検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. アクティビティがグッとスマートに。Fitbit PayでPayPay銀行にカードが使用可能に

アクティビティがグッとスマートに。Fitbit PayでPayPay銀行にカードが使用可能に

NEWS

公開日:

 
fitbit

使えるカードが拡大してどんどん便利になる『Fitbit(フィットビット)』

数あるウェアラブル端末の中でも、特にスポーツシーンにおける心強い相棒として認知されている『Fitbit』。手ごろな価格ながらGPS機能の搭載が基本となっているだけでなく、各種アクティビティに対応、加えて独自のアルゴリズムによって導き出される秀逸な睡眠計測機能も備えるなど、健康管理を目的とするならまず間違いないブランドです。

しかしほぼ唯一の欠点として日本においては『Fitbit』独自の決済機能、「Fitbit Pay」にソニー銀行のVisaタッチカードにしか対応していなかったところが挙げられます。ランニング中、水分補給のために立ち寄ったコンビニで時計で決済できたら・・・。実際に『Fitbit』を腕に巻いたことがある人ならば、一度は感じたことがあるでしょう。ただ、先日人気モデル「Charge 4」にSuicaを搭載したりと、キャッシュレスにどんどん力を入れている印象がある『Fitbit』。そして、2021年4月21日からは、「ペイペイ(PayPay)」銀行のVisaデビットカードに対応することになりました。

fitbit

新たに「Fitbit Pay」に加わるのが、「PayPay銀行」のVisaデビットカード。年会費・手数料なし、「PayPay銀行」の口座を持っているなら審査なしで発行可能なため、誰でも始めることが可能です。国内のみならず、200を超える国と地域のVisa加盟店およびネットショップで気軽に決済が行えるとあり、トラベルシーンにおいても活躍しそうです。“金融サービスを空気のように身近に”をミッションとする「PayPay銀行」らしく、決済もタッチだけと楽々。一度試せば、その便利さがクセになることでしょう。これまで『Apple Watch』の決済機能を指をくわえて眺めていた『Fitbit』原理主義者には、ぜひ試していただきたいところです。

公式サイト

https://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/fitbitpay.html

●関連記事

【実録】現金主義者がスマートウォッチのキャッシュレス決済だけで一週間暮らしてみた・前篇〜使用開始までに一苦労〜 

Apple Watch,Garmin,wena,Fitbit キャッシュレス対応スマートウォッチと使えるサービス総まとめ

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  2. ChatGPTの能力を“最大化”するプロンプト設計術10選:誰でも回答品質を劇的に引き上げられる理由

  3. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  4. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  5. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  6. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  7. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  8. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  9. 「もうPCは不要な時代に」――勝間和代が語る、GeminiとPixelが変える働き方の未来

  10. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

   

NEW CONTENTS

  1. SpigenのAmazonブラックフライデー2025でApple Watchアクセサリーが大量セールに!最大50%OFFのチャンス

  2. スマートバスマット&スマートリカバリーリングが“過去最安値”に!Amazonでも20%OFFを実施

  3. 【最大30%オフ】CMF Watch Pro 2がブラックフライデー価格に!今年最強クラスの“格安スマートウォッチ”を入手するチャンス

  4. ChatGPTの能力を“最大化”するプロンプト設計術10選:誰でも回答品質を劇的に引き上げられる理由

  5. 『ゼロからはじめる Apple Watch Series 11 スマートガイド』が発売。初心者が最初に読むべき決定版入門書

  6. AndroidとiPhoneがついに直接ファイル共有可能に。Quick ShareがAirDropと連携、まずはPixel 10シリーズから提供開始

  7. AIボイスレコーダー「Notta Memo」がAmazonブラックフライデーで過去最安級。20%OFFクーポン併用で15,040円

  8. 「もうPCは不要な時代に」――勝間和代が語る、GeminiとPixelが変える働き方の未来

  9. ChatGPT時代に再注目される『AIの遺電子』──10年前からAI社会を描いていた漫画

  10. 3DプリントでApple Watchが進化した理由──再生チタニウム100%の新ケース製造とは