検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 【徹底比較】Samsung Galaxy Watch8/Watch8 Classic/Watch Ultra(2025)の違いを解説!

【徹底比較】Samsung Galaxy Watch8/Watch8 Classic/Watch Ultra(2025)の違いを解説!

NEWS

2025.07.10

2025年8月に日本国内で発売される、Samsungの最新スマートウォッチ「Galaxy Watch8」「Galaxy Watch8 Classic」「Galaxy Watch Ultra(2025)」。

本記事では、公式サイトで公開されている情報をもとに、各モデルのスペックを項目別に比較し、それぞれの特徴や違いを詳しく解説します。

デザインと素材

Galaxy Watch Ultra(2025)

3モデルともに高級感と実用性を両立したデザインですが、使用シーンや好みによって選ぶべきモデルが異なります。

ClassicとUltraは大きく・操作がしやすいですが、重さがネックに。Watch8は小さいぶん圧倒的な軽さが魅力です!

モデル名 サイズ・重量(本体) 素材 カラー展開
Galaxy Watch8 44mm:46.0×43.7×8.6mm/33.8g
40mm:42.7×40.4×8.6mm/30.1g
アーマーアルミニウム グラファイト/シルバー
Galaxy Watch8 Classic 46.0×46.4×10.6mm/63.5g ステンレススチール ブラック/ホワイト
Galaxy Watch Ultra (2025) 47.4×47.1×12.1mm/60.5g チタニウム チタニウムブルー/グレー/ホワイト/シルバー

デザイン・操作性(ベゼル・ボタン)

回転式ベゼルが復活したWatch8 Classic

操作性にも大きな違いがあります。Watch8 Classicはシリーズ伝統の「回転ベゼル」を継承し、物理的な感触で直感的な操作が可能。Ultraはクイックボタンを搭載し、アクティビティの開始などをワンタッチで実行できます。

モデル 回転式ベゼル クイックボタン 特徴
Watch8 なし なし フラット&スリムなミニマルデザイン
Watch8 Classic あり あり 物理的回転ベゼル&クラシックな高級感
Watch Ultra (2025) なし あり アウトドアに特化した堅牢&機能的デザイン

ディスプレイ

すべてのモデルで高精細な有機ELディスプレイを採用。特にWatch8は最大3,000nitsの明るさに対応し、屋外でも視認性が高くなっています。

パフォーマンスとOS

全モデルに最新のWear OS 6とOne UI 8 Watchを搭載。プロセッサは3nm世代のExynos W1000またはW1100を採用し、処理速度と省電力性を両立しています。

モデル プロセッサ メモリ/ストレージ
Watch8 Exynos W1000 2GB/32GB
Watch8 Classic Exynos W1000 2GB/64GB
Watch Ultra (2025) Exynos W1100 2GB/64GB

バッテリー性能

使用スタイルに合わせてバッテリー容量が設計されています。Ultraは最大100時間の省電力モードに対応。

モデル バッテリー容量 最大稼働時間
Watch8(44mm) 435mAh 最大40時間
Watch8(40mm) 325mAh 最大40時間
Watch8 Classic 445mAh 最大40時間
Watch Ultra (2025) 590mAh 最大100時間(省電力モード)

センサー・ヘルスケア機能

全モデルに高性能BioActiveセンサーを搭載。血管負荷や抗酸化指数測定、AIベースのエナジースコア、ランニングコーチ機能など、多彩な健康管理をサポートします。

通信機能と決済

すべてのモデルがFeliCaに対応し、日本国内での電子マネー決済が可能です。UltraはLTEモデルで、単独通信にも対応。

価格

モデル 価格(税込) 販売形態
Galaxy Watch8(Bluetooth) 40mm:57,900円/44mm:62,900円 2色展開
Galaxy Watch8 Classic(Bluetooth) 82,900円 2色展開
Galaxy Watch Ultra(2025)(LTE) 126,940円 4色展開

つまり「Samsung Galaxy Watch8」と「Watch8 Classic」は何が違う?

Galaxy Watch8は軽くスタイリッシュ。ただボタンが一つ少なく回転式ベゼルがなし

Galaxy Watch8とWatch8 Classicはスペックや機能面では共通点が多くありますが、主に見た目・操作性・質感に違いがあります。

回転式ベゼル:Classicは伝統の物理回転ベゼルを搭載し、直感的なUI操作が可能。Watch8はベゼルなしのフラットなデザインでよりスマートな印象。

素材:Classicはステンレススチールで高級感重視、Watch8は軽量なアーマーアルミニウムでカジュアル寄り。

重量:Classicは63.5gと重めでしっかりした装着感。Watch8は30〜33g台と軽量で日常使いに最適。

クイックボタン:Classicのみ搭載。Classicは回転ベゼルとの併用ができ、より直感的な操作が可能です。

高級感と操作感を重視するなら「Classic」、軽さとスタイリッシュさを重視するなら「無印(Watch8)」がオススメです。

「Samsung Galaxy Watch Ultra(2025)」は他の2モデルより何が凄い?

性能は大きく上回るが、大きさと価格の高さはネックに感じる人もいるかも?

Galaxy Watch Ultra(2025)は、同時発表された2モデルをはるかに上回るアウトドア性能・堅牢性・バッテリー持続時間が魅力です。

耐久性&防水性能:10ATM+IP68で海での水泳にも対応。他モデルは5ATM。

素材:チタニウム仕上げで、軽さと耐久性を両立。

バッテリー持ち:最大100時間(省電力モード時)でWatch8シリーズの2.5倍以上の持続時間。

LTE対応:単体で通信可能なため、スマホがなくてもランニング・登山・サイクリングなどで活用可能。

クイックボタンや64GBストレージ:大容量でアクティビティログや音楽保存に対応。

カラー展開:4色の「チタニウムカラー」でファッション性も高い。

「過酷な環境にも耐えられ、スマートウォッチの限界に挑むモデル」がGalaxy Watch Ultraです。スポーツ・冒険好き・プロフェッショナルにこそ選んでほしい1本です。

まとめ:どのモデルがあなたに最適?

・日常使いで軽さと薄さを重視するなら「Galaxy Watch8」
・高級感と操作性を両立した回転ベゼル派には「Watch8 Classic」
・ハードな環境やアウトドア用途には「Watch Ultra(2025)」が最適

あわせて読みたい関連記事

Samsungの最新スマートウォッチについて詳しく知りたい方は、以下の関連記事もぜひご覧ください。

【徹底比較】Galaxy Watch Ultraは2025年版で何が進化した?買い替えの価値は?

【進化完全解説】Galaxy Watch7とGalaxy Watch8の違いを徹底比較!デザイン・性能・健康機能が進化

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  2. 日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

  3. Google Pixel Watch 4が正式発表! Gemini対応、心電図解禁、ドーム型ディスプレイと新充電システムを搭載

  4. 【進化完全解説】Galaxy Watch7とGalaxy Watch8の違いを徹底比較!デザイン・性能・健康機能が進化

  5. 【使用レビュー】CMF Watch 3 Proは“美しさと実用性”が共存した傑作スマートウォッチ!1万円台でここまでできる!

  6. Nothingの最新スマートウォッチ「CMF Watch 3 Pro」の前モデル「Pro 2」からの進化ポイントを徹底解説

  7. 【2025年最新版】心電図(ECG)機能が使えるスマートウォッチまとめ|Apple・Garmin・HUAWEI・Google Pixel Watchを比較

  8. 【徹底比較】Samsung Galaxy Watch8/Watch8 Classic/Watch Ultra(2025)の違いを解説!

  9. 【2025年最新】1万円以下で買えるスマートウォッチ8選【コスパ最強!Xiaomi・HUAWEIなど】

  10. COROS、新アドベンチャーウォッチ「COROS NOMAD」を発表。釣り専用モードや音声メモ機能を搭載

   

NEW CONTENTS

  1. サウナでもスマートウォッチを安全に!防熱カバー「ネツモリ®」がヨドバシカメラ全店舗で販売開始

  2. 【期間限定セール】Apple Watch対応「Qi2 3in1ワイヤレスチャージャー」が40%OFF!Verbatim新商品

  3. COROS、新アドベンチャーウォッチ「COROS NOMAD」を発表。釣り専用モードや音声メモ機能を搭載

  4. Xiaomi Smart Band 9 Activeに新色が追加! 2980円とコスパ抜群の人気スマートバンド

  5. 海外でのスマホ利用はどうする?安心・安全に使うためのポイントも紹介

  6. 【2025年最新版】心電図(ECG)機能が使えるスマートウォッチまとめ|Apple・Garmin・HUAWEI・Google Pixel Watchを比較

  7. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  8. Google Pixel Watch 4が正式発表! Gemini対応、心電図解禁、ドーム型ディスプレイと新充電システムを搭載

  9. Pixel Watch 4の全貌をGoogle幹部が解説!日本での講演内容をレポート

  10. 『通販の虎』で大反響!スマートバスマット&スマートリカバリーリングが登場から5日で売上3,000万円突破