検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 「ITエンジニア本大賞2022」技術書・ビジネス書部門大賞が決定!

「ITエンジニア本大賞2022」技術書・ビジネス書部門大賞が決定!

NEWS

公開日:

 

翔泳社が主催するイベント「ITエンジニア本大賞2022」では、2022年2月17日にプレゼン大会&最終投票を開催し、技術書部門大賞およびビジネス書部門大賞を決定。

技術書部門大賞に『達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)』(オーム社)、ビジネス書部門書大賞に『プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで』(翔泳社)が選ばれました。

ITエンジニア本大賞2022 結果発表

ITエンジニア本大賞は、全国のITエンジニアがおすすめの技術書・ビジネス書を選ぶイベントで、出版社や刊行年は問わずこの1年を振り返っておすすめしたい本を投票するWeb投票と、プレゼン大会、2つのイベントを通して大賞を決定。Web投票数上位の技術書・ビジネス書、計6タイトルの著者や書籍関係者などによるプレゼン大会を、2月17日にオンライン開催された総合ITカンファレンス「Developers Summit 2022」内で行いました。

その後、プレゼンと書籍の内容を元に、プレゼン大会視聴者による投票を行い、その場で、技術書部門大賞・ビジネス書部門大賞を決定、発表しました。また、特別ゲストによる特別賞も選出されました。今後、全国の各書店にて「ITエンジニア本大賞2022フェア」を実施予定です。プレゼン大会に参加した本の著者、編集者など書籍関係者の直筆コメント入りのPOPも展示し、プレゼン大会参加本やベスト10に選ばれた本を中心に展開します。なお、フェアの最新情報については、公式サイトなどで告知します。

書店フェアの様子_ジュンク堂書店池袋本店

ITエンジニア本大賞2022 技術書部門大賞

『達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)』
著者:David Thomas、Andrew Hunt
翻訳者:村上 雅章
出版社:オーム社

ITエンジニア本大賞2022 ビジネス書部門大賞

『プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで』
著者:及川 卓也、曽根原 春樹、小城 久美子
出版社:翔泳社
本の詳細を見る

ITエンジニア本大賞 特別賞

日高由美子さん 特別賞
『進化思考 生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」』
著者:太刀川 英輔
出版社:海士の風
本の詳細を見る

和田卓人さん 特別賞
『達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)』
著者:David Thomas、Andrew Hunt
翻訳者:村上 雅章
出版社:オーム社
本の詳細を見る

【プレゼン大会参加本】
▼技術書部門(50音順)
・『1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック 』(技術評論社)
本の詳細を見る

・『機械学習を解釈する技術〜予測力と説明力を両立する実践テクニック』(技術評論社)
本の詳細を見る

・『達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)』(オーム社)
本の詳細を見る

▼ビジネス書部門(50音順)

・『進化思考 生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」』(海士の風)
本の詳細を見る

・『ビジネスデザインのための行動経済学ノート バイアスとナッジでユーザーの心理と行動をデザインする』(翔泳社)
本の詳細を見る

・『プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで』(翔泳社)
本の詳細を見る

ITエンジニア本大賞2022技術書部門ベスト10】 50音順

  • 『アジャイル開発とスクラム 第2版 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント』(翔泳社)
  • 『1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック』(技術評論社)
  • 『AI・データ分析プロジェクトのすべて[ビジネス力×技術力=価値創出]』(技術評論社)
  • 『AWSではじめるインフラ構築入門 安全で堅牢な本番環境のつくり方』(翔泳社)
  • 『機械学習を解釈する技術〜予測力と説明力を両立する実践テクニック』(技術評論社)
  • 『達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)』(オーム社)
  • 『データ指向アプリケーションデザイン――信頼性、拡張性、保守性の高い分散システム設計の原理』(オライリー・ジャパン)
  • 『分析者のためのデータ解釈学入門 データの本質をとらえる技術』(ソシム)
  • 『モノリスからマイクロサービスへ ―モノリスを進化させる実践移行ガイド』(オライリー・ジャパン)
  • 『LeanとDevOpsの科学[Accelerate] テクノロジーの戦略的活用が組織変革を加速する』(インプレス)

ITエンジニア本大賞2022ビジネス書部門ベスト10】 ※50音順

  • 『恐れのない組織 「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす』(英治出版)
  • 『進化思考 生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」』(海士の風)
  • 『超・箇条書き 「10倍速く、魅力的に」伝える技術』(ダイヤモンド社)
  • 『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』(ダイヤモンド社)
  • 『ビジネスデザインのための行動経済学ノート バイアスとナッジでユーザーの心理と行動をデザインする』(翔泳社)
  • 『プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで』(翔泳社)
  • 『マーケターのように生きろ 「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動』(東洋経済新報社)
  • 『ユーザー中心組織論 〜あなたからはじめる心を動かすモノづくり〜』(技術評論社)
  • 『ユニコーン企業のひみつ――Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』(オライリー・ジャパン)
  • 『良いFAQの書き方──ユーザーの「わからない」を解決するための文章術』(技術評論社)

■開催概要
ITエンジニア本大賞2022
開催期間:2021年11月4日(木)~2022年2月17日(木)
対象書籍:技術書、ビジネス書全般。
刊行年は問わないが、この1年を振り返っておすすめしたい書籍
※過去の大賞は、殿堂入りとし、選考から除外します
選考方法:・Web一般投票(12/12まで)で技術書・ビジネス書各ベスト10を選出。
・特に投票の多かった書籍のプレゼン大会&最終投票を実施、大賞を決定。
主催 :翔泳社
特別協力:各メディア、全国書店、電子書籍ストアなど
公式Webサイト:https://www.shoeisha.co.jp/campaign/award/
▼ITエンジニア本大賞2022プレゼン大会イベント詳細
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20220217/session/3650/

あわせて読みたい


スティーブ・ジョブズのスゴさが分かる書籍10選


iPhone芸人・かじがや卓哉のiPhoneテク本の最新刊が発売

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  2. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  3. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  4. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  5. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  6. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  7. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  8. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  9. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  10. GPT-5.1の最新ガイドが公開。初心者でもわかる「進化ポイント」と活用術をやさしく解説

   

NEW CONTENTS

  1. ChatGPT時代に再注目される『AIの遺電子』──10年前からAI社会を描いていた漫画

  2. 3DプリントでApple Watchが進化した理由──再生チタニウム100%の新ケース製造とは

  3. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  4. GPT-5.1の最新ガイドが公開。初心者でもわかる「進化ポイント」と活用術をやさしく解説

  5. ChatGPTの人格モードは何が違う? 新モード「プロフェッショナル」まで全種類を詳しく解説|文体サンプル付き

  6. パキスタン大手紙、紙面にChatGPTプロンプト誤掲載で炎上|SNSで嘲笑と批判相次ぐ

  7. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  8. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  9. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  10. Amazonブラックフライデー2025:11/24(月)〜12/1(月)開催。先行セールは11/21(金)から!SWL編集部が“買い”のスマートデバイスを厳選