検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. コラム・業界分析
  3. Apple Watch等のウェアラブル端末、保有率は「じわじわと上昇中」との調査結果

Apple Watch等のウェアラブル端末、保有率は「じわじわと上昇中」との調査結果

コラム・業界分析

公開日: 最終更新日:

 

ウェアラブル端末の保有率は2.3%に

周囲でも身につける人がジワジワ増えている印象がある、Apple Watchをはじめとしたウェアラブルデバイス。その実感を裏付けるような調査結果があったので、今回ご紹介します。
それが、株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント(以下、R&D社)が、首都圏在住の18~79歳を対象に行った「新しい商品・サービス」に関する調査(2019年12月24日に結果発表。有効回収3000サンプル)。同調査によると、5年前から聴取を始めたウェアラブル端末の保有率は、2015年10月時点では0.6%だったのが、近年は徐々に保有率が伸長。2019年10月の調査では2.3%になりました。
なおR&D社が独自に分類した消費価値観クラスター「ポテンシャル・ニーズ・クラスター」のタイプ別に見ると、今年、保有率を伸ばしているのは、“好奇心旺盛”なクラスターCと“こだわり派”のクラスターDだったそうです。

ウェアラブル

ウェアラブル端末の保有意向率は横ばいで6.4%

一方で、ウェアラブル端末の保有意向率は近年微増していたものの、今年は横ばいで6.4%に。2015年時点で保有意向が高かったのは、“好奇心旺盛”なクラスターCと、“新しく価値あるもの好き”なクラスターA。ただ、“好奇心旺盛”なクラスターCは昨年まで保有意向率が増加していたものの、今年は減少。一方で、“新しく価値あるもの好き”なクラスターAは2016年に微増しましたが、その後は横ばいとなっています。それでも全体で保有意向率が維持されているのは、“新しい価値観に共感する”クラスターBとクラスターDが昨年より増加したからでしょう……と同調査では結論づけています。

ウェアラブル

「トレンドセッター」がApple Watchを買うのはこれから?

R&D社の消費価値観クラスター「ポテンシャル・ニーズ・クラスター」の分類で見ると、実際にウェアラブル端末を購入しているのは、イノベーター理論に乗らない独自の価値観で新しいものに手を出す層(クラスターCとD)。一方で、「トレンドセッター」と言われる層(クラスターAとB)は保有意向はあるものの、購入には至っていないという状況とのこと。
たしかに周囲を見渡しても、広く大衆向けに流行を生み出すタイプの人(インフルエンサーと言われるタイプの人)は、まだApple Watch等の購入には至っていない印象があります。芸能人や有名インスタグラマーなどでApple Watchの着用者が増えれば、この状況も変わっていくかもしれませんね。

調査概要

調査名: CORE2016(2015.10)~CORE2020(2019.10) マスター調査
調査実施会社:株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント
調査対象: 首都圏40km圏内在住の18~79歳男女
調査手法: 訪問・郵送併用の自記入式留置調査
調査実施時期:毎年1回 10月実施
サンプル数: 有効回収 3000サンプル(人口構成比に合わせて、性×年代別を割付)

調査レポートの詳細は株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメントの公式サイトで閲覧可能です。

株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメントについて

所在地:〒163-1424 東京都新宿区西新宿3-20-2
代表者:代表取締役社長 松田 武久
資本金:30,000千円
設 立:1968年1月17日
URL:https://www.rad.co.jp
事業内容:マーケティング・リサーチの企画設計、実施及びコンサルテーション
経営・マーケティング活動の評価及びコンサルテーション

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  2. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  3. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  4. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  5. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  6. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  7. ChatGPTの能力を“最大化”するプロンプト設計術10選:誰でも回答品質を劇的に引き上げられる理由

  8. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  9. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  10. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

   

NEW CONTENTS

  1. スマートバスマット&スマートリカバリーリングが“過去最安値”に!Amazonでも20%OFFを実施

  2. 【最大30%オフ】CMF Watch Pro 2がブラックフライデー価格に!今年最強クラスの“格安スマートウォッチ”を入手するチャンス

  3. ChatGPTの能力を“最大化”するプロンプト設計術10選:誰でも回答品質を劇的に引き上げられる理由

  4. 『ゼロからはじめる Apple Watch Series 11 スマートガイド』が発売。初心者が最初に読むべき決定版入門書

  5. AndroidとiPhoneがついに直接ファイル共有可能に。Quick ShareがAirDropと連携、まずはPixel 10シリーズから提供開始

  6. AIボイスレコーダー「Notta Memo」がAmazonブラックフライデーで過去最安級。20%OFFクーポン併用で15,040円

  7. 「もうPCは不要な時代に」――勝間和代が語る、GeminiとPixelが変える働き方の未来

  8. ChatGPT時代に再注目される『AIの遺電子』──10年前からAI社会を描いていた漫画

  9. 3DプリントでApple Watchが進化した理由──再生チタニウム100%の新ケース製造とは

  10. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常