検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. コラム・業界分析
  3. ランニングとジョギングの違いとは? 英語と日本での使い方の違いも徹底解説!

ランニングとジョギングの違いとは? 英語と日本での使い方の違いも徹底解説!

コラム・業界分析

公開日:

 

スマートウォッチの専門サイトの我々が、スマートウォッチのワークアウトの記事を書いていて時々迷うのが、「ランニング」と「ジョギング」という2つの言葉の使い分けです。

一見似たような言葉ですが、実は運動の強度や目的、そして言語や文化によっても意味が微妙に異なります。

この記事では、ランニングとジョギングの基本的な違いから、英語圏と日本における使い方の違いまでを、表や具体例を交えてわかりやすく解説します。

ランニングとジョギングの基本的な違い

まずは、日本で一般的に理解されているランニングとジョギングの違いを確認しましょう。

項目 ジョギング ランニング
スピード ゆっくり(時速6~9km程度) やや速い(時速9km以上)
心拍数 会話ができる程度の負荷 息が上がる、高心拍ゾーン
目的 健康維持、習慣化、軽運動 持久力強化、ダイエット、競技
消費カロリー(30分) 約200kcal前後 約300〜400kcal以上
運動レベル 初心者向け 中〜上級者向け
活用シーン ウォームアップ、リフレッシュ 本格トレーニング、レース参加

英語圏における使い方:Jogging vs. Running

英語圏では「jogging」と「running」は以下のように使われます。

単語 意味 ニュアンス
Jogging ゆっくり走る 軽い運動・カジュアル・日課感覚
Running 走る行為全般(スピード不問) スポーツ・健康・競技など幅広い文脈で使用

実際の英語使用例

・“I go jogging every morning.”(毎朝ジョギングしている)

・“She’s running 10 miles a day.”(彼女は1日10マイル走っている)

なお、英語圏では近年「jogging」という言葉はやや古風と感じられる場合もあり、代わりに「slow running」などで表現されることも増えています。

日本における使い方の特徴

日本語では、「ジョギング=軽い走り」「ランニング=より本格的」というように、走るスピードや目的によって明確に言葉が使い分けられているのが特徴です。

単語 意味 傾向
ジョギング 軽い運動・気軽に始めやすい 初心者や健康志向の人向け
ランニング トレーニングや競技的な走り 中級者以上やレース志向

日本独自の概念:「スロージョギング」

近年では「スロージョギング(slow jogging)」というジャンルも登場し、「笑顔で会話できるペース」を保ちながら運動効果を得るというスタイルも注目されています。

英語と日本での使い方の違い【まとめ表】

観点 英語圏 日本
「jogging」の意味 軽いラン 健康・リフレッシュ用の軽いラン
「running」の意味 走る行為全般 本格的・競技的な走り
認識の違い joggingよりrunningの方が一般的 用語の使い分けが明確で意味が変わる

どちらを選べばいい?目的別おすすめ

目的 おすすめ 理由
健康維持・運動不足解消 ジョギング 負荷が軽く継続しやすい
ダイエット・筋持久力強化 ランニング 心拍数が上がり脂肪燃焼効率が高い
マラソン・記録狙い ランニング ペース管理・トレーニング効果が必要
習慣づけ ジョギング → 徐々にランニングへ 無理のないステップアップが理想

まとめ:言葉の違いを知って、目的に合った走りを

「ランニング」と「ジョギング」は、運動の強度だけでなく、文化や言語によっても使い方に違いがある言葉です。

英語圏では「running」が広義の用語として定着している一方、日本では「ジョギング=軽い運動」「ランニング=本格派」という使い分けがされています。自分の目的や体力レベルに応じて、適切な走り方を選び、無理なく続けることが健康への第一歩です。

さらにランニングを深めたい方へ

ランニングに役立つ最新のスマートウォッチや、スマホなしでの計測方法について詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひチェックしてみてください。

【新製品】Garminの最新ランニングウォッチ『Forerunner 970』『Forerunner 570』が6月5日発売!マイク&スピーカー搭載で“走りの質”が見える化

Apple Watchはスマホなしでもランニングを計測できる?仕組みや注意点を徹底解説!

スマートウォッチの最新情報や活用法は、Smart Watch Lifeのトップページからご覧いただけます。

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  3. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  4. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  5. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  6. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  7. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  8. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  9. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  10. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

   

NEW CONTENTS

  1. Xiaomi Smart Band 8 Proが税込4,980円! イオシスで未使用品が約300台限定入荷

  2. 「ただ歩くだけ」では足りない。1日15分の“速歩き”が血圧・血糖・メンタルを整える理由

  3. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  4. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  5. KDDI、Apple Watch向け「au Starlink Direct」を提供開始。圏外でも衛星通信でメッセージ送信が可能に

  6. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  7. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  8. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  9. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  10. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ