検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 【Apple Watchの睡眠データも使用】自動車保険の法人契約者へ睡眠障害リスク計測サービス「Sleep Doc」を無償提供

【Apple Watchの睡眠データも使用】自動車保険の法人契約者へ睡眠障害リスク計測サービス「Sleep Doc」を無償提供

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

エムスリーとソニーグループの合弁会社であるサプリムとSBI損害保険は、2024年8月1日から、サプリムの睡眠障害リスク計測サービス「Sleep Doc」を、新規に契約される「SBI損保の自動車保険」の法人契約者に無償で提供します (※1)。自動車保険の契約者向けにウェアラブルデバイスを用いた睡眠障害リスク計測サービスを提供する取り組みは、損害保険業界で初となります(※2)。

このサービスでは、Apple Watchまたは専用デバイスで計測された睡眠時のデータ解析とセルフチェックをもとにした睡眠専門医監修のレポートにより、睡眠障害のリスクをチェックすることができます。

背景

睡眠障害のひとつである「睡眠時無呼吸症候群」は、日本人の6人に1人にあたる約2,200万人が潜在患者であるといわれています(※3)。しかしながら、重症者でも必ずしも自覚症状があるわけではなく(※4)、治療を受けている患者はわずか65万人にとどまります(※5)。

諸外国における研究では、睡眠時無呼吸症候群の患者はさまざまなリスクが高く、交通事故の発生率が7倍、労災被災率は2倍、うつ病発症率は2倍など、安全面や健康面での危険性が指摘されています(※6)(※7)(※8)。ゆえに潜在患者の発見および治療は社会的な意義が大きいと考えられます。

本取組みの概要

今回SBI損保とサプリムは以下のような取組みを行うことで、睡眠時無呼吸症候群潜在患者の方々が適切な治療を受けられるようにサポートし、交通事故、労災事故数の低減や健康増進を目指します。
① 新規に契約される「SBI損保の自動車保険」の法人契約者に対して、サプリムの睡眠障害リスク計測サービス「Sleep Doc」を無償で提供します。
② お客さまは、Apple Watchまたは専用デバイスで計測された睡眠時のデータ解析とセルフチェックをもとにした睡眠専門医監修のレポートにより、睡眠障害のリスクをチェックすることができます。
③ Sleep Docにて睡眠時無呼吸症候群のリスクが高いと判定された場合には、サプリムが最短で翌日診察可能なオンラインクリニックを含む全国3,000件以上の医療機関を紹介します。

Sleep Docについて

ソニーグループ株式会社と医師の9割が参加するプラットフォーム「m3.com」を運営するエムスリーが設立した合弁会社サプリムが提供しています。

Sleep Docは、ソニー製ウェアラブルデバイス等から取得する睡眠時のデータの分析とセルフチェックを用いて、睡眠障害リスクの計測が自宅で簡単にできるサービスです。
また、エムスリーのネットワークを活用したクリニック紹介など、充実したアフターフォローにより治療を希望される方のサポートを行います。なお、医師100名の90%が「Sleep Doc」を簡単で使いやすいと評価しています。

※1  2024年8月1日以降に契約される新規の契約者が対象です。無償となるのは「Sleep Doc」のApple Watch版の検査費用(1,500円)です。Apple Watchをお持ちでなくウェアラブルデバイスの貸し出しが必要となる場合には、3,480円を負担いただく必要があります。
※2  2024年5月27日現在 SBI損保調べ
※3 Benjafield et al. (2019) Estimation of the global prevalence and burden of obstructive sleep apnea: a literature-based analysis. Lancet Respir Med. 7(8):687-698.
※4 国土交通省自動車局:自動車運送事業者における睡眠時無呼吸症候群対策マニュアル~SAS対策の必要性と活用~.:8
※5 厚生労働省: e-Stat, 社会医療診療行為別統計(旧: 社会医療診療行為別調査) / 社会医療診療行為別統計 / 令和2年社会医療診療行為別統計 / 旧報告書1 診療行為・調剤行為の状況 / 医科診療 /第8表 2021: D列1673行.[2024 年4月閲覧]
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450048&tstat=000001029602&cycle=7&tclass1=000001154766&tclass2=000001154767&tclass3=000001154768&stat_infid=000032093657&tclass4val=
※6 Findley LJ et al: Automobile accidents involving patients with obstructive sleep apnea. Am Rev Respir Dis 1988; 138:337-40
※7 Madeline Kennedy:People with sleep breathing issues more likely to get injured at work:
https://www.reuters.com/article/idINKCN0WQ274/:March 25, 2016
※8 Yi-Hua Chen.et.al.Obstructive Sleep Apnea and the Subsequent Risk of Depressive Disorder: A Population-Based Follow-up Study.Journal of Clinical Sleep Medicine.Published Online:May 15, 2013

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  2. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  3. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  4. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  5. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  6. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  7. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  8. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  9. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  10. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

   

NEW CONTENTS

  1. Notta Memo体験レビュー|電車内のアナウンスまで文字起こし!? AIレコーダーの完成度を検証

  2. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  3. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  4. Garminのスマートウォッチが「パニック発作の予測」に貢献。台湾大学が発表した最新研究とは?

  5. 【セール速報】Redmi Pad SE 8.7がAmazonで特価! 通常16,980円→9980円に

  6. Appleの「ヴィンテージ製品」とは? Apple Watch Series 3がついに追加、その意味を解説

  7. 歩行の姿勢やクセを解析するスマートソール『ardi(アルディ)』登場!Makuake初日で約1,000万円を達成した注目の日本発ウェアラブル

  8. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  9. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  10. TradingViewなどのチャート分析に最適!TourBoxに代表される「左手デバイス」がトレード成績を上げる