検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. REVIEW
  3. SUUNTO 9の高度計って飛行機で使えるの?

SUUNTO 9の高度計って飛行機で使えるの?

REVIEW

2019.08.15

世の中はお盆休み真っ最中。帰省や旅行で飛行機を利用する方も多いのではないだろうか。SWL記者も飛行機で妻の実家へ帰省することに。ところで、昨今のスポーツ用スマートウォッチは高度を測れるモデルがほとんどだが、空の旅のお供に連れて行ったら一体どうなるのだろうか。『SUUNTO』のフラッグシップモデル『SUUNTO9 BARO』を装着し、いざ機上の人となった。

機内モードでも高度計は動く

「SUUNTO9 BARO」は気圧センサーを搭載した『SUUNTO』の現行最強モデルだ。気圧センサーは周囲の空気圧を測定して正確な気圧高度情報をユーザーに提供する。もちろん、旅客機には客室与圧装置が備えられており、機内は地上に近い快適な気圧に保たれているため、最強の「SUUNTO9 BARO」でも正確な高度を計測するのは無理があるが、飛行機ではどんな挙動を見せるのか興味は尽きない。
まず座席に座ってやることは、機内モードの設定だ。ケータイやタブレットと同じように、この「SUUNTO9 BARO」も機内モードが存在するため、飛行の前に必ず設定しておこう。機内モードにしても高度計は作動する。

注:撮影は他の乗客に配慮してスマホのシャッター音がより小さい動画で行った。以下の画像はすべて動画からの切り出しのため、ピントが甘いがご了承いただきたい。

「SUUNTO9 BARO」は機内モードを備える。座席に着いたらまずは[設定]から機内モードをオンにする。

離陸後まさかのマイナス高度でヒヤリ

羽田空港の滑走路を走り始めたときの高度計表示は28m。しかし、ふわっと機体が持ち上がった瞬間、高度がぐんぐん下降するではないか。機体の揺れなのか、動転したためなのか今となってはわからないが、時計がカメラからフレームアウトしてしまったので、画像は残せていないが、確かマイナス20mほど(腕元では)下降したはずだ。慌てふためいて時計から目を離し、外を見ると飛行機はどんどん高度を上げていく。まずはひと安心だ。外を見て一息ついてから時計を再度見ると今度は一転プラス表示、しかも100m超えである。離陸時はパイロットにとってもっとも忙しい時間のひとつと聞くが、こちらの腕元も負けずとも劣らずの忙しさだ。

離陸直後はマイナス表示だったが、約1分後には150m超えに。

最大高度は約1600mで高止まり

その後、腕元の高度表示は順調に上昇していく。挙動としては小刻みに1mごと上昇するのではなく、数秒に一回10mぐらいずつにぐんぐん上がる感じだ。シートベルト着用サインが消えたとき、「SUUNTO9 BARO」の表示は996m、座席のモニター上に表示された高度は7315mだった。もちろん誤差は大きいが、かなり高いところにいるというのは、腕元で認識できる。
その後、「SUUNTO9 BARO」の高度表示は1595mで高止まり、そのときのモニター表示は9144mだった。


数秒に約10mぐらいずつ上昇していく。

ベルト着用サインが消えたのは996mのとき。
機内のモニターでは、ベルト着用サインが消えたときに7315mだった。
腕元の表示は1595mで高止まり。
「SUUNTO9」が1595mで高止まりしたときの高度は9144mだった。

着陸時も冷や汗モノのマイナス表示

フライトは順調に続き、腕元の表示も1595mから動かないものだから、思わず油断してコーヒーを飲んだり機内誌を読んだりしていたら、いつの間にか高度を下げはじめていたのに気づく。「SUUNTO9」も離陸と同じように、約10mずつぐんぐん高度を下げていく。最終の着陸態勢に入ったとのアナウンスが入ったときは、「SUUNTO9」の高度表示は529m、機内モニターは2925mだった。その後時計ばかり凝視していたが、またもやヒヤッとする事態に。離陸時同様、ここでも高度がマイナスになったのだ。その時の機内モニターの表示は608m。離着陸時ともに、地上から1000m以下の高度では、「SUUNTO9」がマイナス高度を表示した。この高度では飛行機側で何らかの気圧コントロールをしているのか気になるところだ。着陸した瞬間はマイナス15mの表示、その後、飛行機が完全に静止するころには、高度は36m を指し示していた。
前述したように、機内の気圧が人工的にコントロールされている以上、高度センサーとGPSを使いながら正確な高度を叩き出す「SUUNTO9 BARO」で実際の高度を測るのは無理な話である。逆に、航空機の見事な与圧コントロールを可視化できるほど、「SUUNTO9 BARO」の気圧センサーが優秀だと感じられる空の旅であった。

かなり揺れていたので、ピントが甘いのはお許し頂きたいが、マイナス表示になったのが確認できる。

離陸してから飛行機が停止するまでの間に、高度は36mに。
※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 【保存版】スティーブ・ジョブズの名言100選|人生・仕事・創造性・リーダーシップのヒント

  2. 【全文和訳】スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ「2005年 スタンフォード大学卒業式」

  3. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  4. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  5. Amazfit Bip 6: 上位モデル級の機能を搭載した史上最高のエントリーモデル、日本上陸!

  6. スティーブ・ジョブズの「成功哲学」── 革新を生むビジネス手法と思想の核心

  7. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  8. Garmin、待望の「心電図アプリ」2025年4月23日より提供開始 スマートウォッチで心房細動の兆候も確認可能に

  9. スティーブ・ジョブズの思想を体現したApple製品7選:革新の源を探る【McIntosh、iMac、ipod、Apple Storeも!】

  10. ASUSが指先で血圧とECG測定可能なスマートウォッチ「VivoWatch 6 AERO」を発表。

NEW CONTENTS

  1. スマートウォッチ&リングで計測可能な心拍変動(HRV)の見方、健康管理の活か仕方を徹底解説!

  2. 日本発の健康管理用スマートリング「SOXAI RING 1.1」、ドコモで先行取扱い開始

  3. スマートリングを活用した新たな健康管理プロジェクト「Impakt Life」がFiNANCiEプラットフォームで公開

  4. 【徹底解説】Apple Watchの「バンド」と「ベルト」「ストラップ」の違いとは?

  5. スマートタトゥー:未来のウェアラブルデバイスを詳しく解説

  6. 【GWセール開催】TokyoTool×MP2Lコラボ!NOMAD製品購入で豪華プレゼント進呈

  7. ノースフェイスやAPEのApple Watchバンドを売ってる怪しい店を調査!

  8. RORRYが世界初の分離式プラグ搭載超薄型モバイルバッテリー「PowerSplit」発売 – 先着100名限定で40%OFF!

  9. スマートコンタクトにスマートタトゥー……。スマートウォッチ&リングに続く未来のウェアラブルデバイスは?

  10. Apple Watchやスマートウォッチで体温測定ができない理由は? 計測可能な体表温度と深部体温の違いも解説!

TAG

タグをさらに表示