検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. ドンキの1980円スマートウォッチ『Duck』試用レビュー! 超格安機の実力やいかに!?

ドンキの1980円スマートウォッチ『Duck』試用レビュー! 超格安機の実力やいかに!?

NEWS

公開日: 最終更新日:

 

『激安の殿堂』のキャッチフレーズに違わぬ圧倒的な安さが魅力で、日本最大級の総合ディスカウントストアとして君臨するドン・キホーテ。同店が起こす価格破壊の波はスマートウォッチの世界にも押し寄せています。ドン・キホーテは、昨年にも2980円のオリジナルスマートウォッチ『ACTIVE GEAR』の発売で話題に。今年5月下旬からは、さらに安い1980円のスマートウォッチ『Duck(ダック)』等の新製品の販売を開始しています。本記事では超格安スマートウォッチとして話題の同製品のレビューをお届け。1980円の『Duck』の着用レビュー記事へのリンクも記事末尾に記載しています。

まず、「売ってる店を見つけるのに一苦労」


5月下旬からの販売……と発表されていた『Duck』ですが、6月中に都内のドン・キホーテを巡っても販売しているお店は見つからず。店員さんに質問をしても、「1980円のスマートウォッチですか……?そこに出てなければないですねぇ」という薄い反応でした。それでも諦めず、各地のドン・キホーテの前を歩くたびに入店し、店内をチェックしていたところ……高田馬場駅前の店舗でついに発見!見た目がソックリの『Xiaomi Mi Smart Band 4(Miスマートバンド4)』と並んで売られておりました。

いざ開封!


パッケージは立派でカッコいい『Duck』。表面には「フルカラーモニター」「メール受信通知」「メッセージ通知」「着信通知」の表示。胸に期待が踊ります。


箱裏面に書かれた製品仕様はコチラ。17gという軽さが魅力です。


中に入っていたのはバンド、時計本体、充電ケーブル、かんたんな説明書のみ。


充電する際は、このようにバンドから取り外して充電ケーブルに接続する必要があり。ちょっと面倒ですね。

ペアリングではちょっと混乱


ペアリングについてちょっぴり苦労がありました。手順としては、まず、本製品に対応した『FitPro』というアプリをスマホにインストール。スマホのBluetoothもオンにしておきます。そして『FitPro』のアプリの画面下「設定」の部分をタップすると、表示される画面が上記のもの。ここで画面の上のほうの「より多くの機能を体験するためにデバイスをバイ……」と書かれている部分をタップすると、ペアリングができます。「機器を探す」の部分をタップしても一向にペアリングはできずに苦労したので、購入した方は要注意を!

通知等の各種設定もアプリ上で


通知をオンにするアプリを選んだり、手首を上に向けると画面が明るくなるよう設定したり、ヘルスケアと連動したり……という設定はアプリ上で可能。最初のペアリングでつまづいた以外は、このアプリは使いやすい印象でした。

実際に着用して使ってみます!


着用して気づいたのは、やはり触れ込み通りの軽さ。そして液晶のトップ画面のキレイさです。腕を上げた時に画面が表示されるように設定しておけば、時計本来の機能である「時刻を確認する」という動作もスムーズに行えました(設定していない場合は、画面の下の方を一度タップしないと液晶が表示されません)。

説明書に記載の機能はどこまで使える?


説明書に書かれていた『Duck』の機能は以下のものでした。ここから先は、これらの機能がどこまで使えるのか検証していきます。

・歩数計測
・1日ごとの移動距離の表示
・消費カロリーの表示
・心拍数計測
・睡眠モニター
・着信通知
・メッセージ通知
・リモートシャッター
・タイマー

歩数計測等はしっかり作動


歩数計測や移動距離の表示などは、しっかり作動していました(作動して当たり前なんですが)。なお左手にApple Watch、右手にDuckを付けて1日動き回ったところ、計測された歩数には結構な違いがあり、Duckのほうが数値が低めでした。家の中で数歩だけ歩いたときなどは、Apple Watchのほうが正確に歩数を計測してくれる印象だったので、そうした誤差が数値の違いになったものと思われます。そのほか心拍数計測もApple Watchとだいたい同じ程度の数値が表示され、それなりに使えることが確認できました。

通知は一応表示されるけど……


一方で問題を感じたのは各種の通知機能。LINEやSNSにメッセージが届くと、画面が明るくなって通知が表れましたが、表示されるのはメッセージの漢字部分のみで、バイブレーションや音声での通知はありませんでした。アプリ上では「振動設定」という項目があり、そちらもオンにしたのですが、やはりバイブは作動せず。目覚まし(タイマー)を設定しても、画面が明るくなって時計のマークが出るのみでした。筆者のスマートフォン(iPhone X)との相性の問題や、何か設定の見落としがあるのかもしれないですが……。

バッテリーが切れるのも早かった


また不満を感じたのはバッテリー切れの早さ。説明書には「充電時間:約1時間」「スタンバイ時間:約7日間」との表示がありましたが、充電を終えたDuckを朝から着用して動き回ったところ、夜には電池が切れてしまいました。睡眠モニターも一応は使える製品ですが、バッテリー切れがこれだけ早いとなると、睡眠時も含めて使い続けるのはストレスになりそうです。

やはり格安スマートウォッチならXiaomi mi band 4のほうがいい?


……と、ここまで書いてきたように、各種性能が今ひとつだったドン・キホーテで販売中のスマートウォッチ『Duck』(設定の見落としや筆者のスマートフォンとの相性の問題があったのかもしれませんが)。同じ低価格帯なら、あと1000円ちょっとを足せば手に入るXiaomi mi band 4のほうがやはりオススメ……というのが正直な感想でした!

あわせて読みたい


ドンキの高級スマートウォッチ「Horloger」試用レビュー。血圧測定もできる!?


ドンキで販売のスマートウォッチ新ブランド「Horloger」シリーズ誕生!

【関連記事】
1980円~と超激安!ドンキが7種の新作スマートウォッチ発売

ソックリすぎと話題の『Xiaomi Mi Smart Band』とドンキの格安スマートウォッチ『Duck』を徹底比較〜使用レヴュー編〜

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. スポーツ向けスマートウォッチのおすすめブランド4選【2025年版】Garmin/Polar/SUUNTO/COROSを徹底ガイド

  2. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  3. Apple Watchの新作文字盤5種を徹底解説【watchOS 26】

  4. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  5. 【完全まとめ】Apple Watchのマップ活用術。徒歩・自転車・ドライブ・登山まで網羅!

  6. Plaud Note Proが大進化!過去モデルとの違いを徹底比較。AIが会話の文脈を理解する次世代レコーダーに

  7. TAG Heuer OS登場でWear OS勢力がさらに縮小――CASIO、Suunto、FOSSILグループに続く“脱Google”の流れ

  8. Apple Watchの「コンプリケーション」とは? 意味・使い方・設定のコツを徹底解説!

  9. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  10. 【セール終了】ロジクール秋の大型キャンペーン開催中!人気MXシリーズやゲーミングデバイスが2点購入で5,000円OFF【10月13日まで】

   

NEW CONTENTS

  1. ガジェットの箱は残すべき?捨てるべき?買取価格をもとに整理の基準を解説

  2. スマートウォッチの発火事故が増加で消費者庁が注意喚起。就寝時の発火事故も

  3. 【徹底まとめ】スマートウォッチやガジェットの発火・偽物・詐欺・危険広告に要注意!安全に使う・買うための知識集

  4. ガジェットオタク的レビューの限界――些細な進化やスペックばかり言及しがちで製品の本質が分からない

  5. COROS、頂を目指す究極のマウンテンスポーツウォッチ「APEX 4」を発表!

  6. タブレットケースで人気のMOFTが、ついにApple Watchバンドを発売。シンプルで美しい“色遊び”の一本

  7. “朝3時45分起床”の超ストイック投資家・田中渓さん、スマートウォッチを10年以上愛用中と発言

  8. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  9. 【完全まとめ】東大発issinの「スマートバスマット」と「スマートリング」を徹底解説|ダイエット・健康管理を自動化する次世代デバイス

  10. スマートバスマットがダイエットを助けてくれる理由10選|“乗るだけ3秒”で続く・痩せるを習慣化