検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Apple WatchのSpO2(酸素飽和度)モニターが16歳少年スキーヤーの命を救う

Apple WatchのSpO2(酸素飽和度)モニターが16歳少年スキーヤーの命を救う

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

アメリカ3大テレビネットワークのひとつ、CBSのニュース司会者マルセラ・リーさんが、彼女の16歳になる息子の生命が危険な状態に陥ったことをApple Watchが発見したおかげで助かったと番組中で伝えました。

最近コロラド州へスキー旅行に出かけたリーさんと家族は、全員が高山病のような症状に悩まされました。

リーさんたちはスキーには慣れており、高地で体の具合が悪くなることにも経験がありました。

「私たちはイブプロフェン(鎮痛剤)を摂り、たくさんの水を飲みました。そうすれば数日もすれば高地に体が慣れると思っていたのです。だけど、その日の朝になって、16歳になる息子が、気分が悪すぎてスキーができないと言い出しました」とリーさんは言います。

「息子の唇と指先は真っ青になっていました。私は自分が着けているApple WatchにSpO2(酸素飽和度)を測定する機能があることを思い出しました。そこで私の時計を息子に着けてみると、SpO2モニターの数値はどんどん落ちていき、66%という極端に低い数値を示していたのです」

リーさんは急いでネットでSpO2について調べました。するとエール医学大学のウェブサイトにはSpO2が88%以下の場合は緊急治療が必要だと書いてありました。

関連記事:「コロナ感染の有無」の判断材料になる?ならない? スマートウォッチで搭載機種が増加中のSpO2(酸素飽和度)測定機能とは

慌てて救急病院に少年を搬送したリーさんは、正確なSpO2数値は67%だったと知らされました。Apple Watchが測定した数値と1%しか違わなかったのです。

幸いなことに、緊急治療を受けた少年の容態はすぐに回復したそうです。今では元気に学校に通っているとのこと。

リーさんはもし次の朝まで待っていたらどうなっていただろうと医療チームに訊ねました。

なぜなら、SpO2を測る前まで、ただ休ませていたら大丈夫だろうと思っていたからです。すると66%という数値は意識不明になってもおかしくなく、生命の危険さえあったことを伝えられました。

リーさんの息子は高所肺水腫に罹っていたと診断されました。この症状はコロラドでスキーをする人の1万人にひとりという確率でしか起こらないということです。

●執筆者プロフィール 角谷剛(かくたに・ごう)
アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー走部監督を務める。年に数回、フルマラソンやウルトラマラソンを走る市民ランナーでもある。フルマラソンのベストタイムは3時間26分。公式Facebookは https://www.facebook.com/WriterKakutani

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  4. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  5. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  6. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  7. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  8. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  9. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  10. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

   

NEW CONTENTS

  1. マンションの集合玄関もスマホで開けられる!「SwitchBotボット」で遠隔解錠までラクになる使い方ガイド

  2. VISAのタッチ決済スマートリング「EVERING」に新シリーズ「Designs」登場。6つの個性で“指一本のキャッシュレス”をもっと自由に

  3. マラソンランナーの3人に2人がスマートウォッチを使用! Mibroが大会参加者に実施した調査で判明

  4. 【子連れ旅行の神アイテム】ベビーカーにも挟めるサンワダイレクトのスマホホルダーが最高だった

  5. 軽さ重視ならこれ一択。Apple「Smart Keyboard Folio」は今でも現役で使える!

  6. 出張や旅行の定番アイテム! サンワサプライのロングセラー収納ポーチ「200-BAGIN006シリーズ」

  7. デザインも性能も最高。Native Unionの3-in-1充電スタンドがQi2&MagSafe対応で便利で美しい

  8. ロジクールのWebカメラ「B525」がなんと500円!秋葉原・最終処分場で特価販売中

  9. ガジェットの箱は残すべき?捨てるべき?買取価格をもとに整理の基準を解説

  10. スマートウォッチの発火事故が増加で消費者庁が注意喚起。就寝時の発火事故も