検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. スマートウォッチ、実は「買ったけど使いこなせない人が多い」という話

スマートウォッチ、実は「買ったけど使いこなせない人が多い」という話

NEWS

公開日:

 

スマホの通知を受け取れて、歩数や心拍数を測れるだけでなく、Suicaもつかえて血中酸素濃度も測れて……と多機能化が進むスマートウォッチ。

機能が増えれば増えるほど便利になる……と考える人は多いかもしれませんが、単純にそうも言えません。

多機能化が進むスマートウォッチは、「買ったけれど使いこなせない」という人が実は結構多いのです。

「3日で飽きて友人に売った」という人も

たとえば編集部員の知人には、大手ブランドの数万円するスマートウォッチを購入後、「飽きちゃって3日で友達に売った」という人がいました。

スマートウォッチはまだ世の中では目新しい存在です。

そのため新しいもの好きの人は、「腕をタッチするだけでSuicaの決済ができちゃう」「血中酸素濃度が測れる」「ストレスを数値化して伝えてくれる」などと聞くと、「何それスゴい!」と物欲を刺激され、勢いで購入してしまうケースがあるのです。

編集部員の知人は、まさにそのパターン。

もともと高級腕時計が好きな人で、世の中の新しいものには色々と手を出してきた人ですが、スマートウォッチの多様な機能は使いこなせず、「やっぱり普通の時計がいいや」と思ってしまったとそうです。

また、スマートウォッチのストレス計測や血中酸素濃度の計測機能は、たしかに計測できるのはスゴいのですが、「で、日常生活のどこで何の役に立つの?」と言われると、「……分かんない」という人が多数派でしょう(もちろん上手に活用している人もいるでしょうが)。

また計測の精度にも課題がある機能が多いので、「ものすごく多機能に見えるけど、実際に使う機能は少ない」というケースも結構あるのです。

また、両親に「健康維持に使ってね」とスマートウォッチをプレゼントしたものの、数値の見方や機能の呼び出し方がよく分からず、数週間のうちに使わなくなってしまった……という話も耳にしたことがあります。

スマートウオッチは目新しい存在であるがゆえ、まだ世の中の大多数の人が使うのは難しいデバイスといえるでしょう。

シンプルな機能のスマートウォッチのほうが使いやすく飽きにくい?

ただ、スマートウオッチのなかでも「機能が限られていて、使い方がシンプルなモデル」は、使いこなせなくなったり、飽きたりするリスクが低いです。

たとえば上の写真のような、バンド型のスマートウオッチはその代表例(写真はXiaomiのバンドシリーズです)。

こうしたバンド型のスマートウォッチは、腕元で見られる数値は限られていて、操作も上下左右のスワイプとタップ程度なので、あまり迷うこともありません。

そして軽くて小さく、腕につけていても邪魔にならないため、結果的に飽きずに着け続けられる……というメリットもあります。

飽き性の人や、難しい機能を使いこなせる自信がない人は、こうしたバンド型のスマートウォッチを購入するといいでしょう。

なおバンド型のスマートウォッチは有名ブランドのものでも3000円台から手に入り、コスパも高いです。

睡眠計測などもストレスなく試せるので、興味のある方はお試し感覚で購入してみましょう!

あわせて読みたい

1万円以下でも高性能なスマートウォッチ12選。Xiaomi、OPPO、Amazfitなどコスパの高いブランドのモデルが勢揃い!

スマートウォッチ選びで「重視すべき機能」「実はなくてもいい機能」「あると便利な機能」を5千字で徹底解説!

Apple Watchを買って後悔する人のパターン10選。当てはまる人は要注意!? 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  3. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  4. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  5. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  6. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  7. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  8. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  9. タグ・ホイヤーが第5世代「TAG Heuer Connected Calibre E5」を発表。スイスのクラフツマンシップとデジタルが融合した新時代のスマートウォッチ

  10. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

   

NEW CONTENTS

  1. Apple Watch「旧作カラー」の魅力と選び方|スターライト/レッド/ピンク/ブルー/グリーンを徹底ガイド

  2. Apple Watchの「消音モード」「シアターモード」「おやすみモード」「集中モード」の違いを徹底解説【公式データ付き】

  3. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  4. Apple Watchが寝室で光ってウザいときの原因と対処法|「おやすみモード」と「睡眠モード」の正しい使い分け

  5. Apple製品の箱にある「UN3481」ラベルの正体。意味と理由をやさしく解説

  6. スマートウォッチ初心者の購入場所として「家電量販店」がオススメな理由

  7. 【初心者向け】はじめてのSwitchBot導入ステップ3段階|どこから始める?何が便利になる?

  8. SwitchBotで叶う“完全スマートホーム化”|編集部の実機レビュー7本で総まとめ【2025年版】

  9. マンションの集合玄関もスマホで開けられる!「SwitchBotボット」で遠隔解錠までラクになる使い方ガイド

  10. VISAのタッチ決済スマートリング「EVERING」に新シリーズ「Designs」登場。6つの個性で“指一本のキャッシュレス”をもっと自由に