検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 女性に限定した学術研究は全体の3%! アスリートのジェンダーギャップ解消に向け、米国企業が研究機関を設立

女性に限定した学術研究は全体の3%! アスリートのジェンダーギャップ解消に向け、米国企業が研究機関を設立

NEWS

2021.11.21

米国マサチューセッツ州ボストンに本社を置くWHOOP社が女性アスリートのパフォーマンスに関する共同研究及び教育機関、Women’s Performance Collective(以下、WPC)を設立したと発表しました*1。

このWPC設立の背景には、スポーツ科学の世界において女性に限定した学術研究が圧倒的に少ない……という問題があり、研究と教育の分野に存在するジェンダーギャップを解消していくことも目標とされています。

*1. WHOOP Establishes Women’s Performance Collective and Announces Partnership with VOICEINSPORT
https://www.whoop.com/thelocker/womens-performance-collective-voiceinsport-partnership/

女性アスリートに特化した研究は少ない

WHOOP社のパフォーマンス科学担当副社長のクリステン・ホームズさんはWPCについて、以下のように述べています。

「私たちは女性の声を取りあげ、女性の生理学研究を支援する重要性を認識しています。WPCを設立して、女性のスポーツ、パフォーマンス、そして健康に貢献し続けていけることに誇りを持っています」

『Outside』誌オンライン版の記事(*2)によると、現在のスポーツ科学の世界では、女性に限定した学術研究は全体の3%に過ぎないのだそうです。

*2. Where Are the Women in Sports Science Research?
https://www.outsideonline.com/health/training-performance/where-are-women-sports-science-research/

WHOOP社はこれまでも大学生女性アスリートの月経周期、ホルモンの変化パターン、月経周期期間の回復、および妊娠などに関する、女性の生理学に特化した研究を主導してきました。

WPCの活動を通して、研究と教育の分野に存在するジェンダーギャップを解消していくことも目標としています。

米国の錚々たるアスリートと学者が集結

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sloane Stephens(@sloanestephens)がシェアした投稿

WPCには学術の世界とスポーツ現場の両方から専門家が集まり、様々な角度から女性の睡眠、回復、栄養、そしてトレーニングに関する教育を通じて、彼女らの健康を最適化することを目的としています。

発表された設立メンバーは以下の通り。

日本では馴染みが薄い名前かもしれませんが、カッコ内の肩書を見れば、錚々たるメンバーだということが分かるでしょう。

大坂なおみとも親交のあるプロテニス選手・スローン・スティーブンス(上記写真・左)なども名を連ねています。

• Julie Foucher(元クロスフィット世界大会入賞者、現在医学博士)
• Annie Thorisdottir (クロスフィット世界大会優勝2回)
• Colleen Quigley (2016年リオデジャネイロオリンピック・陸上3000m障害8位)
• Sloane Stephens (2017年全米オープンテニス女子シングルス優勝)
• Allison Brager(米国陸軍神経科学者及び元クロスフィット世界大会選手)
• Scout Bassett(元パラ陸上競技米国代表選手、現コメンテーター)
• Alysia Montaño(陸上中距離走米国代表ランナー)
• Bobsled Olympian, Lauren Gibbs(2018年平昌オリンピック・ボブスレー米国代表)
• CeCe Telfer(全米大学陸上400mハードル優勝)
• Hazel Wallace(栄養学者、医学博士)
• Stacy Sims(女性生理学及び栄養学関連著者)

フィットネス・トラッカー「WHOOP」とは

WHOOP社とその製品については、以前に別の記事で詳しく紹介しました。

【あわせて読みたい】ディスプレイも時計機能もナシで本体は無料。サブスク型のフィットネス・トラッカー『WHOOP4』がアメリカで注目を浴びるワケ

アスリート向けのフィットネス・トラッカーとして注目を浴びる存在ですが、同社は自らを「the human performance company」(人間パフォーマンス企業)と名乗っています。スポーツを切り口にしながらも、広く健康関連分野でユニークな位置を築き始めているようです。

●執筆者プロフィール 角谷剛(かくたに・ごう)
アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー走部監督を務める。年に数回、フルマラソンやウルトラマラソンを走る市民ランナーでもある。フルマラソンのベストタイムは3時間26分。公式Facebookは https://www.facebook.com/WriterKakutani

あわせて読みたい

ディスプレイも時計機能もナシで本体は無料。サブスク型のフィットネス・トラッカー『WHOOP4』がアメリカで注目を浴びるワケ

NBA選手も使用の指輪側フィットネストラッカー「Oura Ring」、新バージョン登場さらに機能充実

     

関連記事


     
 

RANKING

  1. 「買ってはいけないスマートウォッチ」の特徴6つ。謎ブランドの格安モデルや「Amazonの商品名に機能列挙」は要注意!

  2. Apple Watch Series 8の色選びを大量の写真・動画と7000字で徹底解説!

  3. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  4. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2022年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  5. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  6. 石田ゆり子、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人40人を動画・画像付きで紹介します!

  7. この写真、実はApple Watch! 完成度高すぎの「G-SHOCK風カスタム」の秘密を投稿者に聞きました。

  8. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

  9. Apple WatchはLINEも使えてやっぱり便利! 「4つの返信法」「既読を付けない読み方」ほか、便利な使い方と疑問を徹底解説

  10. 2022年6月時点の「Suicaが使えるスマートウォッチ」20選。Apple Watch、Garmin、Fitbit、SONYの主要モデルを網羅!

NEW CONTENTS

  1. Apple Watchを着けてカリフォルニア州花の花見&サイクリング

  2. ランナーに圧倒的な支持を受けるGarminからランニング用スマートウォッチの最上位モデル『Forerunner 965』が発売に

  3. AppleWatch専用の急速充電器&モバイルバッテリーが登場。『SMARTCOBY DUAL』「Makuake」にてプロジェクトスタート

  4. スリムで軽量なボディでラウンド型の最新スマートウォッチ「Amazfit GTR Mini」が新発売

  5. ナビットの1000人アンケートでわかった スマートウォッチのリアルな利用状況

  6. エレコムから発売された4つの異なる素材のApple Watchバンド。あなたの好みはどのタイプ?

  7. ケースごと着替えて印象をガラッと変える。新発売スマートウォッチ『HUAWEI WATCH GT Cyber』。

  8. Apple Watchをエレガントに楽しみたいなら2重巻のレザーバンドはいかが?EPONASからドゥーブルレザーバンドが登場。

  9. 春の季節にぴったり。ポラールのGPSプレミアムランニングウォッチPolar Pacer Proに新色ゴールド・シャンパン登場!

  10. Apple、Samsungなど大手のウェアラブル出荷量が軒並み減少! 2022年第4四半期のデータを読み解く

TAG

タグをさらに表示