検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. REVIEW
  3. Wear OS搭載スマートウォッチの魅力と代表ブランドを徹底解説!

Wear OS搭載スマートウォッチの魅力と代表ブランドを徹底解説!

REVIEW

2025.04.14

スマートウォッチの2大派閥といえば、Apple Watchと、Google率いるWearOS搭載モデル陣営だ。完成面でApple Watchの後塵を拝していた感の強いWearOS陣営だが、使い勝手がぐんと向上していると評判。ここではWear OSがはじめての人にもできるだけわかりやすく、その魅力を徹底解説する。

そもそもAndroidユーザーはApple Watchを使えない


残念ながらApple WatchのiPhoneユーザーだけのものだ。

なぜならApple WatchはiOSのみでリリースされている「Watch」アプリを使いペアリングしないと、使い物にならないからだ。

だから、アンドロイドユーザーはAppleWatchを買ってはいけない。その昔、ソフトがなければPCはただの箱と言われたものだが、iPhoneがなければ、Apple Watchはただのアクセサリーなのだ。

もちろん、独自OSを搭載したフィットネスに特化したスマートウォッチはスマホのOSを選ばず使用できるが、アンドロイドユーザーがサードパーティアプリで楽しんだり、メール通知を受け取って腕元で返信したり、音声アシスタントを使用したりと、AppleWatchのような機能性を求めるなら、Wear OSのスマートウォッチがオススメだ。

WearOSはPlayストアからアプリをダウンロード可能だ。

WearOS端末とスマホのペアリングは、Apple WatchとiPhoneと同じようにスムーズで、迷うようなことはないだろう。

使用するGoogleアカウントを入力すれば、Googleアプリと即座に連携する。

ある意味スマートウォッチの最大の機能ともいえる「通知」も、Apple Watchと同じ快適さで機能するし、Gmailなどはウォッチ上のキーボードや手書き入力で返信できるなど、Googleアプリに関しては流石に使い勝手がいい。

小さいが意外にも打ちやすいキーボード。

通知などの基礎機能はWearOSも全然問題なし

通知やレスポンスに関しても悲観する心配はない。むしろ、Apple一社供給のiOSと違い、複数のメーカーからウォッチ本体を選べるので、好みのモデルを見つけられる可能性もそれだけ高い。ラウンド型のスマートウォッチが欲しい人は、Wear OSのモデルが候補に多く挙がるだろう。

さまざまなアプリも追加が可能


Wear OSスマートウォッチは、追加でアプリをインストールできるのも大きな魅力。

WearOS端末には「Playストア」がプリインストールされているので、腕元でアプリを検索しスマホレスでダウンロード&インストールできる。インストールしたアプリのアップデートは自動で行われ(設定した場合)、アップデートされると逐次通知もしてくれる。

「Play アプリ」がプリインストールされている。
検索は音声、ソフトウェアキーボードで行えるほか、「ウォッチフェイス」「ツール」「仕事効率化」など、Play ストアが用意したカテゴリーごとに選ぶことも可能だ。
インストールボタンを押すと、ウォッチ内でダウンロードが始まる。
アップデートの自動更新も設定できる。

お気に召すままの豊富な文字盤

AppleWatchユーザーなら真っ先に挙げるであろう不満点が文字盤の少なさだ。

自由に製作することを禁じられた文字盤は完全にAppleに管理されており、Appleが用意したものに満足できなければ、毎日腕時計を見るのが憂鬱になる。その点、WearOSは自由だ。

アプリをダウンロードできる「Plyaストア」には、膨大な数の文字盤が存在し、無料ダウンロードできるものも多数ラインナップする。ウォッチフェイスは通常アプリのように、ウォッチ本体インストールし、使用することが可能だ。他人と文字盤が被りたくないという人はWearOSの自由度は魅力になるだろう。

Playストアには、様々なウォッチフェイスが百花繚乱。
新規ウォッチフェイスのインストールははまず[画面長押し]→[ウォッチフェイスの選択画面]→[一番右までスワイプ]→[他のウォッチフェイスを見る]をタップすることから。
他のウォッチフェイスがの一番下に[他のウォッチフェイスをインストール]があるのでタップ。
すると、「Playストア」のウォッチフェイスリストに飛んでくれる。
気に入ったウォッチフェイスを選んでインストール。
「ウォッチフェイスを設定」をタップすれば、インストールした文字盤が適用される。
「Playストア」にも「人気のウォッチファイス」リストが存在する。

Wear OSの代表的なブランド比較:Google、Samsung、Ticwatch

Wear OSは、Googleが開発したスマートウォッチ用のオペレーティングシステムですが、複数のメーカーがこのOSを搭載したスマートウォッチを提供しています。今回は、代表的なブランドであるGoogleSamsungTicwatchの3つを比較し、それぞれの特徴を掘り下げます。

1. Google (Pixel Watch)

Amazonで詳細を見る

特徴

  • Google Pixel Watchは、Googleが直接開発したWear OS搭載スマートウォッチです。Googleのエコシステムと完全に統合されており、Google Assistant、Google Fit、Google Mapsなどのアプリとの連携が非常にスムーズです。

  • 美しい円形デザインと有機ELディスプレイを採用し、洗練された外観を持っています。

  • Googleのソフトウェアとハードウェアの統合により、動作は非常にスムーズで、ユーザーインターフェースが直感的です。

長所

  • Googleエコシステムとの完全な統合:Googleアシスタント、Google Fit、Google マップがネイティブに対応しており、スマートフォンとの連携が非常に便利。

  • ディスプレイとデザイン:鮮やかな有機ELディスプレイと円形デザインがスタイリッシュで、Apple Watchのように見やすく、洗練された印象を与えます。

  • OSアップデートの速さ:Googleが直接開発しているため、最新のWear OSアップデートを迅速に受けられます。

短所

  • バッテリー寿命:バッテリー持ちがやや短めで、1日程度の使用が限界です。これは、特にヘビーユーザーにとっては不便に感じることがあります。

  • 価格:Google Pixel Watchは高価格帯に位置しており、他のブランドと比較して割高と感じることもあります。

2. Samsung (Galaxy Watch 7シリーズ)

Amazonで詳細を見る

特徴

  • Samsung Galaxy Watchは、Wear OSを搭載したスマートウォッチであり、Samsung独自のハードウェアと一部のソフトウェアが組み合わさっています。これにより、Wear OSの機能に加え、Samsung独自の優れた健康機能やエコシステムとの連携も魅力的です。

  • Galaxy Watch 5シリーズは、サファイアクリスタルの保護ガラスを使用し、耐久性が高く、洗練されたデザインを提供しています。

長所

  • 優れたバッテリー寿命:Galaxy Watch 6シリーズは、1日以上のバッテリー持ちを提供し、バッテリー寿命が長いため、旅行や長時間の使用でも安心です。

  • 健康管理機能:心拍数、血中酸素濃度、ECG(心電図)、体脂肪測定など、非常に多くの健康機能を搭載しています。Samsung Healthとの連携もスムーズです。

  • 強力なハードウェア:サファイアクリスタルの保護ガラスや高精度なGPS、気圧センサーなどが搭載されており、アクティブなライフスタイルにも対応できます。

短所

  • 独自アプリの多さ:Samsung独自のアプリやサービス(Samsung Health、Samsung Payなど)が多く、Googleサービスとの連携に若干の制限があります。

  • デザインの選択肢が少ない:特にサイズやデザインの選択肢が限られており、デザインにこだわりがあるユーザーには物足りない場合があります。

3. Ticwatch

Amazonで詳細を見る

特徴

  • Ticwatch Proは、Mobvoi社が製造するWear OS搭載のスマートウォッチです。Ticwatchの特徴は、そのバッテリー寿命の長さと、独自のデュアルディスプレイ技術にあります。

  • Ticwatch Proシリーズは、デュアルディスプレイ(液晶と有機ELディスプレイの併用)を採用し、バッテリーの節約に役立っています。

長所

  • バッテリー寿命の長さ:Ticwatch Proは、デュアルディスプレイ技術により、最大45日間のバッテリー持ちを実現しており、他のWear OS搭載スマートウォッチと比べて圧倒的に長いです。

  • 価格帯:Ticwatchは価格帯が比較的手頃であり、高性能ながらコストパフォーマンスが良いです。

  • 健康機能:心拍数、血中酸素濃度、GPSトラッキングなど、必要な健康管理機能が一通り揃っており、フィットネス目的のユーザーに適しています。

短所

  • デザイン:Ticwatchはデザインに関しては比較的シンプルで、他のハイエンドスマートウォッチと比べると少し地味な印象を受けることがあります。

  • パフォーマンスの限界:高性能なプロセッサーを搭載していますが、Google Pixel WatchやGalaxy Watchに比べると、ソフトウェアのスムーズさにおいて少し劣ると感じる場合があります。

まとめ

ブランド 特徴 長所 短所
Google Googleエコシステムとの統合 スムーズな操作、洗練されたデザイン バッテリー寿命が短め、価格が高め
Samsung 高度な健康機能、バッテリー寿命 長時間のバッテリー持ち、強力なハードウェア 独自アプリが多く、Googleサービスとの連携に制限
Ticwatch デュアルディスプレイ、コストパフォーマンス バッテリー寿命が長い、価格が手頃 デザインがシンプル、パフォーマンスに若干の差

Google Pixel Watch、Samsung Galaxy Watch、Ticwatch Proのいずれも独自の魅力があります。自分の用途やデザインの好みに合わせて選ぶことができるので、各ブランドの特徴をしっかり理解した上で選択することが重要です。

Wear OSの未来展望

Wear OSは今後さらに進化していくと予測されています。Googleが新たに発表した技術や、ウェアラブル端末市場の拡大により、今後はさらに多機能化が進むでしょう。例えば、より精度の高い健康管理機能、さらなるバッテリー効率の向上、そしてより多くのアプリとの連携が期待されます。

Googleは今後、スマートウォッチの市場においてAppleに対抗するため、さらに魅力的なアップデートを提供していくと予想されています。

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 【保存版】スティーブ・ジョブズの名言100選|人生・仕事・創造性・リーダーシップのヒント

  2. 【全文和訳】スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ「2005年 スタンフォード大学卒業式」

  3. Garmin、待望の「心電図アプリ」2025年4月23日より提供開始 スマートウォッチで心房細動の兆候も確認可能に

  4. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  5. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  6. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  7. スティーブ・ジョブズの「成功哲学」── 革新を生むビジネス手法と思想の核心

  8. ASUSが指先で血圧とECG測定可能なスマートウォッチ「VivoWatch 6 AERO」を発表。

  9. Amazfit Bip 6: 上位モデル級の機能を搭載した史上最高のエントリーモデル、日本上陸!

  10. スティーブ・ジョブズの思想を体現したApple製品7選:革新の源を探る【McIntosh、iMac、ipod、Apple Storeも!】

NEW CONTENTS

  1. 【徹底解説】Apple Watchの「バンド」と「ベルト」「ストラップ」の違いとは?

  2. スマートタトゥー:未来のウェアラブルデバイスを詳しく解説

  3. 【GWセール開催】TokyoTool×MP2Lコラボ!NOMAD製品購入で豪華プレゼント進呈

  4. ノースフェイスやAPEのApple Watchバンドを売ってる怪しい店を調査!

  5. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  6. スマートコンタクトにスマートタトゥー……。スマートウォッチ&リングに続く未来のウェアラブルデバイスは?

  7. Apple Watchやスマートウォッチで体温測定ができない理由は? 計測可能な体表温度と深部体温の違いも解説!

  8. 「SOXAI RING 1」、ビックカメラでの取り扱い店舗を全国16店舗に拡大

  9. Amazfit Bip 6: 上位モデル級の機能を搭載した史上最高のエントリーモデル、日本上陸!

  10. スティーブ・ジョブズの思想を体現したApple製品7選:革新の源を探る【McIntosh、iMac、ipod、Apple Storeも!】

TAG

タグをさらに表示