6. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  7. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  8. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  9. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  10. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法