検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

NEWS

公開日:

 

2025年10月、スイスの高級時計ブランドタグ・ホイヤー(TAG Heuer)は、第5世代スマートウォッチ「TAG Heuer Connected Calibre E5」を発表しました。
このモデルで初めて搭載された「TAG Heuer OS」は、同社が完全に自社開発した独自のスマートウォッチ用OSであり、長年採用してきたGoogleのWear OSからの離脱を意味します。

【関連記事】タグ・ホイヤーが第5世代「TAG Heuer Connected Calibre E5」を発表。スイスのクラフツマンシップとデジタルが融合した新時代のスマートウォッチ

フォッシル、カシオ、スントといった有力ブランドがすでにWear OS陣営から離脱しており、現在も同プラットフォームを支えるのは、Google(Pixel Watch)サムスン(Samsung)モンブラン(Montblanc)、そして中国のモブボイ(Mobvoi/TicWatchシリーズ)という限られたブランドのみとなりました。

TAG Heuer OSとは――Wear OSからの完全脱却

TAG Heuer OSは、タグ・ホイヤーが独自開発した次世代OSで、同社が掲げる「精度とクラフツマンシップの融合」をデジタル領域にまで拡張したものです。
第5世代の「Connected Calibre E5」に搭載され、インターフェースやナビゲーションはこれまでのWear OSモデルよりも滑らかで直感的に。
ブランド独自の美学を反映したUI設計と操作性の高さが特徴です(公式プレスリリースより)。

また、TAG Heuer OSはAndroidオープンソースプロジェクト(AOSP)を基盤としており、Wear OSと共通のルーツを持ちながらも、Googleのサービスに依存しないシステムとして再構築されています。
AppleのMFi認証を取得したことで、iPhoneとの互換性が大幅に向上した点も重要な進化です。

Wear OSからの離脱ブランドが続々と

Wear OSは一時期、多くのブランドが採用する「共通OS」として存在していました。 しかし近年、その勢力は大きく縮小しつつあります。

フォッシルグループ:撤退を正式発表

2024年初頭、米国のフォッシルグループがスマートウォッチ事業からの撤退を発表。
Googleとの共同開発も終了し、Michael KorsやDieselなどのWear OSモデルもすべて生産終了となりました。

カシオ:G-SHOCK専用OSへ移行

カシオ(CASIO)は、PRO TREK SmartシリーズでWear OSを採用していましたが、現在は独自OSと自社アプリを中心に展開。
G-SHOCK Moveなどでは、バッテリー効率と信頼性を重視した設計に切り替えています。

スント(SUUNTO):スポーツ特化OSを採用

フィンランドのスントも「Suunto 7」でWear OSを採用した後、独自OS路線へ転換。 Suunto VerticalやRaceなどの最新モデルでは、自社アプリと統合されたトレーニング特化型システムを採用しています。

現在のWear OS陣営:Pixel Watch、サムスン、モンブラン、モブボイが中核に

Wear OSを継続採用している主要ブランドは、現在Google(Pixel Watch)サムスン(Samsung)モンブラン(Montblanc)モブボイ(Mobvoi)の4社です。

Google Pixel Watchシリーズ

Google自身が開発するPixel Watchシリーズは、Wear OSの“リファレンスモデル”として存在。
Fitbitとの統合によるヘルスケア機能の強化、Pixelスマートフォンとの連携、そしてWear OSの最新機能を最速で体験できる点が特徴です。
最新のPixel Watch 3では、AIによるパーソナルトレーニングや自動睡眠分析など、Googleエコシステム全体との融合がさらに進んでいます。

サムスン(Samsung)

サムスンはGoogleと共同でWear OS 4を開発し、自社のGalaxy Watchシリーズに搭載。
独自の「One UI Watch」と組み合わせることで、Androidスマートフォンとのシームレスな統合を進めています。
Wear OS陣営の中でも圧倒的な販売力を持つ中心的存在です。

モンブラン(Montblanc)

ドイツの高級ブランドモンブランは、「Summit 3」などのモデルでWear OSを継続採用。
高級時計デザインとGoogleサービスの利便性を両立し、ラグジュアリーブランド唯一のWear OS支持メーカーとして存在感を保っています。

モブボイ(Mobvoi/TicWatchシリーズ)

中国発のテックブランドモブボイ(Mobvoi)は、TicWatch Pro 5などでWear OSを採用。
高いコストパフォーマンスと多機能性を両立し、Wear OSの“民生向け代表”として地位を確立しています。
GoogleアシスタントやFit機能との連携にも強く、Wear OS市場のボリュームを支える中核プレイヤーの一つです。

TAG Heuer OSで広がる新たな方向性

TAG Heuer OSは、ブランド体験の完全統一を目指すものであり、Wear OS時代の「共通機能」から一歩踏み出しています。 特に注目されるのは、TAG Heuer Connectedアプリとの連携による健康・スポーツデータの統合。 ランニングやゴルフなど、ブランド独自のスポーツ体験をウォッチ内で完結できる仕組みが整っています。

また、ニューバランスと共同開発した「TAG Heuer Connected Calibre E5 × New Balance Edition」では、ランニングプランをウォッチに直接組み込み、リアルタイムでトレーニング進捗を可視化。
Wear OSでは実現できなかった「スポーツ×高級時計」の融合を果たしています。

まとめ:Wear OS時代の終焉と“独自OSの時代”へ

タグ・ホイヤーの離脱により、Wear OSは主要ブランドの多くを失いました。
ラグジュアリー勢ではTAG Heuerが脱Google化し、フォッシル・カシオ・スントも独自OSへ。
Wear OS陣営に残るのはGoogle、サムスン、モンブラン、モブボイという構図になり、今後は「汎用OS」と「独自OS」の住み分けがより明確になると見られます。

Wear OSが提供する汎用性とGoogle連携の強みは依然として魅力的ですが、
高級ブランドやスポーツブランドは「自社の哲学とUI体験を統一する」方向へ――
タグ・ホイヤーのTAG Heuer OSは、その象徴的な一歩といえるでしょう。

関連記事

Montblanc(モンブラン)のスマートウォッチ・ブランドガイドはこちら

TAG Heuer(タグ・ホイヤー)のブランドガイドはこちら

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. 【セール終了】ロジクール秋の大型キャンペーン開催中!人気MXシリーズやゲーミングデバイスが2点購入で5,000円OFF【10月13日まで】

  4. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  5. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  6. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  7. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  8. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  9. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  10. 【比較】Redmi Pad SE 8.7 vs iPad mini(第6世代)|価格は約7倍!コスパ&性能を徹底検証

   

NEW CONTENTS

  1. ガジェットオタク的レビューの限界――些細な進化やスペックばかり言及しがちで製品の本質が分からない

  2. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  3. タブレットケースで人気のMOFTが、ついにApple Watchバンドを発売。シンプルで美しい“色遊び”の一本

  4. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  5. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  6. 【完全まとめ】東大発issinの「スマートバスマット」と「スマートリング」を徹底解説|ダイエット・健康管理を自動化する次世代デバイス

  7. スマートバスマットがダイエットを助けてくれる理由10選|“乗るだけ3秒”で続く・痩せるを習慣化

  8. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

  9. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  10. タグ・ホイヤー×ニューバランスのスマートウォッチ!「TAG Heuer Connected Calibre E5 40MM x New Balance Edition」登場