検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. スマホやスマートウォッチに搭載の「環境光センサー」って何?

スマホやスマートウォッチに搭載の「環境光センサー」って何?

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

加速度センサーやジャイロセンサーなど、多種多様なセンサーが搭載されているスマートフォンやスマートウォッチ。

そうしたセンサーの一種に「環境光センサー」というものがあります。

このセンサーがどんな役割を果たすものなのか、今回はご紹介します!

周辺の明るさを検出してくれるセンサー

環境光センサーは、読んで字の如く光に関するセンサー。

「輝度センサー」や「照度センサー」などと呼ばれる場合もあります。

その機能は、搭載機器周辺の明るさを検出してくれること。多くの場合は、周辺の明るさに合わせて、画面の明るさを適度に自動調整する機能までを含みます。

明るい場所では画面を明るくして、暗めの場所では明るさを抑えてくれるので、見ている人の視認性向上に役立っているわけです。

パソコンのモニター等にも設置されている場合があり、スマートウォッチでも搭載している機種があります。

iOSの場合

iPhoneをはじめとしたiOS デバイスにも、この環境光センサーは搭載されていて、周辺光の状況に応じて明るさの程度を調節してくれます。

このセンサーの自動調節機能はデフォルトでオンになっています。

明るさの自動調節がオンになっていると、光の当たり具合が変わるにつれて、デバイスの明るさの調節スライダが自動的に動いているはずです。

明るさの自動調節機能は、「設定」>「アクセシビリティ」>「画面表示とテキストサイズ」でオン/オフを切り替えられます。明るさの自動調節の設定をリセットするには、「明るさの自動調節」をオフにしてからオンに戻してください。

なおこの機能は、必要以上に明るくしなくても十分にディスプレイを確認できる時には暗めに表示してくれるとのことで、自然で見やすいディスプレイと省電力を実現しバッテリーの持ちの向上に役立っています。

カンカン照りの外でスマホを見たとき、「いつも画面が暗くて見づらいな~」と感じる人は、この自動調節機能がオンになっているか確認してみましょう。

●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、編集部員は常にスマートウォッチを片腕or両腕に着用。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」にも出演。

あわせて読みたい

スマートウォッチ関連の専門用語をまとめて知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。主要な機能・規格・素材などを初心者向けにわかりやすく解説しています。
Apple Watch&スマートウォッチの《用語カンタン解説》主要ワードだけ一気読み

スマホにも船にも飛行機にも搭載の「ジャイロセンサー」って何?

スマートウォッチやスマホで歩数が分かるのはなぜ?カギは「加速度センサー」

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  2. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  3. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  4. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  5. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  6. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  7. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  8. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  9. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  10. GPT-5.1の最新ガイドが公開。初心者でもわかる「進化ポイント」と活用術をやさしく解説

   

NEW CONTENTS

  1. スマートバスマット&スマートリカバリーリングが“過去最安値”に!Amazonでも20%OFFを実施

  2. 【最大30%オフ】CMF Watch Pro 2がブラックフライデー価格に!今年最強クラスの“格安スマートウォッチ”を入手するチャンス

  3. ChatGPTの能力を“最大化”するプロンプト設計術10選:誰でも回答品質を劇的に引き上げられる理由

  4. 『ゼロからはじめる Apple Watch Series 11 スマートガイド』が発売。初心者が最初に読むべき決定版入門書

  5. AndroidとiPhoneがついに直接ファイル共有可能に。Quick ShareがAirDropと連携、まずはPixel 10シリーズから提供開始

  6. AIボイスレコーダー「Notta Memo」がAmazonブラックフライデーで過去最安級。20%OFFクーポン併用で15,040円

  7. 「もうPCは不要な時代に」――勝間和代が語る、GeminiとPixelが変える働き方の未来

  8. ChatGPT時代に再注目される『AIの遺電子』──10年前からAI社会を描いていた漫画

  9. 3DプリントでApple Watchが進化した理由──再生チタニウム100%の新ケース製造とは

  10. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常