検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 約39gの端末を使った見守りGPSサービス「soranome(ソラノメ)」、エントリーパッケージを発売

約39gの端末を使った見守りGPSサービス「soranome(ソラノメ)」、エントリーパッケージを発売

NEWS

公開日:

 

最近はスマートウォッチや各種ウェアラブル製品の分野を問わず、GPS機能を活用した様々な製品、サービスが登場中。今回の記事では、株式会社ラネットが販売する見守りGPSサービスで、+Style(https://plusstyle.jp/shopping/soranome)でエントリーパッケージの販売が始まった「soranome(ソラノメ)」について紹介します。

soranome (ソラノメ)とは


soranome (ソラノメ)は約39gの軽量なGPS端末「Pocket GPS」を使用した子ども見守り用サービス。大切な家族の居場所をスマートフォンのアプリで確認することができます。端末は小さくて軽いので子供の負担にならず、ランドセルの中に入れておくだけで、いつでも居場所が分かり安心。学校などの指定エリアに到着したときには、スマートフォンにメッセージで通知してくれるので、ずっと画面を見ている必要もありません。


さらに不審者を目撃した際や、道に迷った際など、本体ボタンを押すことで、保護者のスマートフォンへSOS通知を届けることができます。


Bluetooth端末と異なり、LTEモジュール内蔵によるセルラー通信が可能なため、スマートフォンと近距離で接続する必要がなく、スマートフォンを持たない子供の見守り、ペットの見守りなどに利用できます。

位置情報の測位システムには「GPS」のほか「GLONASS」「Beidou」「みちびき」に対応。安定した位置情報の測位を実現しています。また、LTEはNTTドコモ網に接続することで、広範なエリアでネットワークに接続でき、現在の場所を通知することが可能です。なお、Pocket GPSは約5cm四方の小型設計で、生活防水相当のIP55に対応。コンパクトながら約1週間の電池持ちも実現しています。保護者が利用するアプリ「Pocket GPS」では、いつでもお子さまの居場所を確認することができるほか、指定したエリア(最大10カ所)の出入りを通知する機能や、本体のSOSボタンを押すことによる保護者への通知機能、バッテリー残量が20/10%まで減少した際の通知機能を用意。そのほか、30日前までの移動履歴を参照できるほか、1アカウント4台までGPS端末を管理することが可能です。

soranome エントリーパッケージに関して


「soranome エントリーパッケージ」は、初期の事務手数料の支払い用パッケージです。エントリーパッケージ3300円(税込)をご購入後、専用サイトより本体(Pocket GPS)をご購入いただく必要があります。GPS端末「Pocket GPS」は本体価格1万3200円(税別。一括払い、または24回割賦払いを選択)。また、月額料金490円(税別)が別途必要です。
soranome エントリーパッケージ:https://plusstyle.jp/shopping/soranome

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  3. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  4. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  5. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  6. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  7. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  8. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  9. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  10. タグ・ホイヤーが第5世代「TAG Heuer Connected Calibre E5」を発表。スイスのクラフツマンシップとデジタルが融合した新時代のスマートウォッチ

   

NEW CONTENTS

  1. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  2. Appleの「妨げ低減集中モード」とは?通知をAIが理解して本当に必要な情報だけを知らせる新機能

  3. Apple Watch「旧作カラー」の魅力と選び方|スターライト/レッド/ピンク/ブルー/グリーンを徹底ガイド

  4. Apple Watchの「消音モード」「シアターモード」「おやすみモード」「集中モード」の違いを徹底解説【公式データ付き】

  5. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  6. Apple Watchが寝室で光ってウザいときの原因と対処法|「おやすみモード」と「睡眠モード」の正しい使い分け

  7. Apple製品の箱にある「UN3481」ラベルの正体。意味と理由をやさしく解説

  8. スマートウォッチ初心者の購入場所として「家電量販店」がオススメな理由

  9. 【初心者向け】はじめてのSwitchBot導入ステップ3段階|どこから始める?何が便利になる?

  10. SwitchBotで叶う“完全スマートホーム化”|編集部の実機レビュー7本で総まとめ【2025年版】