検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. タブレットもOK! アルミ合金製スタンド「スマタブスタンド・ポータブル」が新発売

タブレットもOK! アルミ合金製スタンド「スマタブスタンド・ポータブル」が新発売

NEWS

公開日:

 

スマートフォンアクセサリー・生活雑貨の企画・販売を行うROOXは、アルミ合金製スマードデバイス用スタンドの新製品「スマタブスタンド・ポータブル」を発表。2022年2月25日から販売を開始します。

「スマタブスタンド・ポータブル」は、高さを6段階、傾きを5段階に調整可能。重量のあるタブレットにも対応したスタンドで、畳めば厚さ7.5mmの板状になるコンパクトさが特徴です。

希望小売価格は1,980円(税込)。同社のオンラインショップの登録ユーザー様は15%割引の1,683円(税、送料込)で購入可能です。

スマートデバイスを快適な高さ・角度に

リモート授業やリモートワークがごく普通になる中で、スマートフォン、タブレットを活用される方が増えています。

カメラの傾きを調整しやすいノートPCと違い、スマートデバイスは、スタンドなどを用いて角度と高さを調整しなければなりません。

「スマタブスタンド・ポータブル」は、スマートデバイスの「高さと角度」問題を解決し、快適な環境を構築する便利なツールです。

フラットな形状のスマートなスタンド

いわゆる「スマホスタンド」には様々な既存製品が存在しますが、それぞれ問題を抱えています。

安価なスタンドは傾きや高さが変えられないものが多く、また、多機能なものは、かさばったり出っ張ったりと、持ち運びが不便なものが多いのが現状です。

「スマタブスタンド・ポータブル」は、多機能でありながら、持ち運びしやすく、かつ、実用に堪えるよう設計された製品です。特に、折りたたんだ時、厚さ7.5mmの凹凸のないフラットな形状になるのが大きなポイントで、持ち運びに適しています。

そのサイズや厚みは、iPhone Xsほど。長さがXsより少し短いくらいで、ポケットや鞄の隙間にするっと入ってしまうサイズ、形状に仕上げました。

支柱で支える 傾きは5段階


「スマタブスタンド・ポータブル」が板状に畳まれているとき、勝手に展開しないようにロックが用意されています。
これによって、運搬中に不用意に広がり破損したり、他の荷物を傷つけたりする事故を防ぎます。
スプリング式ボタンを押すことで、デバイスを支える台座がバネで跳ね上げられ、スムーズに組立を始められるのもポイントです。スチール製の支柱の固定位置を変更することで角度を調整。角度は約41度~70度の間を5段階と、細やかなピッチで、ちょうどいいポジションに設定しやすいのが魅力です。

高さは6段階


低い位置に液晶面があると、うつむき加減の姿勢が続き、疲れてしまいます。
一般的なスタンドの多くは高さを変更することができない課題がありました。
「スマタブスタンド・ポータブル」は、この問題を解決します。一番低いポイントの受け金具の高さは床から2cm。一番高く持ち上げて8cm。その間を6段階で調整可能です。
しかも、調整は背面のバネ式ラッチを押しながらスライドするだけ。
スマホやタブレットを載せたままでOKです。

抜群の安定性


スマートフォンやタブレットの背面を受け止める座面の前面に敷かれたシリコンラバーは、スマートデバイスを滑らないようしっかり受け止めます。
また、デバイスの縁を受け止める架台の先端にはフックがあり、不用意な滑落を防ぎます。
加えて、アルミ合金製の「スマタブスタンド・ポータブル」は136gと少し重量があり、この重量と、床面の滑り止めラバーによって750gまでのタブレットを支えることができます。

製品情報

製品名 :スマタブスタンド・ポータブル
対応機種: 750gまでのスマートデバイス
カラー :ブルー、グレー、ローズゴールド、ピンクの4色
サイズ :131 x 70 x 7.5mm(折り畳み時) 展開時最大高さ 165mm
素材  :アルミニウム合金, プラスチック, シリコン, ステンレス
製品説明 : https://shop.roox.jp/product/ahastsptb/

Amazonで詳細を見る

 

あわせて読みたい


技術評論社「今すぐ使えるかんたんシリーズ」から『iPad超入門』の改訂4版が発売


美しく、薄く、約26gと超軽い! 「ほぼ、裸」のiPad mini 6極薄ケースが発表

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  2. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  3. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  4. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  5. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  6. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  7. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  8. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

  9. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  10. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

   

NEW CONTENTS

  1. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  2. TradingViewなどのチャート分析に最適!TourBoxに代表される「左手デバイス」がトレード成績を上げる

  3. Apple Watch Ultraが袖に引っかかる!スウェットや冬服で感じる“意外な不便”とは?

  4. スマートウォッチの「リフレッシュレート」とは?数値の意味と見え方・バッテリーへの影響をわかりやすく解説

  5. スマートウォッチのAOD(常時表示ディスプレイ)とは?仕組み・メリット・非搭載モデルとの違いをわかりやすく解説【Apple Watch SE 3で初対応】

  6. LTPOとは? スマートウォッチの「LTPO OLEDディスプレイ」をやさしく解説|Apple WatchやHUAWEI WATCHの省電力の秘密

  7. Amazonでしか見ない“謎ブランド”家電とは? 実はOEM/ホワイトラベル製品が多い

  8. スマートバスマット&スマートリカバリーリングが最大20%OFF!「ウェリー」アプリ10万人突破記念セール開催中

  9. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  10. スマートウォッチの「ニト(nits)」や「輝度」とは?明るさの基準をわかりやすく解説