検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. スマートウォッチはゲームもできる! Wear OSでパズルゲームの「2048」に挑戦

スマートウォッチはゲームもできる! Wear OSでパズルゲームの「2048」に挑戦

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

時間の確認は当然のこと、スマホの通知やリマインダーの受け取り、ライフログの記録など、とにかく便利に使えるスマートウォッチ。スマートフォンにできてスマートウォッチでできないのはゲームくらいかな……と思っていたら、スマートウォッチでゲームもできるゲームがあったので今回はご紹介します。

Apple WatchとWear OSでは各種ゲームアプリもダウンロード可能

Apple WatchとWear OSのスマートウォッチは、スマートフォンと同様に様々なアプリをダウンロード可能で、その中にはゲームのアプリもあります。iPhoneならApp Storeで、AndroidならPlayストアで、スマートウォッチに対応したゲームを探してダウンロードしましょう。なおWear OSのスマートウォッチは、スマートウォッチ本体でPlayストアからアプリを検索・ダウンロードできるのが便利です。今回はWear OSのスマートウォッチでパズルゲームの「2048」をインストールしてみます。

パズルゲーム2048とは?

「2048」はイタリア人が開発したゲームで、公開されたのは2014年ごろ。数字のタイルを使ったパズルゲームアプリで、日本で大流行したのは2年前くらいでしょうか。どんなゲームかとザックリ説明すると、「4×4のマスに数字が書かれたタイルを移動し、数字を重ねて倍にしていき、最終的に2048のタイルができればクリア……」という内容です。以下がプレイ動画です。

タイルは1枚1枚移動するのではなく、例えば左方向にスワイプするとすべてのタイルが左に移動。同じ数字同士は重なると足し算されて1枚のタイルになるので、2と2が重なると4に、4と4重なると8に、8と8が重なると16に……と増えていきます。そし16→32→64→128→256→512→1024→2048まで増えればゴールなわけです。単純な仕組みゆえに面白く、スマートウォッチの画面でプレイしてもかなり熱中してしまいます。上の動画ではあえなく512で終わってしまいましたが、しばらくは暇つぶしのゲームとしてプレイを続けて、2048目指してもう少し頑張ってみます!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  3. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  4. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  5. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  6. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  7. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  8. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  9. タグ・ホイヤーが第5世代「TAG Heuer Connected Calibre E5」を発表。スイスのクラフツマンシップとデジタルが融合した新時代のスマートウォッチ

  10. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

   

NEW CONTENTS

  1. Apple Watch「旧作カラー」の魅力と選び方|スターライト/レッド/ピンク/ブルー/グリーンを徹底ガイド

  2. Apple Watchの「消音モード」「シアターモード」「おやすみモード」「集中モード」の違いを徹底解説【公式データ付き】

  3. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  4. Apple Watchが寝室で光ってウザいときの原因と対処法|「おやすみモード」と「睡眠モード」の正しい使い分け

  5. Apple製品の箱にある「UN3481」ラベルの正体。意味と理由をやさしく解説

  6. スマートウォッチ初心者の購入場所として「家電量販店」がオススメな理由

  7. 【初心者向け】はじめてのSwitchBot導入ステップ3段階|どこから始める?何が便利になる?

  8. SwitchBotで叶う“完全スマートホーム化”|編集部の実機レビュー7本で総まとめ【2025年版】

  9. マンションの集合玄関もスマホで開けられる!「SwitchBotボット」で遠隔解錠までラクになる使い方ガイド

  10. VISAのタッチ決済スマートリング「EVERING」に新シリーズ「Designs」登場。6つの個性で“指一本のキャッシュレス”をもっと自由に