検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 体調を起因とする事故減を目指して~イーデザイン損害保険がApple Watchで取得するデータを活用した実証実験を開始

体調を起因とする事故減を目指して~イーデザイン損害保険がApple Watchで取得するデータを活用した実証実験を開始

NEWS

公開日:

 

近年のストレス社会においては心身ともに疲労が蓄積した状態になりやすくなってますが、自動車運転時に体調を把握することは、ドライバーの健康起因による事故を防ぐうえで大変重要となっています。

また、ヘルスケア領域におけるテクノロジーの進展により、データ分析に基づく心身の不調を予測する技術が向上しており、これらを事故予防につながるサービスに展開することが期待されています。

そこでイーデザイン損害保険は、より安全な運転環境を実現するためにApple Watchを試用する国内初※の取り組みをスタート。

Apple Watchから収集されるヘルスケアデータと、同社の総合自動車保険「&e(アンディー)」から取得する利用者の運転データを分析し、体調と安全運転との相関関係を明らかにする実証実験を行います。※同社調べ(2021年11月現在)

実証実験の概要

本実証実験では、実験参加者が装着したApple Watchから収集されるヘルスケアデータと総合自動車保険「&e(アンディー)」で提供される車載センサーから取得される運転データから、体調と安全運転の相関関係を明らかにし、運転する際の体調予測が可能か検証します。

なお、本実証実験は木村雄弘氏(慶應義塾大学)が監修しています。

◼ 実験期間:2021年12月~2022年1月
◼ 対象者:当社社員
◼ 実証実験内容:
①実証実験対象者は、iOS のプロトタイプアプリケーションをiPhoneにインストールし、実験期間中は配布されたApple Watchを常に装着します。
②実験期間中、車載センサーを搭載した自動車を週2~3回ほど運転します。 運転後に、前日の睡眠状況、運転時の疲労度・集中度についてのアンケートに回答します。

今後の展開としては、実証実験で得られたデータから課題を検証し、平時とは異なる健康状態の予測に繋がる新たなソリューションの開発を目指すとのこと。

また、東京海上グループが有する事故データやリスクマネジメントのノウハウと、Apple Watchなど最先端のテクノロジーを掛け合わせることで、社会課題の解決に繋がるヘルスケアソリューションの創出に挑戦していくそうです。

あわせて読みたい


皮膚温度やストレス、摂取カロリーの計測も可能!最新スマートウォッチのスゴすぎる健康機能まとめ


Apple Watchで陽性患者のバイタルデータを取得! 新型コロナウイルス陽性患者の遠隔モニタリングツールに注目

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  2. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  3. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  4. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  5. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  6. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  7. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  8. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  9. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  10. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

   

NEW CONTENTS

  1. 「ただ歩くだけ」では足りない。1日15分の“速歩き”が血圧・血糖・メンタルを整える理由

  2. ChatGPTが“すぐ忘れる”理由と対策──命令をほぼ永続させる3つの方法

  3. これでAIのウソが激減! ChatGPTを検証モードに切り替える「事実確認系プロンプト」10選

  4. KDDI、Apple Watch向け「au Starlink Direct」を提供開始。圏外でも衛星通信でメッセージ送信が可能に

  5. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  6. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  7. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  8. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  9. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  10. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載