検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 【スマートリング法廷闘争】Ouraが米国ITCで特許訴訟に勝訴、一方Ultrahumanはインドで反撃訴訟を提起

【スマートリング法廷闘争】Ouraが米国ITCで特許訴訟に勝訴、一方Ultrahumanはインドで反撃訴訟を提起

NEWS

公開日:

 

スマートリング市場で存在感を増すOuraとUltrahumanの間で、特許をめぐる国際的な法廷闘争が激化しています。米国とインドという二大市場で両社が真っ向から対立する構図となりました。

Oura、米国ITCでUltrahumanとRingConnに勝訴

2025年8月22日、米国国際貿易委員会(ITC)は、Oura Ringのフォームファクターに関連する特許侵害を巡る訴訟において、Ouraの主張を全面的に認めました。ITCはUltrahumanとRingConnのスマートリング製品および部品の米国市場への輸入・販売を禁止する排除命令販売中止命令を発令しました。

この決定は、Ouraの特許が有効かつ執行可能であることを「最も厳格な審査レベル」で確認するものとなり、同社の長期的な知的財産戦略を裏付ける内容です。Ouraは創業以来、小型リング型デバイスに精密な生体センサーを搭載する技術に注力し、睡眠ステージや血中酸素、心血管指標、女性の健康データなど多様なトラッキング機能を実現してきました。

同社は直近1年でも、AIヘルスコーチ「Oura Advisor」や病気の兆候を検知する「Symptom Radar」、心血管年齢の測定機能、新世代「Oura Ring 4」などを相次いで発表。さらに米国大手バイオセンサー企業Dexcomとの提携や、メタボリックヘルス企業Veriの買収など、健康分野での拡張を進めています。

Ultrahuman、インドでOuraを提訴

同じく8月22日、Ultrahumanはデリー高等裁判所にてOuraに対する特許侵害訴訟を提起したと発表しました:contentReference[oaicite:0]{index=0}。同社は、Oura Ring 4が自社の特許を侵害していると主張。具体的には、女性の健康機能、概日リズムに基づく健康ツール、血糖モニタリングプラットフォームといった知的財産が「無断で模倣された」としています。

Ultrahumanによれば、問題の特許はインド特許庁から認可を受けたもので、同社の「Ultrahuman Ring AIR」に搭載されている独自のセンサー統合やオンボード処理技術を保護するもの。Oura Ring 4はこれらをすべて含んでいると主張しています。

Ultrahumanは、インドを拠点に世界へと展開するヘルステック企業であり、血糖測定プラットフォーム「M1 CGM」や室内環境モニター「Ultrahuman Home」、高精度の排卵期トラッキング機能「Cycle & Ovulation Pro」などをリリースしてきました。同社は「消費者のデータをサブスクリプションで囲い込まず、自由に活用できることこそ革新」と強調しており、Ouraを「反イノベーション的」と批判しています。

米国とインドで真逆の構図に

米国市場ではOuraが勝訴し、ライバルのUltrahumanとRingConnの販売が禁止される一方、インドではUltrahumanが攻勢に出るという真逆の展開になっています。両社の法廷闘争は、急成長するスマートリング市場の主導権をめぐる争いの象徴とも言えるでしょう。

今後、米国とインド双方での裁判の行方次第では、各社のグローバルな販売戦略に大きな影響を及ぼす可能性があります。

関連記事

日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

Urtrahuman Ring AIR使用レビュー。健康機能の多彩さで圧倒的NO.1のスマートリング

【レビュー】Oura Ring 4徹底検証!美しさと正確性を極めたスマートリングの決定版

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 【新モデル登場】“Makuake No.1スマートリング”RingConnから「Gen2 Air」日本上陸。10月30日より先行予約スタート!

  2. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  3. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  4. 【最新版】モバイルバッテリーのリコール対象製品まとめ(2025年10月)|Anker・Xiaomi・CIOなど主要ブランドも対象に

  5. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  6. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  7. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  8. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  9. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  10. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

   

NEW CONTENTS

  1. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  2. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  3. AIに正しく頼める人は、部下にも上手く頼める ― ChatGPTが教える上司力の本質

  4. リチウムイオンバッテリーが燃えたときの対処法と防止策|消費者庁・NITE・東京消防庁の公式情報を総まとめ

  5. OPPOが中国で新型スマートウォッチ「OPPO Watch S」を発表!薄型デザインに軍用レベルの耐久性と医療認証ECGを搭載

  6. Reebokが初のスマートリングを米国で発表。健康管理とフィットネスを融合した「Reebok Smart Ring」登場

  7. レノボ、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表。わずか65gで126インチ級の大画面体験を実現!

  8. 自分の持っている家電やガジェットがリコール対象になった時の対処法

  9. あのデザインが指先に宿る――「INFOBAR」コラボのスマートリカバリーリングが登場!CAMPFIREでアイデア公開中

  10. Notta Memo体験レビュー|電車内のアナウンスまで文字起こし!? AIレコーダーの完成度を検証