検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. Apple Watchで正確に計測できないワークアウトがあるのはなぜ?苦手な運動とその対策を徹底解説!

Apple Watchで正確に計測できないワークアウトがあるのはなぜ?苦手な運動とその対策を徹底解説!

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

Apple Watchは高精度なセンサーを搭載し、多くのアクティビティを自動で記録できる便利なデバイスですが、すべてのワークアウトを完璧に計測できるわけではありません

この記事では、Apple Watchが正確に計測しづらいワークアウトの種類と、その理由、そして精度を高めるための対策を詳しく解説します。

なぜApple Watchで正確に計測できない運動があるのか?

Apple Watchが特定のワークアウトで計測精度が落ちる原因には、以下のような要因があります。

1. 動作が複雑でセンサーが対応しきれない

Apple Watchは主に加速度センサー・心拍センサー・GPSを使って運動データを取得していますが、以下のような運動では正確な計測が難しくなります:

・筋トレ:手首の動きが少ない/固定される

・ヨガ:動きがゆっくりで心拍の変動が小さい

・ダンスや格闘技系:動きが不規則で予測が困難

2. 外部環境の影響

・屋内のトレッドミルやエアロバイクではGPSが使えず、Apple Watchが距離を正確に把握できない

・寒さや汗・水分が心拍センサーの精度を下げる場合がある

3. 装着方法や装着位置の問題

Apple Watchは手首に密着させることで正確に計測できますが、リストバンドやグローブの干渉緩く装着しているなどの状態では計測誤差が大きくなります。

4. アルゴリズムの限界

Appleの計測アルゴリズムは心拍の上昇パターンや加速度の動き方などをもとにカロリーなどを推定します。そのため、特徴がつかみにくい運動では誤差が生じやすくなります。

5. 個人差による影響

・体脂肪率や血流量の違い

・手首の太さや皮膚の状態
こうした個人差も、センサーの精度に影響を与えることがあります。

Apple Watchで計測が難しい代表的なワークアウト一覧

ワークアウト名 計測が難しい理由 おすすめの対策
筋トレ(ウェイト) 手首が固定される/心拍が安定 「その他」モードで記録/手動メモ追加
ヨガ・ピラティス 動きがゆっくり/心拍変化が小さい 「ヨガ」モードで記録
ダンス(ヒップホップ等) 動きが不規則/手の動き中心 「ダンス」モード使用(watchOS 7以降)
武道系(柔道・空手など) 摩擦や衝撃でセンサー誤作動 記録を控えるか手動入力で管理
屋内サイクリング GPSが使えない Zwiftなどサードパーティと連携
トレッドミル 歩幅や傾斜によって誤差が出る 距離を手動入力で補正
水泳(特に平泳ぎ) 水中で心拍センサーが不安定 プールスイミングモードを活用(Series 2以降)

計測精度を高めるためのポイント

Apple Watchを手首にしっかりとフィットさせて装着する

難しいワークアウトは「その他」モードで記録し、後から内容をメモ

最新モデル(Ultra 2やSeries 9以降)**では筋トレやヨガの認識精度も改善

必要に応じてiPhoneの**「フィットネス」アプリや「ヘルスケア」アプリで記録を補正

まとめ

Apple Watchは非常に高性能なトラッカーですが、すべての運動に万能というわけではありません。
計測が苦手な運動を理解し、記録方法を工夫することでより正確な運動ログを残すことが可能です。

日々のワークアウトにApple Watchを上手に取り入れて、ヘルスケアの質をさらに高めていきましょう!


●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!

当サイトのおすすめ記事のリンク


そのほかApple Watchやスマートウォッチ関連の記事はこちらをクリック!

スマートリングの関連記事はこちらをクリック!


※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  3. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  4. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  5. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  6. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  7. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  8. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  9. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  10. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

   

NEW CONTENTS

  1. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  2. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  3. KDDI、Apple Watch向け「au Starlink Direct」を提供開始。圏外でも衛星通信でメッセージ送信が可能に

  4. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  5. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  6. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  7. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  8. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  9. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  10. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場