検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Google Pixel Watch 4が正式発表! Gemini対応、心電図解禁、ドーム型ディスプレイと新充電システムを搭載

Google Pixel Watch 4が正式発表! Gemini対応、心電図解禁、ドーム型ディスプレイと新充電システムを搭載

NEWS

公開日:

 

Googleは2025年8月21日、最新スマートウォッチ「Google Pixel Watch 4」を発表しました。

AIアシスタントGeminiとの統合、日本初解禁となる心電図(ECG)機能、業界初のドーム型ディスプレイ、新しい充電体験など、大幅な進化を遂げています。

本記事ではGoogleが開催した発表会の情報と、そこで撮影した写真、公式データもとに、その注目ポイントを詳しく解説します。

Gemini AIとの統合 ― 手首を上げて話すだけ

Pixel Watch 4はGoogleの最新AI「Gemini OnWatch」を搭載。

新機能「手をあげて話す(Rise-to-talk)」により、手首を傾けるだけでGeminiを起動可能です(この機能はOFFにすることも可能)。

GmailやGoogleカレンダー、Googleマップと連携した操作などを、画面の操作不要で完結できるようになり、生活全体を効率化してくれます。

さらにGeminiは、健康や運動に関する質問に答える「AIパーソナルヘルスコーチ」としても活用可能。

Fitbitアプリと連携し、VO2max向上や時差ボケ対策など、科学的根拠に基づいたアドバイスを提供します。これにより「日常のAIアシスタント」と「健康サポートツール」の両面で大きく進化しました。

心電図(ECG)が日本でも利用可能に

Pixel Watch 4では、日本市場で初めて心電図(ECG)機能が利用可能となりました。

わずか30秒で心拍リズムを測定し、結果をPDFとして保存・共有可能。医師との相談や診断をサポートします。加えて、不整脈の兆候を検知するアラート機能も備わり、日常の健康管理に新しい安心感をもたらします。

この機能はPixel Watch 2、3、4で同時に日本市場向けに展開されることも明らかにされました。

ドーム型「Actua 360 ディスプレイ」

デザイン面では、業界初となるドーム型Actua 360ディスプレイを搭載。

従来よりベゼル幅を約16%縮小し、画面領域は10%拡大。最大輝度3,000ニトにより直射日光下でも視認性を確保しています。

Corning Gorilla Glassと航空機グレードのアルミ素材を採用し、IP68防塵防水・50m耐水性能を備えているため、タフな環境下でも安心して使用可能です。

新しいMaterial 3 Expressive UIにより、通知やタイル、文字盤はよりリッチに。

色彩表現やアニメーションが強化され、カスタマイズ性の高い体験を実現します。新しいウォッチフェイスも多数追加され、デザイン面でも大幅に進化しました。

新しい充電システムと急速充電ホルダー

Pixel Watch 4は充電システムも刷新。新採用のサイドマウント型急速充電ホルダーでは、時計を設置するとバッテリー残量、フル充電までの残り時間、設定済みアラームなどを表示。充電中も有用な情報を確認できます。

充電速度も25%向上し、わずか15分で50%まで充電可能。バッテリー駆動時間は41mmモデルで最長30時間、45mmモデルで最長40時間とシリーズ史上最長。

バッテリーセーバーモードを活用すれば、最長3日間使用できるため、旅行や出張時も安心です。

健康管理とフィットネス機能の強化

Pixel Watch 4はFitbitと連携した包括的な健康・フィットネス機能を提供します。
・心拍数の高精度モニタリング
・睡眠ステージの正確な記録(従来比18%精度向上)
・次世代皮膚温センサーで体調の変化を把握
・50種類以上のエクササイズモード(ピックルボールやバスケットボールも追加)
・二重周波数GPSで都市部や森林でも正確なルート記録
・ストレス検出とマインドフルネスサポート

特に注目すべきはAIによるアクティビティ検知です。Pixel Watch 4は、ユーザーが運動を記録し忘れていてもAIが自動的に検出し、終了後にサマリーを生成。ランニング、テニス、サイクリング、日常のウォーキングまで自動で分類し、カロリーや心拍負荷などのデータをまとめて表示します。

この機能はユーザーの行動パターンを学習し、時間が経つにつれて好みや習慣に合わせたより正確な提案を行うようになります。

サイクリングでは手首のデータをスマホにストリーミングし、ハンドルバーにヘッドアップディスプレイとして表示する機能も搭載。まさに「日常からアスリートまで」幅広く活用できるスマートウォッチです。

日本での発売日・価格

Pixel Watch 4は2025年8月21日より予約開始10月9日発売です。日本での販売価格は以下の通りです。

・41mm Bluetooth/Wi-Fiモデル:52,800円(税込)
・41mm LTEモデル:69,800円(税込)
・45mm Bluetooth/Wi-Fiモデル:59,800円(税込)
・45mm LTEモデル:76,800円(税込)

Googleストアでは下取りキャンペーンを実施し、旧モデルからの買い替えで実質27,000円から購入可能。予約者には、Pixelスマホ&ウォッチスタンドが当たる抽選キャンペーンも行われます。

まとめ

Pixel Watch 4は、AIアシスタントGeminiの統合ECGの日本解禁ドーム型ディスプレイ新しい充電システムといった4大進化を遂げました。加えて、Fitbitによる正確な健康管理や新しいエクササイズ機能も搭載し、ライフスタイル全体をサポートするデバイスへと進化しています。

最新のPixel 10シリーズと組み合わせれば、Googleのエコシステムを最大限に活かせるでしょう。

関連記事

Pixel Watch 4についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。

Pixel Watch 4の全貌をGoogle幹部が解説!日本での講演内容をレポート
Google幹部ライアン・クレムズ氏による日本での講演内容をまとめた詳細レポート。Pixel Watch 4が「日常を支えるAIデバイス」へ進化した背景がわかります。

Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説
「AI(Gemini)」「ECG」「ドーム型ディスプレイ」「新充電システム」の4大トピックで、Pixel Watch 3からの違いをわかりやすく比較・解説。買い替え検討の参考に。

Google Pixel Watchに関する記事一覧はこちら
最新ニュースからレビューまで、Pixel Watchシリーズの記事をまとめてチェックできます。

ChatGPT に質問する

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  2. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  3. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  4. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  5. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  6. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  7. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  8. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  9. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  10. GPT-5.1の最新ガイドが公開。初心者でもわかる「進化ポイント」と活用術をやさしく解説

   

NEW CONTENTS

  1. ChatGPT時代に再注目される『AIの遺電子』──10年前からAI社会を描いていた漫画

  2. 3DプリントでApple Watchが進化した理由──再生チタニウム100%の新ケース製造とは

  3. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  4. GPT-5.1の最新ガイドが公開。初心者でもわかる「進化ポイント」と活用術をやさしく解説

  5. ChatGPTの人格モードは何が違う? 新モード「プロフェッショナル」まで全種類を詳しく解説|文体サンプル付き

  6. パキスタン大手紙、紙面にChatGPTプロンプト誤掲載で炎上|SNSで嘲笑と批判相次ぐ

  7. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  8. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  9. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  10. Amazonブラックフライデー2025:11/24(月)〜12/1(月)開催。先行セールは11/21(金)から!SWL編集部が“買い”のスマートデバイスを厳選