検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. iPhoneを3回振るだけでSOS、Apple Watchで健康・体調の見守りも! 見守りアプリ「Hachi」がスゴい

iPhoneを3回振るだけでSOS、Apple Watchで健康・体調の見守りも! 見守りアプリ「Hachi」がスゴい

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

Apple WatchとiPhoneを活用することで、遠く離れたご家族の安否・体調をアプリ画面で24時間365日みまもれるアプリ「Hachi」。その新機能『iPhone 振るだけSOS』が2021年3月31日(水)にリリース。iPhoneを持ち歩くだけで利用可能なみまもりサービスの提供がスタートしました!

iPhoneを「3回振るだけ」の簡単SOS機能


「Hachi」は、遠く離れたご家族の安否を、スマートフォンやガラケー、Apple Watchで日々みまもることができるサービス。「高齢の両親を簡単にみまもりたい」「持病のあるパートナーの体調をみまもりたい」といった想いを持つ家族のに活用されています。

今回リリースする『iPhone 振るだけSOS』機能は、みまもられる人が専用アプリをインストールしたiPhoneを3回振るだけで、みまもる方のメールアドレスに「SOS」メールが届く機能。みまもられる人に設定済のiPhoneを持ち歩いてもらうだけで、離れて暮らすご家族の皆様による日々のみまもりが可能となります。

iPhoneで取得できる「歩数」や「位置情報」で元気な様子がわかります


みまもられる人が持つiPhoneが自動取得する「歩数」「位置情報」を、iPhoneアプリ画面や1日2回通知される「おしらせメール」で確認することができます。任意で、ご自宅等からのお出かけ/帰宅を知らせる「おでかけ通知」では「予定通り、お出かけしたみたい」「無事、自宅に戻ったようだ」ということを、メールで随時確認することが可能です。なお専用アプリ(2021年3月現在、iOSのみ対応)画面では常に最新情報を閲覧可能。「おでかけ通知」をONにすれば、特定地点からの出入りをメールでお知らせすることが可能です。

心配な時は自動受話の「ビデオコール」「電話」による連絡を

みまもられる人のiPhoneを「自動受話」設定としておくことで、受話アイコンを押さなくとも、数コール後に自動でFacetimeや電話機能による通話を開始することが可能です(みまもるご家族用のiPhoneアプリ画面では、アイコン1タップでビデオ通話をコールすることが可能です)。自動受話設定とすることで、スマートフォンに不慣れな方でも操作なく受話できることから、緊急時の安否確認や、日々のコミュニケーションに役立ちます。

プラスApple Watchで「健康」や「体調」の見守りも!


みまもられる人にApple Watchを装着してもらうと、Apple Watchが取得する「心拍数」「心拍変動数」「歩数」「位置情報」「血中酸素ウェルネス」のメール通知や、体調変化による高心拍/低心拍の自動メール通知、Apple Watch画面に5秒触れるだけで発出可能なSOS発信などの機能を利用可能です。目的に合わせて利用する端末を検討しましょう!

家族のつながりサービス「Hachi」 – AP TECH株式会社

あわせて読みたい


海外では人命救助の事例も多数! Apple Watchの「転倒検出」機能をオンにしておこう


3月20日の宮城県沖地震(最大震度5強)の予測にも成功。Apple Watchにも通知が届くアプリ「地震サーチ」とは

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  2. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  3. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  4. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  5. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  6. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  7. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  8. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  9. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  10. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

   

NEW CONTENTS

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  3. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  4. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  5. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  6. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  7. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  8. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  9. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  10. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中