検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. コラム・業界分析
  3. 「スワイプ」「フリック」「ドラッグ」「スクロール」の違い、説明できる?

「スワイプ」「フリック」「ドラッグ」「スクロール」の違い、説明できる?

コラム・業界分析

公開日: 最終更新日:

 

タッチスクリーンの搭載が当たり前となっているスマートフォン。

Apple Watchをはじめとしたスマートウォッチでも、タッチスクリーンを搭載するモデルが大多数を占めています。

そうしたタッチスクリーンの操作では「スワイプ」「スクロール」「フリック」「ドラッグ」「タップ」といった言葉が使われますが、時々このあたりの言葉がゴッチャになっちゃう人は多いと思います。

それぞれの定義を今回の記事では解説したいと思います!

スワイプとは?

スワイプとは、「画面に指を触れたまま、指を動かす操作のこと」を指します。

画面を上下になぞって動かしたり、左右になぞって画面を切り替えたりする動作も「スワイプ」です。

後に説明する「ドラッグ」も、この「スワイプ」の動作の一種ということができるでしょう。

スクロールとは?

スクロールというのは、画面を上下方向や左右方向に動かして、画面の見えなかった部分を表示する動作のことを指します。

PCのマウスの真ん中でくるくる回る「スクロールホイール(スクロールボタン)」は、この操作を行うためのもの。

また、PCでは画面の右端などに、画面をスクロールするための「スクロールバー」が表示されることも多いです。

一方のスマホやiPadなどでは、操作用のマウスなどがなく、スクロールバーが表示されていない画面も多いです。

そのためスマホでは、このスクロールを行うために、上記で説明した「スワイプ」の動作で画面を動かすことが多いわけです。

フリックとは?

フリックというのは、画面に指で触れて左右や上下にスッと払う動作のことを指します。

スマートフォンの文字入力を、この「フリック操作」で行っている人は多いでしょう。

また、表示されていた画面やアプリを消したりする際にも、このフリック動作は使われます。

ドラッグとは?

ドラッグとは、「アプリのアイコンや指定範囲を長押しした後、そのまま指を動かして(スワイプさせて)アイコン等を動かす動作のこと」を指します。

つまり、スワイプの動作の冒頭に長押しが加わり、アプリやファイル、ウインドウの移動などの操作を行うのが「ドラッグ」といえるでしょう。

なおアプリのアイコン等をドラッグして、目的の位置に置くことは「ドラッグ&ドロップ」と言いますよね。

タップとは?

タッチスクリーンを指先で軽くタッチすること。

スマホで操作したいアプリをタッチしたり、項目を選んでタッチしたりする操作が「タップ」です。

tapが英語で「叩く」という意味のため、「軽く叩くこと」と訳されることもありますが、日本語としては「軽くタッチすること」のほうが感覚に近いと思います。

こうした用語を何となくでも覚えておくと、スマホやスマートウォッチの解説記事は読みやすくなるので、「こんな意味なのか~」と把握しておくことをオススメします!

●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、編集部員は常にスマートウォッチを片腕or両腕に着用。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」にも出演。

あわせて読みたい

iPhoneが高熱を帯びる原因5選&その対処法を徹底解説!

iPhoneで人に見られたくない写真を非表示にする方法

iPhoneのロック解除のパスコード、4桁にできるって知ってた?

 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【3万円台とは思えない快適さ】Redmi Pad 2 Pro実機レビュー!重いけど“ほぼPC”な大画面タブレット

  3. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  4. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  5. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  6. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  7. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  8. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  9. タグ・ホイヤーが第5世代「TAG Heuer Connected Calibre E5」を発表。スイスのクラフツマンシップとデジタルが融合した新時代のスマートウォッチ

  10. 【新製品】SUUNTOが「Suunto Vertical 2」を発表! AMOLED搭載・65時間GPS稼働の次世代アドベンチャーウォッチ

   

NEW CONTENTS

  1. Apple Watchの「消音モード」「シアターモード」「おやすみモード」「集中モード」の違いを徹底解説【公式データ付き】

  2. Apple Watchの「睡眠モード」と「おやすみモード」は何が違う?公式データと実体験から解説

  3. Apple Watchが寝室で光ってウザいときの原因と対処法|「おやすみモード」と「睡眠モード」の正しい使い分け

  4. Apple製品の箱にある「UN3481」ラベルの正体。意味と理由をやさしく解説

  5. スマートウォッチ初心者の購入場所として「家電量販店」がオススメな理由

  6. 【初心者向け】はじめてのSwitchBot導入ステップ3段階|どこから始める?何が便利になる?

  7. SwitchBotで叶う“完全スマートホーム化”|編集部の実機レビュー7本で総まとめ【2025年版】

  8. マンションの集合玄関もスマホで開けられる!「SwitchBotボット」で遠隔解錠までラクになる使い方ガイド

  9. VISAのタッチ決済スマートリング「EVERING」に新シリーズ「Designs」登場。6つの個性で“指一本のキャッシュレス”をもっと自由に

  10. マラソンランナーの3人に2人がスマートウォッチを使用! Mibroが大会参加者に実施した調査で判明