検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 米国のFDAがウェアラブル機器の血糖値モニター利用に警告。Apple Watchへの影響は?

米国のFDAがウェアラブル機器の血糖値モニター利用に警告。Apple Watchへの影響は?

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

Apple Watchを始めとした、多くのスマートウォッチやスマートリングなどのウェアラブル機器メーカーがユーザーの血糖値を測定する機能の開発に取り組んでいることは大きな噂になっていました。

関連記事:Apple Watchに血圧センサーなどの健康機能が来年追加予定!? スクープが米国で話題

しかし、米国食品医薬品局(FDA)は現在、このようなテクノロジーは正確なものではなく、患者の誤診につながる可能性があると警告する声明を2月21日付で発表しました。ロイター通信CNNなど大手メディアが相次いで続報を伝えています。

FDAの警告

FDAは、皮膚に穴を開けずに血糖値を測定するテクノロジーは信頼性にかけ、「不正確な測定」をもたらす可能性があると主張していいます。 FDAは特定の会社や製品を名指しこそしていませんが、指を刺したり皮膚に穴を開けたりすることなく血糖値を直接検査できるスマートウォッチや同様の機器は現時点では存在しないことも強調しています。

とくに糖尿病患者などは血糖値の継続的かつ正確な測定を必要としています。もし血糖値の測定結果が正確でない場合、インスリン投与やその他の治療薬を誤った用量で服用してしまい、深刻な健康被害が発生する可能性が危惧されています。

Apple Watchへの影響

アップル社は皮膚に穴を開けずに血糖値レベルを測定する機能をApple Watch製品に搭載するために多大な投資と開発を行ってきました。

公的な発表がされたことはありませんが、その機能が実現する時期はさほど遠くないと見られてきました。

米国の大手情報サービス社『ブルームバーグ』はアップル社がすでにプロトタイプの開発で技術的な課題を克服したと最近の記事で報じています。

もちろん、アップル社がFDAの認証を得ていない機能を市場に出すとは考えにくいことです。技術的には可能であっても、ユーザーがApple Watchで血糖値レベルを測定できる日は遠のいたかもしれません。

アップル社だけでなく、ウェアラブル機器メーカーはこれまでにも健康関連事業に力を注いできましたし、様々な健康機能の拡充はウェアラブル市場全体の成長をも大きく促しています。しかし、今回のFDAからの警告はそのトレンドに暗雲を投げかけることになるのでしょうか。

●執筆者プロフィール 角谷剛(かくたに・ごう)

アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー走部監督を務める。年に数回、フルマラソンやウルトラマラソンを走る市民ランナーでもある。フルマラソンのベストタイムは3時間26分。公式Facebookは https://www.facebook.com/WriterKakutani

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  3. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  4. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  5. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  6. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  7. Xiaomi Smart Band 8 Proが税込4,980円! イオシスで未使用品が約300台限定入荷

  8. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  9. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  10. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

   

NEW CONTENTS

  1. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  2. GPT-5.1の最新ガイドが公開。初心者でもわかる「進化ポイント」と活用術をやさしく解説

  3. ChatGPTの人格モードは何が違う? 新モード「プロフェッショナル」まで全種類を詳しく解説|文体サンプル付き

  4. パキスタン大手紙、紙面にChatGPTプロンプト誤掲載で炎上|SNSで嘲笑と批判相次ぐ

  5. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  6. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  7. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

  8. Amazonブラックフライデー2025:11/24(月)〜12/1(月)開催。先行セールは11/21(金)から!SWL編集部が“買い”のスマートデバイスを厳選

  9. 新世代の超軽量AMOLEDスポーツウォッチ「COROS PACE 4」登場。PACE 3から進化したディスプレイと機能を徹底解説

  10. 【神コスパ】Xiaomiの「90W HyperCharge Power Adapter」が3,480円! 3ポートで90W出力