検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. スマートデバイス
  3. スプレーいらずの虫よけ習慣!ウェアラブル型虫除け製品おすすめ6選

スプレーいらずの虫よけ習慣!ウェアラブル型虫除け製品おすすめ6選

スマートデバイス

公開日:

 

夏の外出で気になるのが、日差しや暑さ……そして「蚊」の存在。
特に公園やキャンプ場など緑の多い場所では、虫刺され対策が欠かせません。

多くの人が虫除けスプレーを使いますが、「吹きかけるのが手間」「持ち運びを忘れた」などの悩みもつきもの。
そんなときに便利なのが、腕に着けるだけで使えるウェアラブル型の虫除けアイテムです。

本記事では、スマートウォッチのような見た目でスタイリッシュに使える虫除けブレスレット&ガジェットを6点ご紹介。
薬剤不使用で、充電式・携帯性にも優れた便利アイテムばかり。アウトドアや通勤時の蚊対策にぜひ取り入れてみてください!

ウェアラブル虫よけのメリットとは?

・薬剤を使わないため、肌が敏感な人や小さなお子様、ペットにも安心

・装着するだけなので、スプレーのように塗り直しの手間が不要

・デザインがスマートでファッションに馴染みやすい

・USB充電式や長時間駆動のモデルが多く、旅行・キャンプにも最適

近年は、スマートウォッチ型やキーチェーン型など、見た目や機能性にも優れた製品が続々登場しています。従来の虫除けに代わる新しい選択肢として注目されています。

虫除けバンド6選はコチラ!

RADARCAN ポータブルリペーラーPLUS R-100

ラダキャンは1989年にスペイン バルセロナで誕生したブランドで、薬品を一切使わない新しいカタチの虫除け製品を展開。

効果的で長期利用が可能、しかも化学薬品を使わないエコロジーな方法が評判を呼び、今では世界30ヶ国以上の国々で愛用されています。

本製品はターゲットとなる虫の苦手とする低周波音を発することで、化学薬品を一切使用することなく虫が近づきにくい環境を作るもの。

腕に付けると邪魔になる作業のときにはクリップとして様々な場所に挟めます。

夕食中にテーブル上に置いたり、ブレスレットとして着用したり、ブレスレットから取り外して、洋服やベビーカーにクリップして使用できます。

created by Rinker
RADARCAN(ラダキャン)
¥3,850 (2025/10/20 19:25:31時点 Amazon調べ-詳細)

RADARCAN ポータブル リペーラー R-101


こちらも同じくラダキャンの製品で、化学薬品は不使用。

LEDの表示がなかったりと、仕組みがやや簡易的で、価格もかなりリーズナブルになっています。

FIDEMM 虫除けリング(超音波タイプ)

USB充電で130時間使用可能、薬剤不使用で超音波によって虫を寄せつけにくくするタイプの虫除けリングです。 ブレスレット型のため装着感が軽く、アウトドアや旅行時に持ち運びしやすい設計。防水性も備えており、汗をかきやすい夏場にも安心です。

吊り下げバックル付き 蚊よけブレスレット

子どもから大人まで使える、ポータブルな360度蚊よけ装置。 吊り下げ用のバックル付きで、バッグやリュック、ベビーカーにも装着可能。 充電式で、ブレスレットとしてもキーチェーンとしても活用でき、屋外でも室内でも使える汎用性の高さが魅力です。

超音波リペラーブレスレット(スマートウォッチ型)

見た目はスマートウォッチそのもの! 超音波で蚊を遠ざけるブレスレット型リペラーです。 USB充電式で、携帯性と利便性に優れ、薬剤を使わずに虫除けが可能。 屋外でのアクティビティや旅行にぴったりの、スタイリッシュかつ実用的な虫除けアイテムです。

虫よけもスマートに!

今回ご紹介したように、薬剤を使わずに使える「ウェアラブル型の虫除け」は、アウトドアや旅行先でも活躍する便利アイテム。 毎年夏に虫刺されで悩まされている方は、ぜひこうしたスマートな虫除けグッズを活用してみてください!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  4. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  5. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  6. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  7. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  8. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  9. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  10. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

   

NEW CONTENTS

  1. マンションの集合玄関もスマホで開けられる!「SwitchBotボット」で遠隔解錠までラクになる使い方ガイド

  2. VISAのタッチ決済スマートリング「EVERING」に新シリーズ「Designs」登場。6つの個性で“指一本のキャッシュレス”をもっと自由に

  3. マラソンランナーの3人に2人がスマートウォッチを使用! Mibroが大会参加者に実施した調査で判明

  4. 【子連れ旅行の神アイテム】ベビーカーにも挟めるサンワダイレクトのスマホホルダーが最高だった

  5. 軽さ重視ならこれ一択。Apple「Smart Keyboard Folio」は今でも現役で使える!

  6. 出張や旅行の定番アイテム! サンワサプライのロングセラー収納ポーチ「200-BAGIN006シリーズ」

  7. デザインも性能も最高。Native Unionの3-in-1充電スタンドがQi2&MagSafe対応で便利で美しい

  8. ロジクールのWebカメラ「B525」がなんと500円!秋葉原・最終処分場で特価販売中

  9. ガジェットの箱は残すべき?捨てるべき?買取価格をもとに整理の基準を解説

  10. スマートウォッチの発火事故が増加で消費者庁が注意喚起。就寝時の発火事故も