検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. Apple Watchの使い方、基礎知識
  3. Apple Watchのカレンダー機能は超便利! 腕元で見える&震えるから予定を忘れない

Apple Watchのカレンダー機能は超便利! 腕元で見える&震えるから予定を忘れない

「腕のタッチ」だけでSuicaの決済ができたり、LINEやメールの通知を受け取れたり、その簡単な返信までできたりと、日常やビジネスで役立つ機能が盛りだくさんのApple Watch。

そのなかで、目立たないながらも実は凄く便利なのが、ペアリングしたiPhoneの「カレンダー」アプリの通知が届くこと。

その何が・どう便利なのかを本記事では解説します。

【あわせて読みたい】

Apple Watchにできること7選。LINEの通知受取、Suica決済、歩数や睡眠の記録……。生活が便利になり、健康意識も高まる!
https://www.smartwatchlife.jp/25891/

「腕元のバイブ」で通知が届くから、予定を絶対忘れない!

最近は仕事やプライベートのスケジュール管理を、紙の手帳ではなくスマホのカレンダーアプリ(Googleカレンダーなど)で行っている人が増えていると思います。

紙の手帳は「予定をペンで書き込む」という一手間が必要で、新しく記入をするたびに手帳を開くし、そのときに他の予定も目に入るので、実はスケジュールが記憶に残りやすい……というメリットがあります。

一方でスマホでスケジュールを管理すると、書き込みの手間が少ない分、ついつい予定を忘れがちに。

スマホにリマインダーの通知が届くようにしていても、スマホを机に置きっぱなしにしていて通知自体に気づかなかった……なんてこともあるでしょう(筆者は何度かやらかしました)。

ですが、Apple Watchを着用していれば、カレンダーのリマインダーの通知は「腕元のバイブ」でも届くので、スマホをどこに置いていようとまず気づけます。

歯医者の予定も通知が届けば忘れない!

通知の回数を増やすと、さらに体制は万全に

筆者はGoogleカレンダーとiPhoneのカレンダーを連携して使用。

そして、予定の1日前、10時間前、1時間前、30分前に通知が届くようにしているので、予定自体を忘れることは一切なくなりました。

 

Google カレンダーの通知設定画面(ブラウザ版)。通知はアプリの通知のほかメールでの通知も選ぶことができる。

そして腕元に頻繁に通知が届くと、早め早めの行動もできるようになります。

何でも遅刻しがちな人は、1~2時間前からApple Watchにも通知が届くようにしておけば、予定に遅れることも少なくなるはずです。

予定の編集も時計の画面上で可能

またApple Watchのカレンダーのアプリ上では、予定の時間を編集したり、不要な予定を削除したりといった編集も可能。

細かな編集作業はスマホやPCのほうが行いやすいのは言うまでもありませんが、スマホを出すのも面倒なときは、手元でササッと編集ができるので便利です。

ウォッチフェイスへの表示で「次の予定」が腕元で常に分かる

そしてApple Watchは、ウォッチフェイス(常に表示されている画面)に表示する項目を自分で設定できますが、そこにカレンダーを表示することも可能。

上記のウォッチフェイスは、カレンダーの次の予定を時計のど真ん中に表示したもの。

なおカレンダーの通知は大半のスマートウォッチで受け取れますが、ここまでカレンダーの予定をウォッチフェイス上に大きく表示できるモデルは少数派です。

このウォッチフェイスにしておけば、時刻を確認するたびに次の自分の行動が目に入るので、「あ、次の予定は11時から外で打ち合わせだから、9時半には今の仕事を終わらせて出る準備をしなくちゃ」と意識できるわけです。

筆者は実際にApple Watchでカレンダーを表示して、その通知を受け取るようになってから、以前より早め早めの行動ができるようになり、予定を忘れることもなくなりました。

ちなみに、仕事で別のスマートウォッチを着用せねばならなくなり、Apple Watchを外しているときは、やはり予定を忘れがちになります……。

時間にルーズな人や、予定をすっぽかしがちな人は、Apple Watchを導入すれば、その悪癖が少しは改善されるはずです!

そのほかの「Apple Watchにできること」はコチラ!

Apple Watchにできること38選。LINEの通知受取、Suica決済、歩数や睡眠の記録……。生活が便利になり、健康意識も高まる!

●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、編集部員は常にスマートウォッチを片腕or両腕に着用。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」にも出演。

あわせて読みたい


音声入力やiPhoneのアプリ開き直しより早い! Apple Watchのメール返信で、入力にiPhoneのキーボードを使う裏ワザ

Apple WatchはLINEも使えてやっぱり便利! 「4つの返信法」「既読を付けない読み方」ほか、便利な使い方と疑問を徹底解説
https://www.smartwatchlife.jp/25687/

PayPayがApple Watchで使えると超便利!初歩の使い方からiPhoneとの使い分け方まで使用法をレポート
https://www.smartwatchlife.jp/2127/

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Apple Watch SE 3登場!常時表示で“エントリーモデルの革命” !今年は間違いなく買い!

  2. iPhone 17 Airは「Plusの代わり」になれる?16 Plusとの違いとカメラ性能を解説

  3. Apple Watch Ultra 3の進化ポイントを詳細に解説【Series 11との違いも】

  4. Apple Watch Series 11発表!バッテリー強化、耐久性&価格アップなど進化・変化ポイントをチェック

  5. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  6. 【最新版】Apple Watch予約攻略法|人気カラーやバンドを発売日に買う方法

  7. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  8. watchOS 26が9月16日リリースへ。睡眠スコア機能やLiquid GlassデザインがApple Watchにも登場

  9. 【使用レビュー】CMF Watch 3 Proは“美しさと実用性”が共存した傑作スマートウォッチ!1万円台でここまでできる!

  10. Apple Watch NikeとHermèsの新モデル登場!新作の文字盤とバンドは?

   

NEW CONTENTS

  1. Apple WatchはiPhoneがなくても歩数やランニングを計測できる!その仕組を解説

  2. Apple WatchはiPhoneがなくてもSuica決済できる? 公式情報で確認&設定・注意点まとめ

  3. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  4. Apple Watch NikeとHermèsの新モデル登場!新作の文字盤とバンドは?

  5. watchOS 26が9月16日リリースへ。睡眠スコア機能やLiquid GlassデザインがApple Watchにも登場

  6. Apple Watch Ultra 3の進化ポイントを詳細に解説【Series 11との違いも】

  7. Apple Watch Series 11発表!バッテリー強化、耐久性&価格アップなど進化・変化ポイントをチェック

  8. Apple Watch SE 3登場!常時表示で“エントリーモデルの革命” !今年は間違いなく買い!

  9. iPhone 17 Airは「Plusの代わり」になれる?16 Plusとの違いとカメラ性能を解説

  10. 【最新版】Apple Watch予約攻略法|人気カラーやバンドを発売日に買う方法