検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. テックドクター、スマートウォッチ活用に関する医師400名への調査結果を発表

テックドクター、スマートウォッチ活用に関する医師400名への調査結果を発表

NEWS

公開日:

 

デジタルバイオマーカー開発を専門とする株式会社テックドクターは、スマートウォッチをはじめとするウェアラブルデバイスが医療現場でどのように活用されているか、そして今後の可能性について調査した結果を発表しました。この調査は、医師400名を対象に実施されました。

調査の主な結果:

    • 7割の医師がスマートウォッチの診療活用に好意的であり、31%の医師がすでに診療に取り入れており、42%は今後活用したいと考えています。

    • 主に活用されている診療科は内科と循環器科で、整形外科や精神科でも今後の活用が期待されています。ウェアラブルデバイスは、バイタルデータの収集と健康管理のために活用されています。

    • 医師の期待としては、診断支援や早期発見、健康モニタリングが挙げられました。しかし、デバイスの精度や医療現場の体制整備に関する懸念も残っています。

  • 未活用の医師の7割がデータの有用性に期待しており、特にデータの精度が確認されれば、診療への活用が可能だと感じています。

主な応用とメリット:

  • 診断支援: 心拍数や睡眠パターンなど、スマートウォッチから得られる客観的なデータは、診断に役立つ可能性があります。

  • 早期発見: ウェアラブルデバイスは、疾患の初期症状を早期に発見する手助けになる可能性があります。

  • 継続的な健康モニタリング: 定期的な健康データの収集により、フォローアップや生活習慣改善に役立つ情報を提供します。

課題と今後の方向性: 調査結果では、スマートウォッチを診療に導入する際の課題も明らかになっています。特に「データの精度検証」や「医療機関の受け入れ体制の整備」に対する懸念が多く挙げられました。

テックドクターはこれらの課題に対処するため、医学的エビデンスの構築や、医療現場で使いやすいソリューションの開発に取り組んでいます。

専門家の意見: HAEJ患者会代表の松山真樹子氏は、ウェアラブルデバイスの活用が患者の健康状態をリアルタイムで把握できる重要な手段であり、特に遺伝性血管性浮腫などの症状においては、発作の予測や症状の把握に役立つ可能性があるとコメントしています。

テックドクターのコミットメント: テックドクター代表取締役CEOの湊和修は、「医師の7割がスマートウォッチのデータ活用に前向きな姿勢を示しており、これはデジタルヘルスケアの未来を示唆しています。私たちはAIや機械学習を活用し、日常的なデータから新たな医療インサイトを創出していきます」と述べています。

テックドクターについて: テックドクターは、スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスから得られるデータに医学的解釈を加えた「デジタルバイオマーカー」の開発を行っています。これらを活用した医療・ヘルスケアサービスの提供を目指し、患者と医療者双方に利益をもたらす医療の実現に取り組んでいます。

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  2. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  3. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  4. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  5. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  6. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  7. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  8. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  9. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  10. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

   

NEW CONTENTS

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  3. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  4. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  5. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  6. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  7. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  8. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  9. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  10. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中