検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 新型コロナウイルス肺炎による心拍数の増加はほかの病気より長引く。FitbitやAppleWatchを使った医学調査で証明された事実

新型コロナウイルス肺炎による心拍数の増加はほかの病気より長引く。FitbitやAppleWatchを使った医学調査で証明された事実

NEWS

公開日:

 

ギャラップ社の世論調査によると、現在はアメリカ人の約19%、およそ5人に1人がFitbitやAppleWatchなどに代表されるスマートウォッチを使っているそうです(*1)。

スマートウォッチの使い方は人によって様々ですが、そのメリットの1つに健康に関するデータ(心拍数や消費カロリー量など)を継続して記録することができることがあります。そしてそのデータは、新型コロナウイルスに感染の有無を判定する一助にもなりえます。

さらに一歩進んで、スマートウォッチから得られる膨大なデータを医学的な調査に活用する動きが出てきました。その調査によって、病気からの回復過程についても明らかになったことがあります。

*1. https://news.gallup.com/poll/269096/one-five-adults-health-apps-wearable-trackers.aspx

新型コロナウイルス肺炎による心拍数の増加は長く続く

米国の医学雑誌『JAMA Network Open』で発表されたスマートウォッチを活用した研究論文(*2)によると、新型コロナウイルス肺炎の症状の1つには心拍数の増加があり、その症状は数週間から数か月にも及ぶことがあるということです。この期間は他の呼吸器疾患と比べて著しく長く、新型コロナウイルスの特徴と呼べるもので、今後の医療に大いに役立つであろうとも論文著者らは述べています。

*2. https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2781687

スマートウォッチは医療分野でも活用できる

上の研究は2020年3月25日から2021年1月24日までの約8か月、4万人近い被験者にスマートウォッチを着用してもらい、そのデータを解析したものです。スマートウォッチが普及する前は、このような大規模な医学調査は困難であったでしょうし、データの信頼性も低くなったのではないでしょうか。スマートウォッチには新たな可能性が秘められているようです。

●執筆者プロフィール 角谷剛(かくたに・ごう)
アメリカ・カリフォルニア在住。米国公認ストレングス・コンディショニング・スペシャリスト(CSCS)、CrossFit Level 1 公認トレーナーの資格を持つほか、現在はカリフォルニア州アーバイン市TVT高校でクロスカントリー走部監督を務める。年に数回、フルマラソンやウルトラマラソンを走る市民ランナーでもある。フルマラソンのベストタイムは3時間26分。公式Facebookは https://www.facebook.com/WriterKakutani

【本記事の執筆者・角谷剛のスマートウォッチ関連記事】

スマートウォッチのSpO2(酸素飽和度)測定機能とは? 「コロナ感染の有無」の判断材料になる?

Apple Watchやスマートウォッチのダイエット活用法を解説! 注目すべきは「日常生活全体の消費エネルギー」

 

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  2. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  3. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  4. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  5. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  6. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  7. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  8. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  9. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  10. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

   

NEW CONTENTS

  1. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  2. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  3. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  4. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  5. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  6. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  7. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  8. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  9. Notta Memo体験レビュー|電車内のアナウンスまで文字起こし!? AIレコーダーの完成度を検証

  10. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に