検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. AIボイスレコーダー「Notta Memo」がAmazonブラックフライデーで過去最安級。20%OFFクーポン併用で15,040円

AIボイスレコーダー「Notta Memo」がAmazonブラックフライデーで過去最安級。20%OFFクーポン併用で15,040円

NEWS

公開日:

 
AIボイスレコーダー「Notta Memo」がAmazonブラックフライデーで過去最安級。20%OFFクーポン併用で15,040円に
●AIボイスレコーダー「Notta Memo」がAmazonブラックフライデーで過去最安級。20%OFFクーポン併用で15,040円に
●取材・会議の文字起こしが劇的にラクに。Notta Memoがブラックフライデーで23,500円→15,040円の特別価格
●文字起こし外注卒業のチャンス?Notta Memoがブラックフライデー期間中だけ15,040円で買える

AIボイスレコーダー「Notta Memo(ノッタ メモ)」が、今年のAmazonブラックフライデーに合わせて特別価格で販売されます。通常は23,500円(税込)のところ、既存の20%OFFクーポンとの併用により、期間中は最終価格15,040円(税込)まで下がる、年間でもほぼ最安クラスのチャンスです。

なお本モデルのレビュー記事へのリンクは記事末尾に記載していますので、そちらもぜひ一読を。

Amazonブラックフライデーで「Notta Memo」が過去最安級の15,040円に

ブランドからの案内によると、Notta MemoはAmazonブラックフライデー期間中、以下の条件で購入できます。

・セール期間:2025年11月21日(金)〜12月1日(月)
・通常価格:23,500円(税込)
・当メディアの読者向け既存クーポン:20%OFFクーポン「C39PW67J」
・ブラックフライデー価格+クーポン併用時の最終価格:15,040円(税込)

つまり、「商品ページ側のブラックフライデー価格」に加えて、本記事で紹介している20%OFFクーポンをさらに上乗せできる形です。通常価格から見ると、8,000円以上安くなる計算で、Notta Memoを試してみたい方にとっては、1年のなかでもかなり攻めた価格設定と言えます。

なお、セール価格や在庫状況は変動する可能性があります。実際の販売価格や適用条件は、必ずAmazonの商品ページでご確認ください。

Notta Memoはどんな人に向いている? セールを活かしたいシーン

Notta Memoは、単なるICレコーダーではなく、録音・文字起こし・要約・翻訳・話者識別までを一気通貫でこなす「AIボイスレコーダー」です。前回の徹底レビューでも、以下のようなシーンとの相性の良さを感じました。

・取材やインタビューを行うライター・編集者
・社内会議やオンラインミーティングの議事録を効率化したいビジネスパーソン
・セミナー・講義・勉強会の内容を後からしっかり振り返りたい人
・語学学習や多言語の打ち合わせで、翻訳機能も活用したい人

従来、60分インタビューの文字起こしを外注すると、数千円〜1万円前後かかるケースも珍しくありませんでした。そう考えると、15,040円という価格は「数回の外注費で元が取れる」レベルとも言えます。

「以前Nottaのウェブ版を試したときはちょっと物足りなかった」という人でも、ここ数年での精度向上と、専用ハードウェアとしての使い勝手の良さを考えると、再チャレンジするにはちょうど良いタイミングでしょう。

Amazonで詳細を見る

あわせて、Notta製品全般の情報や、Notta Memo以外の活用事例も知りたい方は、Notta公式サイトもチェックしてみてください。公式サイト側では製品の仕様やサポート情報などもまとまっているので、「自分のワークスタイルに合うかどうか」をイメージしやすくなります。

関連記事

セールだけでなく、実際の使い勝手や文字起こし精度が気になる方は、下記の徹底レビューもあわせてご覧ください。

AIボイスレコーダー「Notta Memo」を取材・対談・電車内までガチ検証。文字起こし外注はもう不要かも?

追加するタグ候補:レビュー, スマートデバイス, セール情報, Amazonセール
※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  2. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  3. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  4. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  5. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  6. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  7. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  8. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  9. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  10. GPT-5.1の最新ガイドが公開。初心者でもわかる「進化ポイント」と活用術をやさしく解説

   

NEW CONTENTS

  1. AndroidとiPhoneがついに直接ファイル共有可能に。Quick ShareがAirDropと連携、まずはPixel 10シリーズから提供開始

  2. AIボイスレコーダー「Notta Memo」がAmazonブラックフライデーで過去最安級。20%OFFクーポン併用で15,040円

  3. 「もうPCは不要な時代に」――勝間和代が語る、GeminiとPixelが変える働き方の未来

  4. ChatGPT時代に再注目される『AIの遺電子』──10年前からAI社会を描いていた漫画

  5. 3DプリントでApple Watchが進化した理由──再生チタニウム100%の新ケース製造とは

  6. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  7. GPT-5.1の最新ガイドが公開。初心者でもわかる「進化ポイント」と活用術をやさしく解説

  8. ChatGPTの人格モードは何が違う? 新モード「プロフェッショナル」まで全種類を詳しく解説|文体サンプル付き

  9. パキスタン大手紙、紙面にChatGPTプロンプト誤掲載で炎上|SNSで嘲笑と批判相次ぐ

  10. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響