検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. ウェアラブルデバイス未保有者の9割が「購入したい」と回答。マクロミル調べ

ウェアラブルデバイス未保有者の9割が「購入したい」と回答。マクロミル調べ

NEWS

2022.04.28

データでひも解く最新トレンド情報をニュースレターとして配信しているマクロミル。

コロナ禍での健康やフィットネスへの意識の高まりによって市場が拡大する「ウェアラブルデバイス」について、利用実態を調べる調査が合ったので、その中から特徴的なトピックスを紹介します。

トピック

・ウェアラブルデバイス保有率は11.3%、きっかけは「健康管理」が最多
・人気は「腕時計型」が圧倒的!機能は「歩数・心拍数の計測」と「メッセージ通知確認」
・不満もあるが、8割が「ウェアラブルデバイスを周囲へすすめたい」
・9割が「購入予定」「購入してみたい」! 使いたい機能は歩数に加え消費カロリー計測も

ウェアラブルデバイスとは?

ウェアラブルデバイスとは、腕や頭部等の身体に装着して利用する情報通信技術端末の総称です。

代表的なウェアラブルデバイスの例として、スマートウォッチやスマートグラスなどがあり、運動の記録や、心拍・脈拍の記録、着信やメッセージの通知、電子マネー決済、撮影などを行うことができます。

さまざまな形式があり、手首に装着するリストバンド型や腕時計型、衣服につけられるクリップ型などがあります。

調査結果

1.ウェアラブルデバイス保有率は11.3%、きっかけは「健康管理」が最多

国内におけるウェアラブルデバイス保有率は2022年3月時点で11.3%でした。

さらに、ウェアラブルデバイス保有者234人に限定して使ったきっかけを尋ねると「健康管理のために記録を取りたかった」が40.6%でトップ。2位の「記録や計測を自動にしたかった」29.1%よりも10ポイント以上高い結果でした。

デバイス保有者は健康管理の自動化を求めており、健康意識の高さが表れています。

【図1】ウェアラブルデバイス保有率(回答者:全国20~69歳の20,000人)

 

【図2】ウェアラブルデバイスを使ったきっかけ 上位5位 (回答者:ウェアラブルデバイス保有者234人/複数回答)

 

2.人気は「腕時計型」が圧倒的!機能は「歩数・心拍数の計測」と「メッセージ通知確認」

保有しているウェアラブルデバイスの形式を聞くと、「腕時計型」が75.6%と圧倒的に多く、「リストバンド・ブレスレット型」25.6%、「スピーカー型」11.1%と続きました。

種類も豊富に発売されている腕時計型がもっとも一般的なウェアラブルデバイスであると言えそうです。

【図3】使っているウェアラブルデバイスの形式 (回答者:ウェアラブルデバイス保有者234人/複数回答)

ウェアラブルデバイスはどのような機能が人気なのでしょうか。

スコアの高い順に、「歩数の計測」71.4%、「心拍数(脈拍)の計測」61.5%、「着信・メール、SNSメッセージの通知確認」が46.2%でした。

健康管理機能とその他の機能に分類してみると、保有者の多くが健康管理機能をメインとして使っている様子がうかがえます。

 

【図4】使っている機能 上位10位(回答者:ウェアラブルデバイス保有者234人/複数回答)

3.不満もあるが、8割が「ウェアラブルデバイスを周囲へすすめたい」

不満点は「充電の減りが早い/すぐに充電が必要」が27.4%で最多。

ほか、「画面が小さく見づらい」「専用充電器のため充電しづらい」など、ウェアラブルデバイスならではの不満を感じる方も多いようです。

一方で、 22.6% は「不満はない」と回答し、家族や友人にウェアラブルデバイスをすすめたいかの問いに対しては、「とてもすすめたい」「ややすすめたい」の合計が8割に上ります。

一部不満を感じつつも、総合的な評価は高いようです。

【図5】不満点 上位5位(回答者:ウェアラブルデバイス保有者234人/複数回答)

【図6】不満有無 (回答者:ウェアラブルデバイス保有者234人)

【図7】ウェアラブルデバイスを家族や友人にすすめたいか (回答者:ウェアラブルデバイス保有者234人)

 

4.9割が「購入予定」「購入してみたい」! 使いたい機能は歩数に加え消費カロリー計測も

ウェアラブルデバイスを持っていないが興味があると回答した方に購入予定を聞くと「購入予定」が9.1%、「予定はないが、購入してみたい」が78.5%と、9割近くが購入意欲を持っています。

今後もウェアラブルデバイスの需要拡大が予測できます。

使ってみたい機能では、保有者にも人気だった「歩数の計測」が67.2%でトップ、また、保有者と異なる傾向としては「消費カロリーの計測」59.7%、「電子マネーの決済」44.5%が上位にあがりました。

【図8】ウェアラブルデバイス購入予定 (回答者:ウェアラブルデバイス非保有かつ、 興味があると回答した方 428人)

【図9】使ってみたい機能 上位10位 (回答者:ウェアラブルデバイス非保有者かつ、興味・購入意向あり375人/複数回答)

 

あわせて読みたい


2022年3月発売の最新主要スマートウォッチまとめ。SUUNTO、Xiaomiなどに新作登場


2022年3月発売の最新オススメApple Watchバンド17選。専門サイト選定!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. Apple Watch SE 3登場!常時表示で“エントリーモデルの革命” !今年は間違いなく買い!

  2. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  3. iPhone 17 Airは「Plusの代わり」になれる?16 Plusとの違いとカメラ性能を解説

  4. Apple Watch Ultra 3の進化ポイントを詳細に解説【Series 11との違いも】

  5. watchOS 26が9月16日リリースへ。睡眠スコア機能やLiquid GlassデザインがApple Watchにも登場

  6. Apple Watch Series 11発表!バッテリー強化、耐久性&価格アップなど進化・変化ポイントをチェック

  7. Google Pixel Watch 4 がPixel Watch 3から進化した4つのポイントを徹底解説

  8. 【最新版】Apple Watch予約攻略法|人気カラーやバンドを発売日に買う方法

  9. 2時間悩むと6000円損する?Apple製品購入は悩む前に決断すべき理由

  10. 【使用レビュー】CMF Watch 3 Proは“美しさと実用性”が共存した傑作スマートウォッチ!1万円台でここまでできる!

   

NEW CONTENTS

  1. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  2. 【購入体験記】あえて最新の17を避け、整備済のiPhone 15 Pro Maxをいま購入した話

  3. 2時間悩むと6000円損する?Apple製品購入は悩む前に決断すべき理由

  4. Apple WatchやiPhone選びに迷ったら「心がときめくもの」を!心理学が示す満足度の高め方

  5. Apple WatchはiPhone専用!なぜAndroidでは使えないのか徹底解説

  6. Apple WatchはiPhoneがなくても歩数やランニングを計測できる!その仕組を解説

  7. Apple WatchはiPhoneがなくてもSuica決済できる? 公式情報で確認&設定・注意点まとめ

  8. Apple Watchの新機能「高血圧通知」、日本では提供未定。国内認可の課題とは

  9. Apple Watch NikeとHermèsの新モデル登場!新作の文字盤とバンドは?

  10. watchOS 26が9月16日リリースへ。睡眠スコア機能やLiquid GlassデザインがApple Watchにも登場