2025年10月に発売されたは、シリーズ史上最長のバッテリー持続(最大21日間)と新開発の「TruSense」健康モニタリングシステムを搭載した最新モデルです。
今回レビューしたのは、46mmサイズのグリーンベルトモデル(36,080円/税込)。
実際に日常生活やワークアウトで数日間使用し、その使い心地や計測精度をGT 5や他社製スマートウォッチと比較しながら検証しました。
デザイン・装着感:46mmでも軽快。ベルトの質感が上質

GT 6の46mmモデルは、ステンレススチール製のケースに加え、柔軟性の高いフルオロエラストマーベルトを採用。
一見「スポーツ寄り」に見える素材ながら、細部の加工や質感が非常に上品で、ビジネスシーンにも違和感なく溶け込みます。
46mmという大画面サイズながら、ベルトの取り付け角度とケース形状の工夫により、手首で邪魔にならず自然な装着感です。
Apple Watch(45mm)よりも手首へのフィット感がよく、長時間の着用でも疲れを感じません。
ウォッチフェイスはデフォルトのグリーンのアナログ針タイプがベルトカラーと絶妙にマッチ。
視認性と高級感を両立したデザインで、HUAWEIらしい“時計としての完成度”を感じます。
ディスプレイ:圧倒的な明るさと視認性

GT 6のディスプレイは、1.47インチAMOLED(466×466ピクセル)で、最大輝度3000ニトを誇ります。
実際に使用すると、Apple WatchやGalaxy Watchの40mm前後のモデルよりもはるかに見やすい印象。
屋外の強い日差しの下でも明るく、ワークアウト中も数値やグラフが瞬時に確認できます。
通知も大画面で読みやすく、Gmailなどのメッセージ本文の冒頭を確認できるのも便利でした。
(LINEは通知内容の確認までには非対応です。)
搭載機能はオールラウンドで優秀

GT 6はProモデルのような心電図機能は非搭載ですが、健康・運動分野の主要機能はほぼすべてカバーしています(上の一覧表の緑色部分が搭載機能)。
主な搭載センサーは以下の通りです。
・心拍数測定(HUAWEI TruSense 第2世代)
・血中酸素濃度(SpO₂)
・皮膚温度測定
・睡眠モニタリング(呼吸乱れ検知機能付き)
・ストレス(情緒)モニタリング(12段階評価)
・気圧高度計・コンパス
・GPS(L1+L5デュアルバンド)
血中酸素濃度の測定精度は非常に高く、他ブランドのスマートウォッチと比較しても安定した値を示しました。
また、睡眠計測機能も非常に充実。睡眠中の呼吸の乱れや就寝リズムに関しても、具体的なアドバイスを提示してくれるため、生活改善に直結しやすい印象です。

ストレス(情緒)モニタリングもユニークで、日中の気分の変化をグラフで確認でき、仕事中の集中の波や疲れのタイミングを可視化できます。
ワークアウト機能:表示の分かりやすさが秀逸

ランニング・ウォーキング・サイクリング・登山など、100種類以上のワークアウトに対応。
GT 6のランニングモードでは、VO₂MAX(最大酸素摂取量)だけでなく、
平均設置時間・左右バランス・平均垂直振動なども測定可能です。
これらのデータは「心拍数」「ケイデンス」「設置時間」などのグラフとともに表示され、
ランニングフォームの改善に役立つ視覚的なデータとして非常にわかりやすい構成でした。

ワークアウト中のディスプレイ表示も大画面の恩恵が大きく、文字がくっきり読み取れる点が特に快適。
心拍数やペースなどの主要指標が見やすく、データの切り替えもスムーズでした。
アプリと操作性:日本語表示で直感的

アプリ一覧はすべて日本語で表示され、アイコンもシンプルで見やすい構成です。
デザイン性よりも実用性を重視したレイアウトで、迷うことなく操作できます。
また、オフラインマップの利用が可能で、登山や旅行中もスマートフォンを取り出さずにナビゲーションが行えます。
バッテリー:常時表示でも1日で10%減る程度

GT 6のバッテリー性能はシリーズ史上最長。
46mmモデルでは通常使用で約21日間、常時表示設定でも約7日間の持続が公称値ですが、実際に使用した印象としても非常に優秀です。
常時表示にして1日中使っても、バッテリーが10%前後しか減らない日もありました。
この安心感は、日常使いのスマートウォッチとして大きなアドバンテージです。
惜しい点:音声アシスタントとキャッシュレス非対応
GT 6は日常機能も充実していますが、音声アシスタントとSuicaなどのキャッシュレス決済には非対応です。
この2点はApple WatchやGalaxy Watchに劣る部分であり、ファーウェイ製スマートウォッチ全体の弱点といえます。
ただし、基本的な通知機能やBluetooth通話、音楽再生コントロールなどはスムーズに動作します。
まとめ:大画面でも軽快、健康管理にも本気の実力派

HUAWEI WATCH GT 6(46mm)は、シリーズの持ち味である「ロングバッテリー」と「精度の高い計測機能」をさらに磨き上げたモデルです。
46mmの大画面でありながら装着感がよく、ディスプレイは驚くほど美しく、健康・運動機能の充実度は他ブランドと比べてもトップクラス。
音声アシスタントや決済機能が不要で、ヘルスケアやワークアウトの精度を重視したい人には最適な1本です。
Source:HUAWEI 日本公式サイト(仕様データ参照)
・HUAWEIのスマートウォッチを比較したい方はこちら:
【2025年最新】HUAWEIスマートウォッチ完全ガイド|ブランドの魅力とおすすめモデルを徹底解説
・同時発売のProモデルとの比較記事はこちら











