検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. スマートウォッチも活用できるバーチャル駅伝レース「ASICS World Ekiden 2020」開催

スマートウォッチも活用できるバーチャル駅伝レース「ASICS World Ekiden 2020」開催

NEWS

2020.10.07

アシックスがバーチャル駅伝レース「ASICS World Ekiden 2020(アシックスワールドエキデン2020)」を、11月11日から22日までの期間で開催。エントリーは10月1日から開始しており、同社が提供するフィットネス・トラッキング・アプリ「ASICS Runkeeper(アシックス ランキーパー)」やレース登録プラットフォーム「Race Roster(レースロースター)」から応募可能。参加費は無料です!

「デジタルたすき」をつないでゴールを目指せ

「ASICS World Ekiden 2020」は、42.195kmを6区間(5km3区間、10km2区間、7.195km1区間)に分割した駅伝形式のリレーマラソンで、1チームあたり6人まで登録可能です。国籍、性別、ランニング経験の有無などを問わず、どなたでも参加できます。※1

スマートウォッチ上でもチームの進捗を記録可能

ランナーは、「ASICS Runkeeper」を利用して自身の担当距離を走り、各チームに提供する独自の「デジタルたすき」をつないでゴールを目指します。「Apple Watch」「Garmin」「Fitbit」のデバイス上でチームの進捗をリアルタイムで記録でき、ランキング表でチームの順位も確認できるほか、カスタマイズした音声をレース中に楽しめるようにしています。

また、本大会をエントリーした人には、レース本番に向けたトレーニングやコーチング、専門家のアドバイスなどがオンラインで受けられるサービスも提供。ランニングの場の提供だけでなく、メンバー同士が高いモチベーションを保ち、協力しあって臨める工夫をしています。そして参加したすべてのランナーの成果をたたえ、完走した全チームを対象に抽選で賞品があたるプレゼント企画も用意しています。

「人とつながる運動」でエクササイズを楽しく前向きに!

アシックスが行ったランニングやエクササイズに関する意識調査※2では、世界で定期的にエクササイズを行っている人の42%(日本では38%)が、「現在の制限の多い環境下では目指す目標がなくモチベーションを保つのが難しい」と感じていることが分かりました。

一方で、チームスポーツを行っている方の74%(日本で77%)が、「ひとりよりも友人やチームメイトとプレーするときのほうが楽しい」と回答。世界で67%(日本で64%)が「他者と競い合う機会がないのは残念だ」と回答しました。さらに、約半数(世界で50%、日本で54%)の方が「チームメイトと離れることによって精神的なつらさを感じる」と答えています。

本大会は、このような結果を受けて実施するもので、オンラインでありながらたすきをつなぐ駅伝形式とし、完走へのサポート体制も充実させることで、多くの人々がつながり、同じ目標をもってエクササイズをより楽しく前向きに取り組んでいただけるように、との思いから企画しました。

※1 参加するには「ASICS Runkeeper」をダウンロードいただく必要があります。
※2 定期的にエクササイズを行っている5カ国(日本、中国、フランス、イギリス、米国)の男女1250人を対象に、2020年8月にインターネット調査を実施。

「ASICS World Ekiden 2020」特設ページ

https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/asics-world-ekiden

「ASICS Runkeeper」について

スマートフォン端末などの GPS により、ランニングをはじめ、ウオーキング、サイクリングなどの運動を追跡・記録するフィットネス・トラッキング・アプリです。運動中の走行距離・ペースの通知や運動記録の管理・分析機能によりユーザーの目標達成を可視化することで、スポーツを一層楽しむことに貢献しています。「iOS」「Apple Watch」「Android」「Wear OS by Google スマートウォッチ」のデバイスでご利用いただけます。また「Garmin」のようなウェアラブル端末とも連携します。

「Race Roster」について

国内外のマラソン大会やランニングイベントに関する情報が掲載され、申し込みができるレース登録プラットフォーム。初心者でも楽しめるレース規模が10km以下のイベント情報を多数公開しており、女性や若いランナーの登録が多いのが特徴です。2019年にアシックスがカナダのFast North Corporation社から買収しました。本大会にあわせて国内でははじめて運用します。

*「Garmin」はGarmin Ltd社の登録商標です。
*「Fitbit」は Fitbit, Inc.社の登録商標です。
*「iOS」「Apple Watch」はApple Inc.社の登録商標です。
*「Android」「Wear OS by Google スマートウォッチ」はGoogle LLC社の登録商標です。

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Apple Watch SE 3登場!常時表示で“エントリーモデルの革命” !今年は間違いなく買い!

  2. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  3. iPhone 17 Airは「Plusの代わり」になれる?16 Plusとの違いとカメラ性能を解説

  4. Apple Watch Ultra 3の進化ポイントを詳細に解説【Series 11との違いも】

  5. watchOS 26が9月16日リリースへ。睡眠スコア機能やLiquid GlassデザインがApple Watchにも登場

  6. Apple Watch Series 11発表!バッテリー強化、耐久性&価格アップなど進化・変化ポイントをチェック

  7. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  8. 【最新版】Apple Watch予約攻略法|人気カラーやバンドを発売日に買う方法

  9. 2時間悩むと6000円損する?Apple製品購入は悩む前に決断すべき理由

  10. 【使用レビュー】CMF Watch 3 Proは“美しさと実用性”が共存した傑作スマートウォッチ!1万円台でここまでできる!

   

NEW CONTENTS

  1. 筆者はAppleCareの費用を72%圧縮!iPhone購入時に月額700円の「モバイル保険」の保証を選んだ理由

  2. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  3. 【購入体験記】あえて最新の17を避け、整備済のiPhone 15 Pro Maxをいま購入した話

  4. 2時間悩むと6000円損する?Apple製品購入は悩む前に決断すべき理由

  5. Apple WatchやiPhone選びに迷ったら「心がときめくもの」を!心理学が示す満足度の高め方

  6. Apple WatchはiPhone専用!なぜAndroidでは使えないのか徹底解説

  7. Apple WatchはiPhoneがなくても歩数やランニングを計測できる!その仕組を解説

  8. Apple WatchはiPhoneがなくてもSuica決済できる? 公式情報で確認&設定・注意点まとめ

  9. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  10. Apple Watch NikeとHermèsの新モデル登場!新作の文字盤とバンドは?