検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 【2025年最新版】Apple Watch SE 3・Series 11・Ultra 3の違いを徹底比較|実機レビューでわかった“本当の選び方”

【2025年最新版】Apple Watch SE 3・Series 11・Ultra 3の違いを徹底比較|実機レビューでわかった“本当の選び方”

NEWS

公開日:

 

目次

2025年モデルとして登場したApple Watch SE 3・Series 11・Ultra 3。どれも高性能で、「正直どれを選べばいいのか分からない……」という方も多いのではないでしょうか。

しかも、スペック表だけを見ると違いが分かりにくく、価格もバラバラ。初めてApple Watchを買う人はもちろん、買い替えの人でも迷いやすいラインナップです。

そこで本記事では、編集部がそれぞれを数週間レベルで実機レビューした結果をまとめて、2025年の3モデルを徹底比較します。ただスペックを並べるだけでなく、「実際に生活でどう違うのか」という体験の差にフォーカスして解説していきます。

3モデルそれぞれのレビュー記事のリンクもありますので、個別のモデルが気になる方はそちらもチェックを!

結論:3モデルは“全部正解”。でも向いている人はまったく違う

先にざっくり結論だけ知りたい方のために、3モデルの立ち位置をまとめると次のようになります。

・Apple Watch Ultra 3:日常こそ最強。バッテリーと安心感を最優先したい人向けの「つけっぱなしモデル」
・Apple Watch Series 11:画面の見やすさとバッテリーの余裕で、毎日の満足度をワンランク引き上げる万能モデル
・Apple Watch SE 3:必要な機能がコンパクトにまとまった“最適解”な入門モデル

どれを選んでも「失敗」とまではなりにくいラインナップですが、「何を重視するか」によっておすすめは変わってきます。ここからは、その理由を丁寧に見ていきましょう。

大前提:基本機能はどのモデルもほぼ一緒

これらの基本性能が前モデルでほぼ全て使える。SE 3のみ血中酸素濃度など使えない機能が一部あり

まず押さえておきたいのは、3モデルとも「できること」はほとんど同じだということです。

3モデルすべてで、以下のような機能が使えます。

・iPhoneからの通知の受信
・Suicaなどによる電車・コンビニ決済
・電話・メッセージの確認と返信
・ワークアウトやランニング、ウォーキングの記録
・睡眠の記録とスコア表示
・Siriによる音声操作
・最新のwatchOS 26による新しい文字盤や機能

つまり「Apple Watchでやりたいこと」の9割くらいは、どのモデルを選んでも同じようにできると考えて問題ありません。

そのうえで、残りの1割の違い――バッテリーの“余裕”、画面の見やすさ、健康センサー、耐久性、価格が、それぞれのモデルの個性になっています。

3モデルのスペックざっくり比較

詳しい比較の前に、3モデルの違いをざっくり整理したのが下の表です。

項目 Apple Watch SE 3 Apple Watch Series 11 Apple Watch Ultra 3
価格帯(税込) 約37,800円〜 約64,800円〜 約129,800円〜
ケースサイズ 40mm/44mm 42mm/46mm 49mm
ディスプレイ輝度 最大1,000ニト 最大2,000ニト 最大3,000ニト
バッテリー(通常モード) 最大18時間 最大24時間 最大42時間
主な健康センサー 心拍・皮膚温・睡眠時無呼吸通知 心拍・心電図・血中酸素・皮膚温 ほか Series 11相当+水深計・ダイビング対応
素材 アルミニウム アルミニウム/チタニウム チタニウム(サファイアガラス)
耐水性能 50m耐水 50m耐水 100m耐水(40mダイビング対応)

数字だけを見ると「Ultra 3が全部すごい」「SE 3は控えめ」という印象になりますが、実際に使ってみるとそれぞれの“ちょうど良さ”はかなり違います。ここからは、実機レビューで分かった各モデルのキャラクターを見ていきます。

Ultra 3レビューから見えた実力:日常こそ“最強”だった

腕につけっぱなしで生活できる、圧倒的なバッテリーの安心感

Ultra 3をしばらく日常で使い込んでまず感じたのは、「本当に腕につけっぱなしで生活できる」という圧倒的な安心感でした。

通知・Suica・地図・ワークアウト・睡眠計測まで一通り使っても、朝100%でスタートして翌日の夕方まで持ち越せる日が何度もあるレベル。充電を忘れても「まあ明日もいけるか」と思えるのは、他のApple Watchにはない感覚です。

登山やキャンプ、長距離移動の旅行などで充電設備が限られる状況でも、Ultra 3ならほとんど不安を感じません。「とりあえず腕に着けておけば大丈夫」という心の余裕は、数字以上の価値があります。

49mm大画面&3,000ニトで「情報が一瞬で読める」

Ultra 3は49mmケース+最大3,000ニトの超高輝度ディスプレイを搭載。屋外の強い日差しの下でも、地図の曲がるポイントやワークアウト中のペース、通知の本文まで一目で読み取れる視認性があります。

特に感じやすいのは次のようなシーンです。

・ランニング中に心拍数とペースを確認するとき
・自転車や徒歩での移動中に、地図アプリのルートをチラ見したいとき
・仕事中にLINEやメールの内容だけサッと把握したいとき

「時計を一瞬見るだけで情報が頭に入る」というのは、スマホにはないApple Watchならではの快適さです。

健康機能と耐久性は“全部盛り”。つけっぱなしで雑に使える

Ultra 3は、Series 11と同じく心電図・血中酸素・皮膚温・睡眠時無呼吸通知など健康センサーがフル装備。さらに水深計やダイビング機能にも対応しており、アウトドア寄りのアクティビティでも頼れるモデルです。

素材はチタニウムケース+サファイアクリスタルガラスで、傷や衝撃にも非常に強い構造。
掃除や洗い物で腕をぶつけたり、子どもに腕を引っ張られたりしても、「まあUltraだし大丈夫だろう」と思える安心感があります。

弱点:大きさと価格はしっかり検討したい

何しろデカいので長袖を着ると袖に引っかかる事が多い

一方で、Ultra 3にははっきりしたデメリットもあります。

・49mmケースで、袖口が細い服だと引っかかりやすい
・重さもシリーズ最重量で、腕が細い人は最初に存在感が気になる
・価格は3モデル中ダントツで高く、10万円台の投資になる

とはいえ、「毎日ガシガシ使い倒して数年レベルで元を取る」という前提なら、長期的にはコスパが良いモデルでもあります。

詳細なレビューは下記の記事からチェックを。

【レビュー】Apple Watch Ultra 3は“日常こそ最強”。数週間使って分かった安心感と快適さを徹底解説

Series 11レビューから見えた“体験の余白”

バッテリーの「6時間差」が夜の安心感につながる

Series 11の公称バッテリーは最大24時間。一見SE 3の18時間と大差ないように思えますが、実際に数日間交互に使い比べてみると、「一日の終盤の安心感」が明確に違うと感じました。

同じような使い方をした場合、SE 3では就寝前に「そろそろ充電しないと不安」という気持ちになりますが、Series 11は夜の時点で30〜40%残っていることが珍しくありません

さらに、Series 11は約30分で0→80%まで充電可能。朝の身支度やシャワーの間にサッと充電して一日乗り切る、というルーティンが実現しやすいモデルです。

画面の“広さ × 明るさ”で、毎回の視認性が底上げされる

Series 11はベゼルが細く、46mmモデルでは表示領域が1,220mm²とSE 3より一回り広くなっています。

・カレンダーの予定一覧
・地図アプリの細かい道順
・ワークアウト中の心拍やペース、タイム

こうした情報が「一 glance(チラ見)で理解できる」のが、Series 11の大きな強みです。

最大2,000ニトの明るさは、直射日光下の屋外でも有効。反対に寝室では最小1ニトまで落ちるため、就寝中に画面がまぶしくなりにくいのもポイントです。

心電図・血中酸素まで“取れる計測”が増える安心感

Series 11は、SE 3では省かれている心電図アプリと血中酸素センサーを搭載しています。

日常生活ではそれほど頻繁に使わない機能かもしれませんが、「いざ」というときに計測できるかどうかは心理的に大きな差になります。Apple Watchの心電図機能が命を救った実例は、Apple公式のCMにもなっているほどです。

素材・カラー・サイズの選択肢が“所有満足”につながる

Series 11はアルミに加えてチタンケースも選べ、カラーバリエーションも豊富。腕に着けたときの反射や陰影の出方に高級感があり、「毎日身につける道具としての満足度」が高いモデルです。

サイズは46mmと42mmから選択可能。
・画面の見やすさ重視なら46mm
・日常の収まりの良さ重視なら42mm

というイメージで選ぶと、後悔が少ないでしょう。

弱点:価格とサイズ感はしっかり検討したい

Series 11の弱点は、やはり価格がSE 3より一段高いことと、46mmモデルでは袖口での引っかかりが少し増える点です。

ただ、「バッテリーの余裕」「画面の気持ちよさ」「取れる計測の多さ」といった余白に価値を感じる方にとっては、その差額を払う意味は十分にあると感じました。

詳細なレビューは下記の記事からチェックを。

Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

SE 3レビューから見えた“必要十分の最適解”

常時表示ディスプレイで、ようやくSEシリーズが“完成形”に

SE 3は見た目こそSE 2とほぼ変わりませんが、常時表示ディスプレイに対応したことで、体験が大きく変わりました。

これまでは手首を持ち上げないと画面が点灯せず、会議中や電車内で時刻や通知を確認しづらい場面がありましたが、SE 3では「ふと視線を送るだけで確認できる」ようになっています。

暗い環境では明るさが最小2ニトまで下がるため、夜間や就寝中でも過度にまぶしく感じにくい配慮もなされています。

高速充電で“夜も朝も安心”な運用が可能に

SE 3は約45分で80%まで充電でき、8分の充電で8時間の睡眠記録が可能です。

・「寝る前に充電を忘れた!」
・「朝バタバタしているのにバッテリーが少ない」

といった場面でも、短時間の充電で実用レベルまで回復できるため、睡眠計測+日中使用の両立が現実的になりました。

見た目は控えめ、サイズは“とにかく扱いやすい”

SE 3(左端)はコンパクトで超軽いのも魅力。中央がSeries 11、右端がUltra 3

SE 3の40mm/44mmケースは、Series 11やUltra 3と比べるとコンパクトで軽量。40mmモデルは特に、腕が細い方や「ガジェット感の強い見た目」を避けたい人にぴったりです。

一方で、ベゼルの黒枠がやや太く、画面の「額縁感」が出やすいのは弱点。高級感や所有感を重視する人には、Series 11のほうが満足度は高いかもしれません。

健康機能は“必要なところだけ”。価格を抑えつつヘルスケアも強化

SE 3は、皮膚温センサーと睡眠時無呼吸通知に対応しており、「睡眠の質」や「体調の微妙な変化」を把握しやすくなっています。

一方、心電図や血中酸素、水深計などは非搭載。その分、価格が抑えられていると考えると、「日常の健康管理に必要な機能だけをコンパクトにまとめたモデル」と言えます。

詳細なレビューは下記の記事からチェックを。

【徹底レビュー】Apple Watch SE 3は今年の“最適解”! 常時表示&高速充電で完成形に

実際に迷いやすいポイント別に3モデルを比較

バッテリーで選ぶなら?

・とにかく充電から解放されたい → Ultra 3一択
・一日の終盤まで余裕を持たせたい → Series 11
・「毎日充電でOK」なら十分 → SE 3

画面の見やすさで選ぶなら?

・地図やワークアウト画面を大きく見たい → Ultra 3
・普段使いで視認性を上げたい → Series 11
・サイズ感優先・情報量はほどほどで良い → SE 3

健康センサーの充実度で選ぶなら?

・心電図・血中酸素・水深計までフルに欲しい → Ultra 3/Series 11
・睡眠記録と日々の体調チェック中心でOK → SE 3

装着感・サイズ感で選ぶなら?

大きさも分厚さもかなり違うので、女性は小ぶりなSE 3の40mm(左端)がオススメ

・小さめ・軽めが好き、女性や細腕の人 → SE 3(特に40mm)
・バランス型で画面もある程度大きく → Series 11(42mm)
・大きめでもOK、視認性と迫力重視 → Ultra 3 or Series 11(46mm)

価格で選ぶなら?

・最小コストでApple Watch体験を得たい → SE 3
・多少の上乗せで“体験の余白”を買いたい → Series 11
・長く使う前提で「最強スペック」に投資 → Ultra 3

どれを買うべき?タイプ別おすすめ

Ultra 3が向いている人

・充電をできるだけ気にせず、腕につけっぱなしで生活したい人
・旅行・出張・アウトドアでの使用も多く、バッテリーと耐久性を最重視する人
・健康管理やワークアウトを本格的に行いたい人
・価格よりも「安心感」「最強スペック」に価値を感じる人

Series 11が向いている人

・画面の見やすさと明るさで、日常の使い勝手をワンランク上げたい人
・毎日ヘビーに使うので、電池に少し余裕がほしい人
・心電図や血中酸素など、“取れる計測は全部取れる状態”を望む人
・素材やカラー、デザインの選択肢も楽しみたい人

SE 3で十分な人

・Apple Watchが初めてで、とりあえず主要機能をお得に試したい人
・通知・決済・ワークアウト・睡眠記録がメインの用途の人
・軽さ重視で、小さめで目立ちすぎないデザインを好む人
・「いつの間にか使わなくなるかも」と不安があり、まずはエントリー価格で始めたい人

3モデルの比較表(総合版)

ここまでの内容を踏まえ、主なポイントを改めて表にまとめます。

項目 SE 3 Series 11 Ultra 3
価格 最安。入門用として最適 中間。体験の余白に投資 最高額。長く使う前提の投資
バッテリー 最大18時間。毎日充電が前提 最大24時間。夜まで余裕あり 最大42時間。持ち越し運用も可能
画面の見やすさ 必要十分。ベゼルはやや太め ベゼルが細く表示領域が広い 最大サイズで情報量も視認性も圧倒的
健康センサー 皮膚温・睡眠時無呼吸通知など 心電図・血中酸素・水深計も搭載 Series 11相当+ダイビング関連機能
耐久性 Ion-Xガラス。日常利用には十分 防塵性能もあり、耐擦傷性も向上 チタニウム+サファイアガラスでシリーズ最強
サイズ・重量 小さく軽い。日常で扱いやすい 中庸。46mmはやや存在感あり 大きく重いが、その分見やすくタフ

まとめ:2025年は“スペックより体験”で選ぶのが正解

あらためてまとめると、2025年のApple Watch 3モデルはどれも完成度が高く、「絶対にこれが正解」という一本はありません

・毎日の生活を「つけっぱなしで安心」にしたい → Ultra 3
・画面とバッテリーに余裕を持たせ、日常の満足度を上げたい → Series 11
・コスパ重視で、Apple Watchの主要体験を一気に手に入れたい → SE 3

大切なのは、「自分の生活のどこを一番アップデートしたいか」を先に決めておくことです。

・通勤や仕事のストレスを減らしたいのか
・トレーニングや健康管理を本気で頑張りたいのか
・まずは気軽にApple Watchを試してみたいのか

この記事をきっかけに、自分にぴったりの一台を見つけていただければ幸いです。

あわせて読みたい関連記事

今回紹介した3モデルの詳しいレビューはこちらで公開中です。購入前に、写真多めの実機レビューもぜひチェックしてみてください。

Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”
【徹底レビュー】Apple Watch SE 3は今年の“最適解”! 常時表示&高速充電で完成形に

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. ChatGPTの能力を“最大化”するプロンプト設計術10選:誰でも回答品質を劇的に引き上げられる理由

  2. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  3. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  4. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  5. 「もうPCは不要な時代に」――勝間和代が語る、GeminiとPixelが変える働き方の未来

  6. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  7. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  8. “Alexa問題”から考える「teppay」の名称リスク。米国では学校のいじめ・職場の混乱も

  9. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  10. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

   

NEW CONTENTS

  1. 【2025年最新版】Apple Watch SE 3・Series 11・Ultra 3の違いを徹底比較|実機レビューでわかった“本当の選び方”

  2. 【レビュー】Apple Watch Ultra 3は“日常こそ最強”。数週間使って分かった安心感と快適さを徹底解説

  3. “Alexa問題”から考える「teppay」の名称リスク。米国では学校のいじめ・職場の混乱も

  4. 楽天モバイル公式 楽天市場店でApple Watchが“全モデル10%OFF”。Series 11やUltra 3も対象の大型キャンペーン開催中

  5. アメリカで注目度急上昇のStream Ringとは? “AI音声”スマートリングの新潮流を徹底解説

  6. 米スポーツ界では当たり前。スマートリングの活用が日本でも広がる気配――プロ野球選手の着用例も登場

  7. Huawei Watch D2が夜間血圧測定で“医療レベルの精度”を達成。睡眠の妨げを大幅に軽減することも判明

  8. SUUNTOが全23モデルを最大22%オフで販売!「ウィンターキャンペーン」開催(2025/11/21〜2026/1/12)

  9. Pixel Watch 3が実質最大20,820円オフ!GoogleストアのブラックフライデーでWear OS&Fitbit製品が大幅値下げ

  10. MOFTがブラックフライデーセールを開始。最大40%OFFのフラッシュセールも開催