検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. スマートウォッチにできること8選【2021年版】Suica決済、スマホの通知受取、睡眠の記録など、日常が便利になる機能が満載!

スマートウォッチにできること8選【2021年版】Suica決済、スマホの通知受取、睡眠の記録など、日常が便利になる機能が満載!

NEWS

2021.09.03

最近着用者がますます増えているスマートウォッチ。

興味はあるけど、一体なにができるの?という素朴なギモンを持っている人も多いはず。

そこで、スマートウォッチ基本の「き」として、スマウォにできることを8つピックアップしてみました。きっとあなたの暮らしを豊かにしてくれる「できる」をご案内します!

スマートウォッチでできること
スマホがもっと便利になる。

時間を見ている? いえいえ、実は仕事のメールチェック中。

電車の中での急ぎの案件もスマートに解決です。スマホをカバンやポケットに入れたまま、時間を確認するように手元の画面を見るだけで大事なメールも、気になるSNSもさっとスマートにチェックできます。

フリーハンドでスマホの機能を使えるから会議中や、料理で手が離せなくても大丈夫。これからもっとスマートウォッチが進化していけば、スマホすら必要ない将来がやってくるかもしれませんね。

■例えばこんなコトができます!

LINEのメッセージもスマホの画面と遜色なし。機種によっては、スマートウォッチから直接返信もできてしまいます。


スマートウォッチのコンパクトな画面でも、メールで来た長めの文章だってしっかり読めちゃいます。


スマホの地図検索と連動するので、大きな荷物を抱えてスマホ片手に道を探して…なんてことも卒業!


「Wear OS by Google」搭載モデルはフリック入力もできるので、メールの返信もスマホと変わらない感覚!

【あわせて読みたい】

Apple WatchはLINEも使えてやっぱり便利! 「4つの返信法」「既読を付けない読み方」ほか、便利な使い方と疑問を徹底解説https://www.smartwatchlife.jp/25687/

スマートウォッチでできること2
キャッシュレスでチケットレス


スマホをカバンから取り出して決済…なんて、もう古い!? すっと手を差し出すだけで、お会計は終了です。
最近は財布も持たず、スマホで全部決済…なんてシーンもすっかり見慣れてきましたね。でもスマウォがあれば、キャッシュレスどころか「スマホレス」でお買いものができちゃうんです。もちろん、ペーパーレス化が進んでいる飛行機の搭乗チケットや毎日の電車の定期券も、スマホのかわりに、スマウォにぜんぶお任せ!

■例えばこんなコトができます!

「Suica」など、スマホでできる主要な決裁サービスはスマートウォッチでも使えるので、時計だけで買い物ができます。


飛行機に乗るときも、手元をさっとかざすだけで、搭乗手続きは完了。慌ただしい出発時もストレスフリーです。

【あわせて読みたい】

2021年9月時点の「Suicaが使えるスマートウォッチ」14選。Apple Watch、Garmin、Fitbit、SONYの主要モデルを網羅!
https://www.smartwatchlife.jp/8377/

【電子マネーまとめ&一覧表あり】 Apple PayやGoogle Payは「電子マネーのお財布」と考えよう!スマートウォッチで使える「○○ペイ」を徹底解説
https://www.smartwatchlife.jp/25596/
スマートウォッチでできること3
体調管理ができる。

スマウォを着けてベッドに入る。それだけで、睡眠時間や睡眠の質まで計測してくれるんです!

「ちょっと太ってきたからダイエットしなきゃ」「最近、寝ても疲れがとれなくて…」「仕事が忙しくて、ストレスが溜まっているのかも」そんな毎日の気になるあれこれも、まとめてスマートウォッチにお任せください!

摂取カロリーも、睡眠の質も、ストレス指数も、腕元で計測してスマホに記録してくれます♪

■例えばこんなコトができます!

歩数計は今やほとんどのモデルに標準搭載。GPS搭載モデルなら、移動距離やルートまで正確にデータ化してくれます。


睡眠時間の合計はもちろん、起床や就寝の平均時刻、レム睡眠とノンレム睡眠の長さなど、睡眠の質を細かく計測できます。

【あわせて読みたい】

スマートウォッチの睡眠計測は深夜に起きた時間も検知する!Apple WatchとGarminを着用して睡眠計測した結果を紹介
https://www.smartwatchlife.jp/25162/
スマートウォッチでできること
スポーツやアウトドアが楽しくなる。

スマウォはあなたの運動のペースメーカー。何をどれくらいの時間、どんなふうにやればより「効果的」か、ずっとあなたの側で支えてくれます。ランニングにサイクリング、スキーやスノボ、スイミングに筋トレ、ヨガ、さらにダンスまであらゆるスポーツ&エクササイズのデータ管理はスマウォひとつあれば、まるっと解決!さらに登山やトレイルランといったアウトドアのサポート機能も充実しているので、休日のレジャーが何倍も充実したものに!

■例えばこんなコトができます!

GPS搭載モデルなら、地図もコンパスもこれひとつで。フリーハンドで見られるので、登山のときにも安全です。

スマウォが対応するスポーツはとにかく多彩。多い機種で100を超えるものも。写真はサイクリングモード。

運動がどれくらいのパワーで、どれくらい筋肉に負荷をかけたか、計測してくれる機能を搭載したモデルも。

スマートウォッチは運動中の心拍数を細かく記録できるので、自分の本当の実力をデータから判断できます。

【あわせて読みたい】


『Garmin』『PRO TREK』『SUUNTO』を登山でガチ比較! 3大アウトドアウォッチの勝者は?
https://www.smartwatchlife.jp/15591/

スマートウォッチのGPSは超正確!Apple WatchとGarminのフラッグシップ機を着用したランニングの計測結果を紹介
https://www.smartwatchlife.jp/25032/
スマートウォッチでできること5
スマホに「直接」アクセスできる。


ワイヤレスの普及でストレスフリーになったミュージックライフを、さらに進化させてくれます。

スマホから情報を受け取るのはもちろん、対応機種によっては、逆にスマウォからスマホに遠隔操作でアクセスできます。

例えばスマホで聴いている音楽をスマウォで操作したり、カメラのシャッターを切ったりもできます。


近年「Spotify」をはじめとする、スマートウォッチのリモコン機能は充実してきています。このほか、手元の画面がカメラシャッターになったり、スマホの位置を探す機能も当たり前になっています。

スマートウォッチでできること6
話しかければ時計が全部、教えてくれる。

それぞれの搭載OSに準じた音声アシスタント機能が。メーカー選びの際にぜひチェック。

すっかり一般的になった音声アシスタント機能が使えるスマートウォッチも続々登場。

時計に向かって話しかけるだけで、知りたいことはな~んでも教えてくれます。

モデルによっては、画面で直接電話できたりスケジュール管理までできたり、 スマート家電を腕元から操作することだってできます。


写真はWear OS by Google搭載モデルに標準装備されている「Googleアシスタント」。

スマートウォッチでできること7
毎日画面を着せ替えできる。

時間表示だけでなく、搭載している様々な機能画面を固定表示できるので、バラエティも豊富に。普通の時計より、スマートウォッチが「おしゃれ」なところ。

それは見た目のスタイリッシュさはもちろんのこと、画面そのものを、その日の気分によって変えられること。

スマホも画面をお気に入りのものに変えられますが、スマウォの操作はワンタッチでもっとカンタン。自分だけのお気に入りを見つけて、楽しんで。


機種によってはサードパーティのウォッチフェイスをダウンロードすることもできます。

【あわせて読みたい】

オススメのApple Watchウォッチフェイス6選。スマートウォッチ専門サイトの編集部員が推薦!
https://www.smartwatchlife.jp/15876/

Xiaomi Mi Smart Band5のウォッチフェイスを『鬼滅の刃』『名探偵コナン』『ドラえもん』やピカチュウに変更する方法

スマートウォッチでできること8
知りたい情報は、リアルタイムで。


プライベートはもちろん、「うっかり見逃した」が厳禁なビジネスシーンでも心強い味方に。

スマホだとうっかり見逃しちゃう情報だって、手元にリアルタイムで表示されるので心配なし。

毎日の天気や株価情報などの生活情報だけでなく、お気に入りのSNSアカウントの最新情報も登録しておけばパッと表示してくれます。「見逃し」のストレスからは、もう開放されましょう!

【あわせて読みたい】

Apple Watchは3秒で天気、気温、降水確率が分かる!ウォッチフェイスへの天気の表示方法も解説
https://www.smartwatchlife.jp/11573/

進化し続けるスマートウォッチはできることがどんどん増加中!

基本の「き」として、スマートウォッチのできることをわかりやすく8つに絞って紹介してきましたが、8つに絞るのが困難なほど、最新のスマートウォッチは多機能です。

例えば進化が著しい健康機能は、血中酸素飽和度や心電図まで計測できるモデルもあるほど高機能化しています。

スペック表を見るとあまりの機能の多さに圧倒される思いがしますが、自分が本当に必要とする機能をまずはしっかり見極め、賢くスマートウォッチを手に入れたいものです。

あわせて読みたい

国内販売される主要ブランドを網羅! スマートウォッチ21ブランドのガイド記事一覧はコチラ!

【電子マネーまとめ&一覧表あり】 Apple PayやGoogle Payは「電子マネーのお財布」と考えよう!スマートウォッチで使える「○○ペイ」を徹底解説
https://www.smartwatchlife.jp/25596/

Apple Watchにできること7選。LINEの通知受取、Suica決済、歩数や睡眠の記録……。生活が便利になり、健康意識も高まる!
https://www.smartwatchlife.jp/25891/

 

     

関連記事


     
 

RANKING

  1. 「買ってはいけないスマートウォッチ」の特徴6つ。謎ブランドの格安モデルや「Amazonの商品名に機能列挙」は要注意!

  2. この写真、実はApple Watch! 完成度高すぎの「G-SHOCK風カスタム」の秘密を投稿者に聞きました。

  3. Apple Watchで使える電子マネーを完全解説!【2022年版】 Suica、QUICPay、iDをApplePayで使う方法とその便利さとは

  4. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  5. 石田ゆり子、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人40人を動画・画像付きで紹介します!

  6. Apple WatchはLINEも使えてやっぱり便利! 「4つの返信法」「既読を付けない読み方」ほか、便利な使い方と疑問を徹底解説

  7. 超スムーズなApple WatchのSuica改札通過法! 時計の裏側の”腕タッチ”でもOK

  8. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  9. Apple Watch Series 8の色選びを大量の写真・動画と7000字で徹底解説!

  10. タフなアウトドアウォッチとスマートウォッチの二刀流!40年目の最新G-SHOCKを試用レビュー

NEW CONTENTS

  1. 第5世代に進化した光学心拍計 ビジネスアスリートのためのGarminのフラッグシップモデル『fenix 7 Pro』が発売に

  2. タフなアウトドアウォッチとスマートウォッチの二刀流!40年目の最新G-SHOCKを試用レビュー

  3. Apple Watchで車のカギが不要になる。自動車メーカーに広がるCar Key機能対応の動き

  4. 管理医療機器認証を取得した血圧計内蔵スマートウォッチが登場!『HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計』

  5. HUAWEIから10万円越えの高級スマートウォッチ『HUAWEI WATCH Ultimate』が発売

  6. Android用Wear OSスマートウォッチの「TicWatch」より最新モデル「TicWatch Pro 5」が販売開始!

  7. スマートウォッチの中にイヤホンが!?一台二役の『HUAWEI WATCH Buds』が正式販売開始!

  8. HUAWEI Band 8使用レビュー。この価格帯で最薄・最軽量&しかも高性能の激推しモデル!!

  9. Apple WatchのデータをAIで解析してメンタルヘルスの治療に役立てる試み

  10. 無制限のバッテリーライフ Garmin最新技術を搭載したタフネスアウトドアGPSウォッチ『Instinct 2X』が新発売

TAG

タグをさらに表示