検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Garmin Forerunnerシリーズ徹底比較|55・165・265・570・965・970の違いを詳しく解説【ランニング向けスマートウォッチ】

Garmin Forerunnerシリーズ徹底比較|55・165・265・570・965・970の違いを詳しく解説【ランニング向けスマートウォッチ】

NEWS

公開日:

 

初めてGarminのランニングウォッチ「Forerunnerシリーズ」。

最新世代はAMOLEDディスプレイやマルチバンドGNSSの採用で、視認性・測位精度が大きく進化。VO2 Max、トレーニング負荷、リカバリータイム、ペース配分、レース予測など、ランニング特化の解析機能も充実しています。

ただ、このシリーズを買うときは、モデルごとの違いが分かりづらいもの。

まず覚えておきたいのは、数字が小さいほど入門寄り(機能はシンプル・価格も抑えめ)数字が大きくなるほど高機能で価格も上がるという基本ルール。

この記事ではエントリーの「ForeAthlete 55」から「Forerunner 165/265/570/965/970」までを、数字の小さい順にそれぞれの特徴を丁寧に解説します。

各種データも徹底比較し、最後に比較表も掲載します(データは編集部調べ)。

なお55のみ名前が「ForeAthlete」ですが、旧名であり「Forerunner」と同系列と考えてOKです。

各モデルの特徴

ForeAthlete 55(フォアアスリート 55)

Garmin ForeAthlete 55

エントリー向けの定番で、軽量シンプル。日々のランやウォーキングの記録、心拍測定、VO2 Max推定、ペース・距離の把握など「まずは走るを続ける」ための要点をきっちりカバー。「おすすめワークアウト」や「Garmin Coach」にも対応し、初めてでも迷わずトレーニングを進められます。

ケースサイズ:約42mm(厚さ約11.6mm)
・Suica/音楽/地図は非対応。最初の1本をコスパ重視で選ぶ人に最適。価格は32,000円(税込)

Amazonで詳細を見る

Forerunner 165 / 165 Music

Garmin Forerunner 165

エントリー層の一段上に位置する最新AMOLEDモデル。1.2インチの鮮やかな表示で屋外でも見やすく、タッチ+5ボタンの両操作に対応。手首ベースのランニングパワー、VO2 Max、PacePro、レース予測など解析がぐっと充実します。Suica対応で、Musicモデルは最大450曲保存可能。

ケースサイズ:43×43×11.6mm
・価格は39,800円/44,800円(税込)日常の快適さ+本格ラン機能のバランス重視派に。

Amazonで詳細を見る

Forerunner 265 / 265S

Garmin Forerunner 265

ミドルレンジの本命。1.3インチ(265)/ 1.1インチ(265S)のAMOLEDを採用し、トレーニングレディネスリアルタイムスタミナなど上位譲りのコーチングを搭載。マルチバンドGNSSで高精度測位、Suica対応、音楽は最大500曲保存。

ケースサイズ:265=46.1×46.1×12.9mm/265S=41.7×41.7×12.9mm
・価格は62,800円(税込)フルマラソン完走~自己ベスト更新を狙う市民ランナーの中核モデル。

Amazonで詳細を見る

Forerunner 570

Garmin Forerunner 570

AMOLED+マルチバンドGNSSに加え、シリーズ初のマイク&スピーカーを搭載。通話や音声アシスタントに対応し、日常とトレーニングをシームレスに。42mm/47mmの2サイズ展開。

ケースサイズ:47×47×12.9mm(47mm)/42.4×42.4×12.9mm(42mm)
・バッテリー(GPS):約18時間
・価格は89,800円(税込)1本で何でもこなしたいユーザーに。

Amazonで詳細を見る

Forerunner 965

Garmin Forerunner 965

上級者向けフラッグシップ。1.4インチAMOLED、フルカラーマップとナビ機能を搭載し、トライアスロンやトレイルでも活躍。チタンベゼルで軽量&高質感。

ケースサイズ:47.2×47.2×13.2mm
・バッテリー(GPS):約31時間、スマートウォッチ:約23日
・Suica、音楽最大2,000曲保存対応。価格は84,800円(税込)地図必須の本格派に。

Amazonで詳細を見る

Forerunner 970

Garmin Forerunner 970

シリーズ最上位。AMOLED、マルチバンドGNSS、地図+高度ナビに加え、トレーニングレディネス/リアルタイムスタミナ/暑熱・高度適応など最新の指標をフル装備。マイク&スピーカーで通話も可能。

ケースサイズ:47×47×12.9mm
・バッテリー(GPS):約26時間
・価格は121,800円(税込)妥協ゼロのエリート志向に。

Amazonで詳細を見る

主要機能比較表(数字の小さい順)

モデル 価格(税込) ケースサイズ ディスプレイ GNSS 地図 Suica 音楽保存 バッテリー(GPS)
ForeAthlete 55 32,000円 約42mm(厚さ約11.6mm) MIP GPS/GLONASS/Galileo × × × 約20時間
Forerunner 165 39,800円 43×43×11.6mm 1.2″ AMOLED GPS/GLONASS/Galileo/みちびき × × 約19時間
Forerunner 165 Music 44,800円 同上 1.2″ AMOLED 同上 × 最大450曲 約19時間
Forerunner 265 / 265S 62,800円 46.1×46.1×12.9mm / 41.7×41.7×12.9mm 1.3″/1.1″ AMOLED マルチバンドGNSS × 最大500曲 約20時間
Forerunner 570(47/42mm) 89,800円 47×47×12.9mm / 42.4×42.4×12.9mm AMOLED マルチバンドGNSS × 約18時間
Forerunner 965 84,800円 47.2×47.2×13.2mm 1.4″ AMOLED マルチバンドGNSS 最大2,000曲 約31時間
Forerunner 970 121,800円 47×47×12.9mm AMOLED マルチバンドGNSS 約26時間

サイズ選びのコツ(小柄・手首が細い方へ)

・日常の装着感や袖口の干渉を減らしたいなら、42~43mmクラス(ForeAthlete 55/Forerunner 165/Forerunner 265S/Forerunner 570〈42mm〉)が収まりやすくおすすめ。小柄な女性には特にこちらがお勧めです。
・表示の見やすさや地図の使い勝手を優先するなら、46~47mmクラス(Forerunner 265/965/970/570〈47mm〉)が有利。ただし体格によっては大きく感じるので、可能なら試着やサイズ表の確認を。
・同じシリーズでもサイズ違いがあるモデル(265、570)は、見やすさ×装着感のバランスで選び分けましょう。

まとめ:どのモデルを選ぶべき?

最初の一本で価格重視:ForeAthlete 55
入門+Suicaで日常も快適:Forerunner 165(音楽も使うなら 165 Music)
フルマラソン完走~自己ベスト更新:Forerunner 265 / 265S
通話もこなす万能ミドルハイ:Forerunner 570(42mmは小柄な方にも)
地図搭載の本格派:Forerunner 965
妥協なしの最上位:Forerunner 970

Garminの他シリーズや他ブランドとも比較検討を!

GarminはForerunner以外にも、fēnixやepixなどのマルチスポーツ系に高度なランニング機能を搭載。ランニング特化ならForerunnerが王道ですが、登山やアウトドアも楽しむなら他シリーズも要チェックです。

また、他ブランドからもランナー向けモデルは多数登場。Xiaomi/Amazfit/HUAWEIなどは、手頃な価格帯でVO2 Maxや二周波GPSに対応したモデルを展開しており、コスパ重視派にも有力な選択肢です。

関連記事

ランニング向けスマートウォッチおすすめ10選【2025年版】二周波GPS/VO2MAX対応モデル厳選

Garmin現行スマートウォッチを全整理:シリーズ別の特徴・選び方・価格早見表(2025年版)

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  2. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  3. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  4. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  5. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  6. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  7. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  8. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  9. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

  10. マンションの集合玄関もスマホで開けられる!「SwitchBotボット」で遠隔解錠までラクになる使い方ガイド

   

NEW CONTENTS

  1. スマートバスマット&スマートリカバリーリングが最大20%OFF!「ウェリー」アプリ10万人突破記念セール開催中

  2. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  3. スマートウォッチの「ニト(nits)」や「輝度」とは?明るさの基準をわかりやすく解説

  4. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  5. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  6. Appleの「妨げ低減集中モード」とは?通知をAIが理解して本当に必要な情報だけを知らせる新機能

  7. Apple Watch「旧作カラー」の魅力と選び方|スターライト/レッド/ピンク/ブルー/グリーンを徹底ガイド

  8. Apple Watchの「消音モード」「シアターモード」「おやすみモード」「集中モード」の違いを徹底解説【公式データ付き】

  9. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  10. Apple Watchが寝室で光ってウザいときの原因と対処法|「おやすみモード」と「睡眠モード」の正しい使い分け