「Apple Watchのセルラーモデルを契約したいけど、どのキャリアが一番お得なの?」──そんな疑問を持つ人は多いでしょう。
Apple WatchのGPS + Cellularモデルは、iPhoneが手元になくても通話やデータ通信ができるのが最大のメリットです。ランニングや通勤時、ちょっとした外出でもApple Watchだけで連絡を取れるため、iPhoneを持ち歩かなくても安心です。
ただし、セルラーモデルを利用するには各キャリアごとに月額料金が必要。本記事ではドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・ahamoの料金や特徴を徹底比較し、さらに格安SIM(MVNO)でも契約できるのかについても解説します。
Apple Watchセルラーモデル 各キャリア料金比較【2025年】
キャリア | サービス名 | 月額料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
ドコモ | ワンナンバーサービス | 550円 | 全国的に通信エリアが強い。5Gモデルは「5G SA」契約が必要。 |
au | ナンバーシェア | 385円 | 安価で利用可能。海外ローミングにも対応。 |
ソフトバンク | Apple Watchモバイル通信サービス | 0円(4年間) 5年目以降385円 |
4年間無料キャンペーンあり。親回線1つで最大5台まで登録可能。 |
楽天モバイル | 電話番号シェアサービス | 550円 | Rakuten最強プラン利用者向け。ポイント還元と併用で実質コストを抑えやすい。 |
ahamo | ワンナンバーサービス | 550円 | 申込みは「Watchアプリ」からのみ。ドコモエリアを利用可能。 |
セルラーモデルを契約できるのはこの5社のみ
2025年現在、日本でApple Watchセルラーモデルを正式に契約できるのは、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・ahamoの5社のみです。
いわゆる格安SIM(MVNO)──たとえばmineo、IIJmio、UQ mobile、LINEMOなど──ではApple Watchセルラーモデル用の「ワンナンバーサービス」「ナンバーシェア」といった仕組みを提供していません。
そのため、MVNOを利用している場合はApple Watchのセルラー機能は使えず、GPSモデルとしての利用に限られるのが現状です。
補足:ファミリー共有設定やGPSモデルとしての使い方
なお、Appleの「ファミリー共有設定」を使えば子どもやシニアがiPhoneなしでApple Watchを利用できたり、セルラーモデルを購入しても通信契約をせずにGPSモデル的に活用する方法もあります。
こうした選び方や運用方法については、本記事の末尾にリンクを示した関連記事で詳しく解説しています。
結論:Apple Watchセルラーモデルはこう選べ!
結論として、料金面でとにかく安く使いたい人にはソフトバンクがおすすめです。4年間無料キャンペーンを実施しており、長期的に見ても圧倒的にお得にセルラーモデルを利用できます。
一方、海外出張や旅行が多い人にはauが最適です。ナンバーシェアが海外ローミングに対応しているため、日本国外でも安心してApple Watchを活用できます。
また、地方や山間部といったエリアの広さや安定性を重視するならドコモやahamoが安心です。ドコモの強固な通信網をそのままApple Watchでも利用できる点は大きなメリットでしょう。
さらに、楽天経済圏を日常的に活用している人には楽天モバイルがおすすめです。月額料金自体は550円とやや高めですが、ポイント還元やサービス連携を考えれば、実質的な負担を軽くできる場合があります。
まとめ
Apple Watchのセルラーモデルは便利ですが、契約できるキャリアは限られています。格安SIMでは利用できないため、通信エリア・料金・キャンペーンを比較して、自分のライフスタイルに合ったキャリアを選びましょう。
関連記事
Apple Watchの「GPSモデルとセルラーモデルの違い」や、ファミリー共有設定の詳細、セルラーモデルをGPSモデルとして使う裏ワザなどは以下の記事で詳しく解説しています。
※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。